2018年4月春にドラマ『ブラックペアン』シーズン2が『日曜劇場』枠で放送開始されます。
ドラマ『ブラックペアン』は主演が嵐の二宮和也で原作が『チーム・バチスタの栄光』等を手掛けた海堂尊さんです。
二宮和也が“オペ室の悪魔”と呼ばれるダークヒーローを演じるということで、期待も高まりますね。
本記事では、ドラマ「ブラックペアン」のキャストや相関図、ロケ地や主題歌を紹介していきますので、ぜひご覧ください。
Contents
「ブラックペアン」の基本情報とあらすじ
「ブラックペアン」の基本情報
放送開始日 | 2018年4月日 |
放送時間 | 毎週日曜日夜9:00~9:54 |
放送局(制作著作) | TBS(TBS) |
脚本 | 丑尾健太郎(「小さな巨人」「無痛」など) |
トリック監修 | |
音楽 | |
プロデュース | 伊與田英徳(「下町ロケット」「陸王」など)、川嶋龍太郎(「陸王」など)、峠田 浩(「コウノドリ」「逃げるは恥だが役に立つ」など) |
演出 | 福澤克雄(「陸王」「小さな巨人」など)、田中健太(「陸王」「小さな巨人」など)、渡瀬暁彦(「監獄のお姫さま」「小さな巨人」など) |
主題歌 | 小田和正「この道を」 |
「ブラックペアン」のあらすじ
原作の小説『新装版ブラックペアン1988』のあらすじを見ていきましょう。本作は、2007年に講談社から発売された海堂尊の長編小説です。
医師国家試験受験後、合否判定を待ちつつ東城大学医学部付属病院の研修医となった世良雅志。佐伯清剛教授を頂点とする総合外科学教室(通称・佐伯外科)に入局した世良は、入局から3日目、帝華大学からやってきた新任の講師・高階権太と遭遇する。高階は食道自動吻合器「スナイプAZ1988」を引っ提げ、手術の在り方、若手の育成に一石を投じて波紋を呼び、総合外科学教室の秩序を乱す言動と相まって周囲からの反感を買っていた。また「佐伯外科」には「オペ室の悪魔」と呼ばれる万年ヒラ医局員の渡海征司郎がおり、世良は高階や渡海との関わりの中で医師として成長していく。
世良が入局してから半年後、佐伯が病院長選挙のパフォーマンスのために北海道での学会に出席中、手薄となった病院では渡海と佐伯の過去の因縁が明らかになる事件が起こる。
食道自動吻合器を武器にして、総合外科学教室の秩序を乱す言動をする新任の講師・高階権太と、「オペ室の悪魔」と呼ばれる万年ヒラ医局員の渡海征司郎という、個性の強すぎるメンバーの中でもまれながら成長していく研修医・世良雅志を描いた本作は、熱烈なファンが多く、シリーズ累計115万部(※2月1日現在)を突破しているそうです。
ドラマでは、主人公が渡海となっており、視点は変わりますが、非常に興味を惹かれる内容であることには変わりありません。放送開始が楽しみですね。
「ブラックペアン」に対する期待の声
ツイッターには期待の声が続々と上がっています。
[フリーター、家を買う]→2010
[弱くても勝てます]→2014 [ブラックペアン 1988]→2018やっぱり4年にいっかい連ドラやるのねニノさんは
— あやね (@Ninonino__0915) 2018年1月31日
四月からにの主演のドラマ決定なん?
「ブラックペアン1988」っいう作品らしい
しかも99.9の次からとか嵐連続やん
これはガセやったら結構ショック♀
医療のドラマらしいにのの白衣姿見れるってことやんな⚕
あと竹内涼真も出るらしいで(笑)#二宮和也ドラマ— さ や か (@____syk__arashi) 2018年1月31日
二宮和也さんが主演というだけでも楽しみですが、やはり共演者は気になりますね。
ニノ新ドラマ「ブラックペアン1988」が4月から始まるらしいですよ🌸
幸せすぎますね💛
主題歌楽しみ💓医療系ドラマ。
99.9と同じ枠💕💕#ニノの白衣とか新鮮
#99.9と同じ枠とか最高#とにかく主題歌楽しみ— あやしょう【固ツイ👀】 (@Ayanouraakades) 2018年1月31日
前期ドラマの「99.9-刑事専門弁護士-」の主演が松本潤で、「ブラックペアン」に二宮和也が起用ですので、嵐ファンには日曜21時はたまらない時間になっていそうです。白衣のニノさんに会えるのが楽しみという声もたくさんありました。
医療系ドラマは人気が出ることが多いので、今回も期待できると思います。放送開始が楽しみです。
「ブラックペアン」の登場人物・キャスト
渡海 征司郎(とかい せいしろう)/二宮和也(にのみや かずなり)

渡海 征司郎(とかい せいしろう)
東城大学医学部付属病院勤務の天才的な手技(縫合技術)を持つ外科医。大学病院にいながら出世に興味のない一匹狼で、万年ヒラの医局員。手術成功率100%を誇る孤高の天才外科医である一方、その傲慢な性格と言動が周囲との軋轢を常に生んでいる。同僚からは「患者を生かし、医者を殺す」と評され、通称“オペ室の悪魔”と呼ばれている。世良の指導医。
二宮和也(にのみや かずなり)
日本の歌手、俳優、タレントで、男性アイドルグループ・嵐のメンバー。愛称は「ニノ」。 東京都葛飾区出身。両親は共に料理家。ジャニーズ事務所所属。『母と暮せば』で第39回 最優秀主演男優賞受賞。自他ともに認めるゲーマーで、多数のゲーム機を所有している。
世良 雅志(せら まさし)/竹内涼真(たけうち りょうま)

世良 雅志(せら まさし)
東城大学医学部付属病院の一年目の研修医。常識外れの渡海の言動に翻弄され反発する一方で、自分の非力さを痛感し、医師として成長していく。大学時代はサッカー部に所属。まっすぐな性格で、医療に熱い思いを持っている。
竹内涼真(たけうち りょうま)
日本の俳優・モデル。東京都出身。ホリプロ所属。立正大学地球環境科学部地理学科中退。身長185cm。左利き。『帝一の國』で第41回 新人俳優賞受賞。趣味、特技は歌とサッカー。愛犬はミニチュアシュナウザーのメスで、名前は「フレア」だが、愛称は「レアちゃん」。三きょうだいの長男で、妹と弟がいる。
花房 美和(はなぶさ みわ)/葵わかな(あおい わかな)

花房 美和(はなぶさ みわ)
手術での器械出しを担当しはじめたばかりの新人看護師。渡海の手術での手技に圧倒され、とっつきにくい渡海を徐々に理解していく。真面目で穏やかな性格だが、芯は強くブレない。また人に対する観察力が鋭い。研修医の世良とは医師と看護師で立場は違うが、互いに悩みを相談する仲になり助け合う。
葵わかな(あおい わかな)
生年月日1998年6月30日。血液型A型。出身地神奈川県。趣味は読書、宝塚観劇、猫を愛でること。一人カラオケを好む。読書に関しては通学時間に三浦しをん、伊坂幸太郎、宮部みゆきなどの小説を読んでいるほか、マンガもよく読んでいる。性格は、人見知り。
「ちゃろ」という名の猫を飼っている。名前は毛の色(茶色と白色)に由来。
渡海 春江(とかい はるえ)/倍賞美津子(ばいしょう みつこ)

渡海 春江(とかい はるえ)
渡海の母。外科医としてのプライドから組織や医療業界との闘いに身を投じていく渡海が唯一心を許せる存在。心配性のため、渡海が断っても米など様々なものを仕送りとして送っている。
倍賞美津子(ばいしょう みつこ)
日本の女優。茨城県出身。左利き。事務所はロータス・ルーツ。受賞歴:日本アカデミー賞 最優秀助演女優賞、他多数。1971年、アントニオ猪木と結婚。のちに離婚騒動が原因で離婚。
高階権太(たかしな けんた)/小泉孝太郎(こいずみ こうたろう)

高階権太(たかしな けんた)
手術用最新医療器具・スナイプを持ち込み、渡海と対立する新任エリート講師で、東の名門・帝華大学病院出身でマサチューセッツ医科大学に留学していたという華麗な経歴の持ち主。スナイプを「外科医の腕を全く必要としない」と豪語し、東城大学医学部付属病院や医療業界を巻き込む騒動の火蓋を切る。
小泉孝太郎(こいずみ こうたろう)
日本の俳優、タレント。神奈川県横須賀市出身。愛称は孝太郎、こうちゃん、こいちゃん、こたろうなど。イザワオフィス所属。 実父は第87・88・89代内閣総理大臣・小泉純一郎、実弟は政治家・小泉進次郎。4歳のときに両親が離婚。関東学院六浦小学校、関東学院六浦中学校・高等学校卒業。日本大学経済学部経済学科中退。学生時代は高祖父小泉由兵衛の職業とび職に憧れ、アルバイトも経験した。
佐伯 清剛(さえき せいごう) /内野聖陽(うちの せいよう)

佐伯 清剛(さえき せいごう)
東城大学医学部付属病院総合外科学教室・通称「佐伯外科」のトップに君臨する。日本屈指の腕を持つ心臓外科医で、“神の手”を持つ佐伯の手術を受けるために全国から患者が集まる。技術重視の佐伯が手術の際に“ブラックペアン”を使うのにはある理由があり、渡海との因縁やスナイプを強引に推進する高階と軋轢を生んでいる。理事長の座を帝華大の西崎と争う。
内野聖陽(うちの せいよう)
生年月日1968年9月16日。日本の俳優。神奈川県横浜市出身。身長177cm、血液型AB型。本名読みは「うちの まさあき」で、2013年7月までは芸名としても使われていた。元妻は女優の一路真輝。
西崎啓介(にしざきけいすけ)/市川猿之助(いちかわえんのすけ)

西崎啓介(にしざきけいすけ)
心臓外科で組織的な研究力を誇る帝華大学・外科教授。「佐伯式」に代わる最新の医療技術を確立すべく、スナイプを携えた高階を東城大学に派遣する。日本総合外科学会の理事長選の席を東城大学の教授・佐伯清剛(内野聖陽)と争い、互いに意識しあっている。
市川猿之助(いちかわえんのすけ)
生年月日1975年11月26日 。東京都出身の俳優、歌舞伎役者。屋号は澤瀉屋。定紋は澤瀉、替紋は三ツ猿。歌舞伎名跡「市川猿之助」の当代。本名は喜熨斗 孝彦(きのし たかひこ)。2012年6月、二代目市川亀治郎改め、四代目市川猿之助を襲名。父親は四代目市川段四郎。
守谷伸明(もりや のぶあき)/志垣太郎(しがき たろう)

守谷伸明(もりや のぶあき)
東城大付属病院の病院長。新しい術式であるスナイプには肯定的な立場で、その第一人者である高階を帝華大学から呼び寄せた曲者である。
志垣太郎(しがき たろう)
日本の俳優、声優。本名は河村 稔。 東京都大田区山王出身。日本大学藝術学部卒。オスカープロモーション所属。身長:170cm、体重:59kg。女優の白坂紀子は妻。俳優、タレントの匠は長男にあたる。
黒崎誠一郎(くろさき せいいちろう)/橋本さとし(はしもと さとし)

黒崎誠一郎(くろさき せいいちろう)
佐伯外科学教室の准教授で心臓血管外科グループのトップ医師。佐伯外科内では佐伯教授に次ぐ実質的ナンバー2の立場にいる。突如として現れた高階の言動に不快感をあらわす。
橋本さとし(はしもと さとし)
日本の俳優、声優及び歌手である。大阪府枚方市出身。大阪芸術大学芸術学部舞台芸術学科卒業。血液型はO型。キューブ所属。身長184cm、体重77kg。
田口公平(たぐち こうへい)/森田甘露(もりた かんろ)

田口公平(たぐち こうへい)
佐伯外科の新人研修医。手術見学で血しぶきを浴びて卒倒した経験から血が苦手になった。相手の話を聞く能力に長けている。
森田甘露(もりた かんろ)
日本の俳優。本名および旧芸名、森田 完。 東京都出身。劇団ナイロン100℃所属。所属事務所はキューブ。身長 175cm。慶應義塾大学卒業。
関川文則(せきかわ ふみのり)/今野浩喜(こんの ひろき)

関川文則(せきかわ ふみのり)
佐伯外科学教室の医師。難易度が高い手術は渡海が代わりに執刀することが多いため、外科医としての腕はまずまず。
今野浩喜(こんの ひろき)
北島達也(きたじま たつや)/松川尚瑠輝(まつかわ なるき)

北島達也(きたじま たつや)
佐伯外科の新人研修医。目端が利くタイプで先輩たちからも気に入られている。相手の意見を冷静に判断する能力に長けている。
松川尚瑠輝(まつかわ なるき)
日本の俳優。 東京都出身。2010年末までセントラルプロダクションに所属し、2012年6月よりブレークポイントにマネージメント委託。2015年3月からはスターダストプロモーション所属となった。身長172cm。日本芸術大学芸術学部卒業。
柿谷雄次(かきたに ゆうじ)/内村 遥(うちむら はるか)

柿谷雄次(かきたに ゆうじ)
佐伯外科学教室の医師。世良とはサッカー部の同窓で先輩の間柄。口が過ぎるところのある世良をたしなめる事も。面倒見が良く、研修医からも慕われている。
内村 遥(うちむら はるか )
生年月日1985年5月1日 。日本の俳優。ワイ・ケイ事務所所属。 神奈川県横浜市出身。身長178cm。
猫田麻里(ねこた まり)/趣里(しゅり)

猫田麻里(ねこた まり)
主任看護師。いつも昼寝場所を探し回っている。クールで渡海との相性が良く、渡海の手術での器械出しでは実力を発揮する。
趣里(しゅり)
島津塔子(しまづ とうこ)/岡崎紗絵(おかざき さえ)

島津塔子(しまづ とうこ)
佐伯外科の新人研修医。端正な顔立ちでかつ聡明なため、医学部時代から男女問わず人気で先輩医師からの評判も高い。
岡崎紗絵(おかざき さえ)
日本の女性ファッションモデル、女優。ティートライブ エンターテイメント所属。以前はセントラルジャパンに所属していた。身長164cm。
宮元亜由美(みやもと あゆみ)/水谷果穂(みずたに かほ)

宮元亜由美(みやもと あゆみ)
佐伯外科の看護師で、美和の先輩。年齢は若いが仕事のセンスがあり、患者からの信頼も厚く、若手看護師の中で医師から一目置かれている。
水谷果穂(みずたに かほ)
日本の女優、歌手。 静岡県浜松市出身。研音所属。身長163cm。
藤原真琴(ふじわらまこと)/神野三鈴(かんのみすず)

藤原真琴(ふじわら まこと)
看護師長。ベテランの看護師長で、佐伯教授のオペの際にはサポート役としてその真価を発揮する。その確かな腕前から、特にベテラン医師の信頼が厚い。
神野三鈴(かんの みすず)
日本の女優。神奈川県鎌倉市出身。身長168cm。株式会社アクラ所属。夫はジャズピアニストの小曽根真。兄は假野剛彦。
新井美緒(あらい みお)/原アンナ(はら あんな)

新井美緒(あらい みお)
佐伯外科の看護師で、美和と宮元の先輩。後輩の面倒見も良く、看護師長・藤原の右腕となり、若手の看護師たちを束ねている。
原 アンナ(はら あんな)
日本のタレント、モデル。生年月日1985年8月21日。本名及び旧芸名は「原 杏奈」。岐阜県中津川市出身。ケイダッシュステージ所属。
池永英人(いけなが ひでと)/加藤浩次(かとう こうじ)

池永英人(いけなが ひでと)
医療ジャーナル誌の最高権威である「日本外科ジャーナル」の編集長。東城大の佐伯教授と帝華大・西崎教授の理事長選対決に絶大な影響力を持っている重要人物。常に冷静で中立的な振る舞いをする。
加藤浩次(かとう こうじ)
生年月日1969年04月26日。身長176cm 。体重76kg。血液型O型。出身地 北海道 荒川区。趣味:サッカー/スキー(国際検定1級資格と同格)日本のお笑い芸人、俳優、司会者、ニュースキャスター、お笑いコンビ「極楽とんぼ」のツッコミである。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。
木下香織(きのした かおり)/加藤綾子(かとう あやこ)

木下香織(きのした かおり)
元看護師で現在は治験コーディネーターとして、新薬や機器開発の治験の窓口となっている。佐伯教授や、渡海らと対等なやりとりをしていく。さらに高階にも接触するなど、自分の信念を貫いて医療業界をけん引している人物。
加藤綾子(かとう あやこ)
日本のフリーアナウンサー、女優。生年月日1985年4月23日。身長166cm。元フジテレビアナウンサー。「カトパン」の愛称で親しまれている。ジャパン・ミュージックエンターテインメント所属。
速水晃一(はやみ こういち)/山田悠介(やまだ ゆうすけ)

速水晃一(はやみ こういち)
佐伯外科の新人研修医。研修医の中でもダントツトップの成績で、上司の外科医達からも一目置かれている。
山田悠介(やまだ ゆうすけ)
日本の俳優、タレント。生年月日1987年7月29日。埼玉県出身。所属事務所はワタナベエンターテインメント。同事務所の男性俳優集団D- BOYSのメンバーである。成城大学経済学部卒業。身長177cm。血液型O型。
「ブラックペアン」の相関図
まだ、公式の相関図は発表になっていません。
天才外科医・渡海征司郎と、彼を取り囲む強烈なキャラクターたちが対立・反発・駆け引きをするということですので、一人ひとりの自己主張が強そうです。
相関図を見ることで物語の展開をある程度予想できるので、見てみたい!と気持ちがはやりますよね。発表され次第、更新していきますので、楽しみにお待ちください。
公式の相関図発表!
『ブラックペアン』公式ホームページの相関図が発表されました。

まず目につくのは東城大のふたりの天才外科医、佐伯教授と主人公の渡海です。渡海は平社員ですが、その腕前から、佐伯教授に一目置かれているようです。
腕前は天下一品でも、「患者は救うが、医者は殺す」と言われ、「オペ室の悪魔」と呼ばれる渡海。研修医の世良は、その渡海が指導医となっています。医者殺しの渡海先生は、一体どんな指導をしてくれるのでしょう。
そして、気になるのは二つの対立です。一つ目は、外科学会理事長の座をめぐり火花を散らす、帝華大学病院の西崎教授と東城大の佐伯教授。もう一つが、新兵器「スナイプ」を引っさげて東城大に乗り込んでくる新任講師の高階と、スナイプの使用に反対する渡海の対立です。
相関図を見ただけでも、どんな展開が見られるのかと、ワクワクしますね。相関図を見て、いろいろ想像しながら観る『ブラックペアン』もいいかもしれません。
「ブラックペアン」のロケ地は、どこ?
「ブラックペアン」の撮影は病院内の場面が多いとは思いますが、主演二宮和也、共演に竹内涼真、葵わかななどの豪華メンバーとなれば、撮影風景が見たくなります。
ここでは、目撃情報からロケ地を紹介していきます。
「ブラックペアン」のロケ地
「ブラックペアン」の撮影は、スタジオ内のセットで始まっているようですが、それ以外の情報はでていません。
情報がはいり次第、ロケ地を紹介してきます。
放送スタートまで1ヶ月、やっとロケ情報がはいりました。
〈皇居〉
朝から爽やかに皇居、お堀端でロケです❗
水辺のうつり絵綺麗です😀#ブラックペアン #皇居ランナー #今日も何かを発表します❗ #99.9の後は最新の予告を放送します❗ pic.twitter.com/Bp86mPxWSO— 【公式】TBS「ブラックペアン」💉4月22日スタート✨💉 (@blackpean_tbs) 2018年3月18日
皇居のお堀端でロケをしたようです。どんなシチュエーションなんでしょうか。
下記は簡単な皇居の情報です。
最寄りの交通機関等からの距離(所要時間)
●坂下門へ
地下鉄千代田線二重橋前駅(6番出口)又は地下鉄三田線大手町駅(D2出口)から約650m(徒歩約15分)
JR東京駅(丸の内中央口)から約1000m(徒歩約20分)
●桔梗門へ
地下鉄千代田線二重橋前駅(6番出口)又は地下鉄三田線大手町駅(D2出口)から約350m(徒歩約10分)
JR東京駅(丸の内中央口)から約700m(徒歩約15分)
●大手門へ
地下鉄各線の大手町駅(C13a出口)から約200m(徒歩約5分)
地下鉄千代田線二重橋前駅(6番出口)から約700m(徒歩約10分)
JR東京駅(丸の内北口)から約1000m(徒歩約15分)
●平川門へ
地下鉄東西線竹橋駅(1a出口)から約200m(徒歩約5分)
●北桔橋門へ
地下鉄東西線竹橋駅(1a出口)から約400m(徒歩約5分)
〈千葉県東金市〉
エキストラ募集の4月8日の朝からの場所に、千葉県東金市とありますので調べてみました。
千葉県東金市(とうがねし)は九十九里平野にある。人口は約6万1千人。千葉市への通勤率は13.7%(平成22年国勢調査)。東金市ホームページより
どこで撮影されるのかはわかりませんが、東金市の大きな公園である、セントラルパーク鴇ヶ嶺の森公園や東金市のウィキペディアに写真が載っている八鶴湖などが有名です。自然の中での撮影ならこのふたつのどちらかかもしれません。
〈セントラルパーク鴇ヶ嶺(ときがみね)の森公園〉
東金の由来である「ときがみね」の名を残す緑豊かな森です。東金が歩んできた歴史をこの森は知っています。
東金は、その昔、鴇が舞い飛ぶ丘陵地であったことから「ときがみね」と名付けられ、それがいつしか「東金」に変じたと言われています。
セントラルパークの核となる公園です
“市民による市民のための公園をつくり育てる”セントラルパークの核となる公園です。
面積は14.8ha。平成11年10月に総合公園として都市計画決定されました。
〈八鶴湖(はっかくこ、はっかっこ)〉
千葉県東金市にある人造湖である。
千葉県東金市の撮影は、東千葉メディカルセンターでの撮影だったようです。東千葉メディカルセンターについては、創価大学の次に情報を載せてあります。
〈創価大学〉

主人公・渡海や佐伯教授の勤める東城大学医学部附属病院の正門の撮影に使われました。
創価大学(そうかだいがく、英語: Soka University)は、東京都八王子市丹木町1丁目236番に本部を置く日本の私立大学である。1971年に設置された。大学の略称は創大(そうだい)もしくは創価大(そうかだい)である。
〈東千葉メディカルセンター〉

東城大学医学部附属病院内部の撮影に使われたようです。
住所:東金市丘山台三丁目6番地2ほか
車利用:千葉東金道路・東金インター入口から約5分
電車利用:JR東金駅よりタクシー約15分・JR大網駅よりタクシー約10分
バス利用:JR東金駅より約15分、JR大網駅より約12分、九十九里片貝駅より約34分、
サンライズ九十九里より約20分、JR千葉駅より約34分、JR東京駅より約58分
〈プラザヴェルデ〉

東城大学医学部の大会議室の撮影に使われました。
R沼津駅北口から徒歩約3分という利便性の高い場所に完成するこの施設は、沼津の景観を代表する「千本松原」に想を得て設計しています。
屋上庭園や建物壁面の緑化、県産材丸太の活用など、景観や環境に配慮し、スペイン語で緑の広場を意味する「プラサ ヴェルデ」の愛称の通り、世界から人が集まるコンベンション施設を目指します。
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-4
TEL055-920-4100 FAX055-920-4101
〈藤田保健衛生大学病院〉

東城大学医学部附属病院の俯瞰の撮影に使われました。
藤田保健衛生大学病院(ふじたほけんえいせいだいがくびょういん)は、藤田保健衛生大学の附属大学病院である。病床数は1,505床であり、単一の病院として国内最多である。愛知県に2施設ある基幹災害医療センターの一つとして、愛知県の災害医療の拠点の役割を果たすほか、特定機能病院その他の機能を有する。略称として保健衛生大学病院、衛生大病院、保健大病院と呼ばれる。
〒470-1192 愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
TEL 0562-93-2111
〈えん銀座店〉
ふ
世良雅史たちが飲んでいた居酒屋です。
東京都中央区銀座3-7-3 銀座オーミビル B1F
地下鉄有楽町線銀座一丁目駅9番出口から 徒歩1分銀座一丁目駅から216m
〈天雅〉
佐伯清剛と木下香織が食事していた天ぷらのお店。
〒153-0051 東京都目黒区上目黒3丁目16-13
こだわりの天ぷら店。完全予約制。
〈創作麺工房 鳴龍〉
佐伯清剛と木下香織が話していたラーメン店。
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2-34-4 SKY南大塚1F
白を基調とした内装の落ち着いた店内で、担々麺や塩ラーメンなどが味わえる。水餃子やしらすご飯など、サイドメニューが豊富。
(みしまプラザホテル〉

佐伯清剛が高階権太からの電話を受けたパーティー会場
住所〒411-0855静岡県三島市本町14-31
tel:055-972-2121 fax:055-972-2123
三島駅南口から徒歩12分 タクシー5分 バス5分(本町下車)
エキストラ募集より
■ 収録日時
4月4日(水)8:00〜10:00(予定)<第1現場>
4月4日(水)12:00〜18:00(予定)<第2現場>
4月4日(水)18:00〜23:30(予定)<第3現場>
■ 収録場所
緑山スタジオ
■ 撮影シーン
医師、看護師
■ 募集対象
18歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月5日(木)8:00〜12:00(予定)<第1現場>
4月5日(木)12:30〜17:00(予定)<第2現場>
4月5日(木)18:30〜22:30(予定)<第3現場>
■ 収録場所
緑山スタジオ
■ 撮影シーン
医師、看護師
■ 募集対象
18歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月6日(金)13:00〜18:00(予定)<第1現場>
■ 収録場所
都内
■ 撮影シーン
大学教授、医学生、医師、医療関係者
■ 募集対象
18歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月6日(金)18:00〜21:30(予定)<第2現場>
■ 収録場所
都内
■ 撮影シーン
出版社社員
■ 募集対象
18歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月7日(土)7:00〜13:00(予定)<第1現場>
■ 収録場所
都内
■ 撮影シーン
医師、看護師
■ 募集対象
18歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月7日(土)13:00〜15:00(予定)<第2現場>
4月7日(土)15:00〜18:00(予定)<第3現場>
■ 収録場所
都内
■ 撮影シーン
医師、看護師、患者
■ 募集対象
3歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月8日(日)8:00〜12:30(予定)<第1現場>
■ 収録場所
千葉県東金市
■ 撮影シーン
医師、看護師、患者
■ 募集対象
3歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月8日(日)13:30〜17:00(予定)<第2現場>
4月8日(日)17:00〜21:00(予定)<第3現場>
■ 収録場所
都内
■ 撮影シーン
医師、看護師、事務員
■ 募集対象
18歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
■ 収録日時
4月9日(月)8:30〜12:00(予定)<第1現場>
4月9日(月)12:00〜18:00(予定)<第2現場>
4月9日(月)18:00〜23:30(予定)<第3現場>
■ 収録場所
緑山スタジオ
■ 撮影シーン
医師、看護師
■ 募集対象
18歳〜80歳くらいまでの男性、女性(女性で男性同伴できる方、優先)
「ブラックペアン」撮影の目撃場所
さらに、撮影の目撃情報が上がっている場所についてご紹介します。
「ブラックペアン」の主題歌は?
まだ、「ブラックペアン」の主題歌の情報は出ていませんが、日曜21時前作ドラマ「99.9-刑事専門弁護士-」では、主演の松本潤が所属する嵐の「Find The Answer」が主題歌となっていました。
主演の二宮和也さんの連続ドラマの前作は日テレ土曜の「弱くても勝てます」で、その主題歌は嵐の「GUTS」。
二宮がTBSの連続ドラマ出演は、2008年10月期放送の金曜ドラマ「流星の絆」で、 主題歌はやはり嵐 の「Beautiful days 」。
ということは、「ブラックペアン」も嵐の曲が主題歌となりそうです。
どちらも新曲を使われていますので、今回も嵐の新曲の発表が、主題歌の発表になるかもしれません。楽しみに待ちましょう。
気になる主題歌、発表!
3月27日、主題歌が発表になりました。
小田和正さんの『この道を』です。ドラマ「ブラックペアン」のために書き下ろされました。
小田和正さんがTBS日曜劇場の主題歌を担当するのは、2010年に放送された小栗旬主演の『獣医ドリトル』以来2回目になるそうです。大御所のシンガーソングライターで、名曲もたくさん送り出していますので、『この道を』を聴くのが楽しみです。
小田和正さんのコメントです。
依頼を受けた段階で音楽的にはこういう風にしようと決めていましたが、制作されているみなさんの番組に対する強い想いを伝えられていたので、曲が出来た時点でこれにどんな言葉を載せるべきかと随分迷いました。
でも、いただいた資料を何度も読み返すうちに、番組に携わる人たちが主題曲に求めているものと自分が歌いたいことはきっと同じ線上にあると確信して「この道を」が出来ました。
ドラマが書かせてくれた曲です。
皆さんはどんな風に聴いてくれるのでしょう。
ドラマスタッフと同じ気持ちで書き上げられた主題歌『この道を』に期待が膨らみますね。
主題歌「この道を」の発売日
小田和正さんの歌う、『この道を』を含むシングルの発売日は5月2日の予定となっています。まずは、ドラマで曲を楽しんでいただいて、発売日を楽しみに待ちましょう。
「ブラックペアン」のキャストや相関図とロケ地と主題歌の紹介まとめ
2018年4月、日曜9時『ブラックペアン』がはじまります。主演は日曜劇場初主演で連続ドラマは10年ぶりとなる二宮和也です。
原作は海堂尊の「新装版 ブラックペアン1988」。「チームバチスタの栄光」でも高い人気を博した作者の小説が使われ、二宮和也が主演となれば、自然と期待が高まりますね。
通称“オペ室の悪魔”と呼ばれる主人公の外科医・渡海 征司郎が様々な不正や隠された過去を暴いていく医療エンターテインメントドラマとなっています。
本記事では、キャスト、相関図、ロケ地や主題歌について、追加情報も追いかけていきますので、チェックしてみてくださいね。