義母と娘のブルースキャストとロケ地!相関図や主題歌の紹介

2018年7月夏ドラマ、TBS火曜夜10時は綾瀬はるかさん主演の、『義母と娘のブルース』が2018年7月10日スタートです!

今や入手困難と言われる幻の4コマ漫画『義母と娘のブルース』がついにドラマ化します!笑いあり涙ありのヒューマンドラマです。

脚本は『世界の中心で愛を叫ぶ』や『JIN-仁-』、『天皇の料理番』など数々のヒット作を手掛けた森下佳子さんが担当します。

この記事では、『義母と娘のブルース』のキャストと相関図、ロケ地や主題歌をご紹介します。

スポンサーリンク

ドラマ「義母と娘のブルース」の基本情報

 

放送開始日 2018年7月10日
放送時間 毎週火曜夜10:00~11:00
放送局(制作著作) TBS(TBS)
原作 桜沢 鈴 「義母と娘のブルース」 (ぶんか社刊)
脚本 森下佳子
プロデュース 飯田和孝、大形美佑葵
演出 平川雄一朗、中前勇児

 

ドラマ「義母と娘のブルース」のあらすじとユーザーの期待の声

 

「義母と娘のブルース」のあらすじ

義母と娘の愛と成長を描くハートフルな物語。
女性の社会進出が進み、晩婚化となっている昨今、家族の形も多様化していくのではないだろうか…。

本ドラマは、綾瀬はるかさん演じるバリバリのキャリアウーマンの主人公が、娘を持つ男性からプロポーズをされ結婚し、母親になろうと畑違いの家事や育児に一生懸命に奔走、家族と過ごす日々を描いた10年間の物語。

そこにあるのは、大事件でもハプニングでもなく、当たり前の喜びや、悲しみ、そして時にほっこりとする小さな奇跡である。

 

「義母と娘のブルース」に対する期待の声

人気爆発の幻の4コマ漫画『義母と娘のブルース』のドラマ化が決定し、SNSには多数の声が寄せられています。

その一部をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

原作、キャスト、脚本とどれも期待値が上がりっぱなしの作品ですね!4コマ漫画をドラマ化するというのはイメージしにくいですが、その分また期待も膨らみます!

感動的な話ですが、その中でもコミカルなシーンもあり笑いも誘ってくれます。

脚本家の森下さんと綾瀬さんは数多くの作品でタッグを組んでいて、安心感がありますね。一方、綾瀬さんと竹野内さんは初共演ということで、どんな雰囲気になるのか今から楽しみです!

 

「義母と娘のブルース」の登場人物・キャスト

 

☆岩木亜希子・・・ 綾瀬はるか

岩木亜希子

業界トップシェアの金属会社で働くバリバリのキャリアウーマン。
誰よりも真面目でその真面目さゆえ、“土掘り土下座”という宴会芸まで編み出してしまうツワモノ。
普通の話し言葉にもビジネス用語を多用する。四六時中、仕事のことばかり考えており、趣味や人生を楽しむことなど知らないような仕事の虫。

 

綾瀬はるか

1985年3月24日生れ。広島県出身。2000年、第25回ホリプロタレントスカウトキャラバンで審査員特別賞を受賞し、芸能界デビュー。翌2001年、日テレ系『金田一少年の事件簿』で女優デビュー。2007年の『ホタルノヒカリ』で初の連続ドラマ単独主演を果たす。2013年『八重の桜』で大河ドラマに初出演し、初主演を務めた。ドラマ・映画を中心にドキュメンタリーでも活躍。第64回、第66回紅白歌合戦で司会も務める。

 

☆宮本良一・・・竹野内 豊

宮本良一

老舗の金属会社に勤める。8歳の娘を持つ父親。
朗らかな性格で日々、小さな奇跡を見つける目利きであり、周囲を和ませることについては天下一品。
「みやもっちゃん」の愛称で親しまれ、職場では「みやもっちゃんはこの会社のひだまり。癒し」と年齢性別を問わず社員に大人気。
小さなことは気にせず、鈍感とも言えるし、包容力が大きいともいえる男。ある想いからライバル会社のやり手部長である亜希子にプロポーズする。

竹野内豊

1971年1月2日生まれ。東京都出身。1994年、ドラマ『ボクの就職』にて俳優デビュー。翌年、ドラマ『星の金貨』で第33回ゴールデンアロー賞放送新人賞を受賞。1997年『ビーチボーイズ』で反町隆史とともに主演を務め、その人気を決定的なものにする。代表作は『WITH LOVE』、『氷の世界』、『真夏のメリークリスマス』、『できちゃった結婚』など。また、映画『冷静と情熱のあいだ』ではケリー・チャンと共演し主演を務める。その他ヒット作に多数出演。

 

☆麦田章・・・佐藤 健

麦田章

フーテンのダメ男。物語の「台風の目」的存在。亜希子、良一家族に波乱と時には奇跡を呼び起こす。しかし、その真意は・・・。

佐藤健

1989年3月21日生まれ。埼玉県出身。原宿でスカウトされ、2006年ドラマ『プリンセス・プリンセスD』の河野亨役で俳優デビュー。2007年平成仮面ライダーシリーズ第8作『仮面ライダー電王』の野上良太郎 / 仮面ライダー電王(声)役で連続テレビドラマ初主演。また、同年8月公開の『仮面ライダー電王 俺、誕生!』で映画初出演・初主演した。映画『るろうに剣心』シリーズが大ヒット。その他、ドラマ『天皇の料理番』や『メイちゃんの執事』などヒット作に多数出演。

 

☆宮本みゆき ・・・横溝菜帆

宮本みゆき

良一の小学生の娘。勉強は苦手で、のんびり屋で朗らか。母親の死に大きな影響を受け、それ以降、内弁慶になってしまう。良一の前では明るく振舞っているが、学校では内側に引きこもってしまい、以前を知っているヒロキからからかわれている。

横溝菜帆

2008年3月27日生まれ。映画『魔女の宅急便』やドラマ『信長協奏曲』、『時をかける少女』などに子役で出演。また、ユニバーサルスタジオジャパンやマクドナルドのCMにも出演。

 

☆宮本みゆき(高校生) ・・・上白石萌歌

上白石萌歌

2000年2月28日生まれ。鹿児島県出身。2011年、第7回『東宝「シンデレラ」オーディション』でグランプリを獲りデビュー。同年、ファッション雑誌『ピチレモン』の専属モデルとして活躍。2012年、ドラマ『分身』で女優デビュー、2015年6月に『ス・マ・イ・ル』でCDデビューを果たす。2018年公開の『羊と鋼の森』で、姉の上白石萌音と映画初共演。また、同年、主人公の声を担当したアニメーション映画『未来のミライ』が第71回カンヌ国際映画祭の「監督週間」に選出された。

 

☆友井智善・・・川村陽介

友井智善

麦田の友人。
いたるところで麦田に偶然会う。そのたびに職業を変えている麦田にあきれつつも心配もしている。
麦田の突拍子もない言い間違いも冷静につっこむほど親しい仲。
現在、映像関係の会社で AD をしている。

川村陽介

1983年6月5日生まれ。埼玉県出身。2000年、21世紀ムービースターオーディション審査員特別賞受賞。同年、映画『死者の学園祭』でデビュー。ドラマ『新宿スワン』で主演を務め、その他ドラマ『ROOKIES』、『クロコーチ』、映画『ROOKIES』、『Lair Game』などに出演。現在もドラマ、映画、舞台に幅広く活躍中。

 

☆西条乙女・・・ 橋本真実

西条乙女

みゆきの通う学童保育の職員。母親を亡くしたみゆきをいつも心配しており、子どもたちにとっては優しいお姉さん。子どもたちのためになら親を怒ることもできる、しっかり者で芯の強い女性。

橋本真実

1984年1月30日生まれ。東京都出身。アイドルグループMISSIONの元メンバー。ドラマ『JIN-仁』、金曜ドラマ 『アンナチュラル』などに出演。現在、ドラマ、映画、舞台で活躍中。

 

☆猪本寧々・・・真凛

猪本寧々

桜金属工業営業部に所属、良一の部下。社員からは 「いのもっちゃん」 と言われており、営業部のなかでも明るい女性。結婚しており、良一の悩み相談にもよく乗っている。

真凛

1991年1月9日生まれ。京都府出身。旧芸名は西谷まりん。2008年ホリプロ大阪支社に所属。HOP CLUBの一員としてデビュー。翌年、東京に拠点を移し、2010年演劇ユニットGirl〈s〉ACTRYへ加入。ドラマ『デスノート』、『いつまでも白い羽根』などに出演。現在、舞台を中心に活躍中。

 

☆黒田大樹・・・大智

黒田大樹

みゆきのクラスメイト。ガキ大将な少年であるが、困った人を放っておけない優しい一面も。ことあるごとにみゆきにブス!と言っては構っているが、その真意は…?

大智

2008年9月10日生まれの子役。ドラマ『ごめん、愛してる』でさかな役を演じた。その他、ドラマ『早子先生、結婚するって本当ですか?』4話、『anone』第1話、映画『こどもつかい 』の保 役とこどもの霊 役を演じた。

 

☆前原大輔・・・村本大輔 (ウーマンラッシュアワー)

前原大輔

光友金属営業部所属、亜希子の部下。
後輩にあたる田口とは違い、エリートサラリーマンの風情。後輩のいかなるミスも許さず、執拗に詰め寄る。

村本大輔

1980年11月25日生まれ。福井県出身。お笑いコンビ、ウーマンラッシュアワーのボケ担当。2000年にデビューし、THE MANZAI 2013優勝者。NSC卒業後は、10回ものコンビ結成・解散を繰り返し、一時的に「村本大輔ーズ」名義でピン芸人としても活動し、2008年に現在の相方・中川パラダイスとコンビを結成。

 

☆宮本愛・・・奥山佳恵

宮本愛

良一の亡き妻でみゆきの実母。良一とは深夜のラーメン店で出会い結婚した。ひまわりの様な笑顔と太陽のような明るさで家族に笑いをもたらしていた。通販番組を見るのが好きで、良一の家には生前に愛が購入した通販グッズが溢れている。

奥山佳恵

1974年3月11日生まれ。東京都出身。1990年に行われた映画『喜多郎の十五少女漂流記』のオーディションに合格し、1992年に主演女優としてデビュー。ドラマやバラエティー番組に多数出演。

 

☆田口朝正・・・浅利陽介

田口朝正(たぐちともまさ)

光友金属営業部所属、亜希子の部下。亜希子をとても尊敬していて、明るく何事にも一生懸命な青年。たまに空回りしていることもあり亜希子に迷惑をかけることも。人一倍オシャレに気を遣っている。

浅利陽介

1987年8月14日生まれ。東京都出身。1999年連続テレビ小説『あすか』や2000年の『永遠の仔』で子役として活躍。その後『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』シリーズで一気に知名度を上げた。2010年公開の映画『手のひらの幸せ』で映画初主演、2011年のテレビドラマ『ひとりじゃない』でドラマ初主演を務める。

 

☆笠原廣之進・・・浅野和之

笠原廣之進(かさはらひろのしん)

桜金属工業営業部所属、良一の上司。ライバル企業である光友金属を目の敵にしており、光友の業績があがるほど良一に扇子などであたり始める。毎回良一のおっとりしているところに怒ってはいるが、憎めない良一を心配し、気にかけている。

浅野和之

1954年2月2日生まれ。東京都出身。1987年には夢の遊眠社入団。劇団解散後の現在も数多くの作品に出演している。三谷幸喜作・演出の舞台『You Are The Top 今宵の君』以降、三谷幸喜作品の常連となる。2005年には『12人の優しい日本人』などの演技で第40回紀伊國屋演劇賞個人賞・第13回読売演劇大賞最優秀賞、2010年には「叔母との旅」で第18回読売演劇大賞最優秀賞を受賞した。

 

☆下山和子・・・麻生祐未

下山和子

下山不動産の噂好きおばちゃん。地域のファミリーサポート人にも名を連ねており、亜希子が来るまでみゆきの世話を時々していた人物。口が軽く、悪く、かつ、お節介。だが地域からこういう人がいなくなると困るであろう、そういうおばちゃんでもある。亜希子は下山さんを 「貴重な情報源」 とみなし、親睦を深めていく。

麻生祐未

1963年8月15日生まれ。大阪府生まれ、長崎県育ち。1983年映画『あいつとララバイ』に樹由美子名義でデビュー。その後、改名し、バラエティ番組『オールナイトフジ』の司会を務め注目された。『ドリフ大爆笑』のコントや『武蔵坊弁慶』、『男女7人秋物語』などのテレビドラマにも出演し役者としての知名度を上げ、1988年にはトレンディドラマ『君が嘘をついた』でヒロインを務めるなど幅広く活躍。

 

「義母と娘のブルース」の相関図

 

公式の相関図は、まだ発表になっていません。

 

主な登場人物の相関図、発表!

 

スポンサーリンク

「義母と娘のブルース」のロケ地はどこ?

 

ロケ地情報は順次追記していきますので、こちらもチェックしてみてくださいね。

 

エキストラ募集より

■撮影日時■
①2018年5月24日(木)7時~12時30分
②2018年5月24日(木)11時30分~17時
③2018年5月31日(木)7時~12時30分
④2018年5月31日(木)11時30分~17時
※撮影時間は前後することがあります
※①と②など同時応募も可能ですが、食事の用意はありません。

■撮影場所■
相模湖地域 
※詳細は追ってご連絡します

■役柄・設定■
遊びに来ている人々

 

メインロケ地

 

大岡山駅北口商店街(住所:東京都大田区北千束1-52-5)

 

綾瀬はるかさんらが住んでいる街の舞台となりました。ベーカリー麦田も山下不動産もここにあります。

 

大岡山運送㈱の事務所(住所:東京都大田区北千束1-39-1)

大岡山北口商店街にある事務所で、現在は閉鎖されています。ここは麻生祐未さんの経営する下山不動産のロケ地になりました。

 

藤沢パークハウス(住所:東京都世田谷区深沢4-3-7)

ここは、綾瀬はるかさん、竹野内豊さん、横溝菜帆ちゃんが住む宮本家のマンションの外観ロケ地になりました。

 

JPタワー(住所:東京都千代田区丸の内2-7-2)

ここは綾瀬はるかさんや浅利陽介さんらが働く光友金属㈱が入るビルの撮影地です。

 

大崎ガーデンタワー(住所:東京都品川区西品川1-1)

こちらは、光友金属のロビーのシーンで使われました。

 

住友ケミカルエンジニアリング(住所:千葉県千葉市美浜区中瀬1-7-1)

こちらも、光友金属のシーンで使われています。シースルーのエレベーターが映っていました。

 

パーソルキャリア丸の内第二オフィス(住所:東京都千代田区丸の内2-5-2)

光友のオフィスはこちらです。

 

住友不動産神田ビル2号館(住所:東京都千代田区神田須田町1-23)

こちらは、竹野内豊さんが勤める桜金属の外観として使用されています。

 

木更津市立太田中学校(住所:千葉県木更津市東太田1-2-1)

菜帆ちゃんが通う大田区立緑が丘西小学校はこちらです。

 

国立育成医療研究センター(住所:東京都世田谷区大蔵2-10-1)

竹野内豊さんが通う山王大学附属病院はこちらです。

 

綾瀬市ながぐつ児童館(住所:神奈川県綾瀬市綾2-11-14)

ここは横溝菜帆ちゃんが通っている学童保育「みどりの児童館」のロケ地です。

 

第1話のロケ地

 

小田原市の上府中公園(住所:神奈川県小田原市永塚 東大友113)

竹野内豊さんが娘役の横溝菜帆ちゃんに綾瀬はるかさんを紹介し、綾瀬はるかさんが名刺を渡した場所です。横溝菜帆ちゃんがいじめられているところを綾瀬はるかが目撃した公園もここです。また、第4話でも横溝菜帆ちゃんが自転車の練習をするシーンで登場しました。また、第5話は、ここで竹野内豊さんが倒れているシーンから始まりました。さらに、6話では良一の死後、綾瀬はるかさんと横溝菜帆ちゃんがクローバーを見つけたり、自転車の練習をしていました。

そして、最終回では、ここで亜希子とみゆきは別れました。

 

喫茶まりも(住所:神奈川県川崎市中原区新丸子東1-785)

竹野内豊さんがスポーツ新聞を読みながら娘に母親が欲しいと言わせようと考えていた喫茶店です。第6話では上白石萌歌(成長したみゆき)がエアコン止まれと念じていた喫茶店です。

 

シーフォートスクエア(住所:東京都品川区東品川2丁目3−10)

ここは、佐藤健さんが川村陽介さんに遭遇してエキストラに誘われたシーンの撮影場所です。

 

日比谷神社(住所:東京都港区東新橋2-1-1)

竹野内豊さんがお参りをし、その後、綾瀬はるかさんに電話した場所です。

 

びわ湖バレイのスカイウォーカー(住所:滋賀県大津市木戸1547-1)

綾瀬はるかさんが、横溝菜帆ちゃんとアスレチックをしようとしていたシーンのロケ地です。

 

フィッシュバンクトーキョー(住所:東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター)

綾瀬はるかさんが中国人のクライアントに中国語で提案していたシーンで使われました。

 

第2話のロケ地

 

カスミ フードスクエア江戸崎パンプ店(住所:茨城県稲敷市江戸崎甲4836)

ここに、綾瀬はるかさんと横溝菜帆ちゃんが買い物に来ました。ハンバーグの具材あてクイズをしていました。第3話でも、2人で買い物をしていました。

 

バンダリズム(住所:東京都渋谷区 宇田川町26-9 太田ビルB1F)

ここで、浅利陽介さんが綾瀬はるかさんからの電話を受けました。

 

天王洲アイル(住所:東京都品川区東品川2丁目)

佐藤健さんが「奇石の花屋」を出していた場所はこちらです。

 

三河屋綾部商店(住所:東京都千代田区外神田2-17-3)

ここで、竹野内豊さんが佐藤健さんと話し、花を買っていきました。

 

第3話のロケ地

 

ヒルママーケットプレイス 大岡山店(住所:東京都大田区北千束3-26-12)

買い物のシーンで使われています。

 

川島町立出丸小学校(住所:埼玉県比企郡川島町上大屋敷100)

こちらで運動会が行われました。

 

第4話のロケ地

 

りそな銀行港北ニュータウン支店(住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央3-1)

冒頭で、綾瀬はるかさんらが井戸端会議をしていた場所です。

 

くすりセイジョー大岡山店(住所:東京都大田区北千束1-52-2)

ここで、麻生祐未さんがマンションについて綾瀬はるかさんと竹野内豊さんに詰め寄っていました。

 

THE CONOE 三田綱町(住所:東京都港区三田2-4-3)

綾瀬はるかさんと竹野内豊さんが責任を持って売らなくてはいけなくなったマンションはこちらです。竹野内豊さんの部下・いのもっちゃんが内見に来ていました。最終的には綾瀬はるかさんが助けた(?)おじいさんが買いました。

 

工房花屋SOKO(住所:東京都世田谷区上用賀5-8-11)

綾瀬はるかさんと竹野内豊さんがデートしたのはこちらです。

 

オンワード総合研究所 人財開発センター(住所:神奈川県横浜市都筑区牛久保3-9-3)

回想で、綾瀬はるかさんと竹野内豊さんが再会したプレゼン会場はこちらです。

 

上野東照宮(住所:東京都台東区上野公園9-88)

回想で、綾瀬はるかさんと竹野内豊さんがお互い初めて見た花見会場はこちらです。

 

KITTE(住所:東京都千代田区丸の内2-7-2)

ここで、竹野内豊さんが綾瀬はるかさんに突然プロポーズしたようです。

 

ウェルキャンプ西丹沢(住所:神奈川県足柄上郡山北町中川868)

林間学校の場所はこちらです。

 

日本大通り(住所:神奈川県横浜市中区日本大通9)

綾瀬はるかさんと竹野内豊さんが手をつないで歩いたのはここです。

 

第5話のロケ地

 

ヒルママーケットプレイス大岡山(住所:東京都大田区北千束3-26-12)

こちらは、横溝菜帆ちゃんと大智くんが買い物に来ていたスーパーです。

 

いすみ医療センター(住所:千葉県いすみ市苅谷1177)

こちらは、竹野内豊さんが入院していた病院の内部です。また、最終回でも登場し、亜希子が入院しました。前クールの「シグナル」でも使われていました。

 

フラワースタイルベオーネ(住所:東京都世田谷区用賀4-18-11)

綾瀬はるかさんと横溝菜帆ちゃんが亡くなったお母さんに花を買って帰った花屋さんはこちらです。

 

第一ホテル東京(住所:東京都港区新橋1-2-6)

綾瀬はるかさんが入院した竹野内豊さんの代わりにプレゼンを行った会場はこちらです。元勤め先の光友の社員は驚いていましたね。

 

用賀商店街(住所:東京都世田谷区用賀4丁目17)

竹野内豊さんが退院し、綾瀬はるかさんと横溝菜帆ちゃんと3人で手をつなぎ、帰った道はこちらです。

 

アニヴェルセルヒルズ横浜(住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央4-1)

竹野内豊さんが綾瀬はるかさんを連れてきた結婚式場はこちらです。

 

第6話のロケ地

 

川島町立川島小学校(住所:埼玉県比企郡川島町上大屋敷100)

こちらは、高校生になったみゆき(上白石萌音さん)が通う高校です。

 

大坊本行寺(住所:東京都大田区池上2-10-5)

ここで、竹野内豊さんの葬儀が行われました。

 

厚木市斎場(住所:神奈川県厚木市下古沢548)

火葬場はこちらです。佐藤健さんが横溝菜帆ちゃんの様子を見て実家に帰ることを決めました。

 

センター南駅第一駐輪場(みなきたウォーク)(住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央5-17)

ここで、上白石萌音さんの自転車のかごに綾瀬はるかさんがカバンを投げ入れていました。

 

錠と鍵の専門店まるよし(住所:東京都大田区北千束1-62-3)

こちらは、ベーカリー麦田の場所です。

 

白鵬女子高校(住所:神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4-10-13)

こちらは上白石萌音さんが通う高校です。7話でも登場します。

 

A-プライス高井戸店(住所:東京都杉並区高井戸東4-13-1)

ここは、綾瀬はるかさんが奥貫薫さんに安売りの情報をもらい、買い物に来ていたお店です。また、最終回でも登場しました。

 

守谷駅(住所:茨城県 守谷市中央2-18-3)

ここは、上白石萌音さんがギリギリで電車に乗れたシーンで使われました。

 

アニヴェルセルヒルズ横浜前(住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央4-1)

ここで、上白石萌音さんが井之脇海さん(成長したひろきくん)に再会し、これまでのお礼と謝罪をしていました。

 

第7話のロケ地

 

満天酒場 大森店(住所:東京都大田区大森北 1-3-3 高信ビル1F)

こちらは、綾瀬はるかさんがニオイにつられて焼き鳥を買い、しかし返品したお店です。

 

神奈川工科大学(住所:神奈川県厚木市下荻野1030)

ここで、上白石萌歌さん(みゆき)が模試を受けました。

 

渋谷ファッション&アート専門学校(住所:東京都 渋谷区渋谷1-21-7)

こちらは、上白石萌歌さんが通う塾のロケ地です。

 

小田急線湘南台駅(住所:神奈川県藤沢市湘南台2-15)

ここで、上白石萌歌さんと井之脇海さん(ひろき)が一緒にいるところに綾瀬はるかさんが待ち伏せていました。

 

呑川沿いの歩道(住所:東京都世田谷区深沢7丁目)

ここで、上白石萌歌さんが綾瀬はるかさんに思いをぶち撒けました。

 

第8話のロケ地

 

大場白ゆり幼稚園(住所:神奈川県横浜市青葉区大場町231)

こちらは、麦田の幼少期の回想で登場した、幼稚園です。

 

南甲府駅(住所:山梨県甲府市南口町)

こちらは、亜希子が麦田の父にレシピを教わるために、訪れた家の最寄り駅です。

 

日比谷神社(住所:東京都港区東新橋2-1-1)

亜希子が参拝していた神社です。

 

リヨンクローバー(住所:東京都大田区仲六郷2-14-5)

こちらは、研究のため亜希子がパンを買っていたお店です。

 

PLAZA汐留シオサイト店(住所:東京都港区東新橋1-5-25)

こちらは、みゆきが友人と一緒に買い物をしていたプラザです。

 

ざこや(住所:東京都世田谷区北沢2-9-21)

こちらは、亜希子とみゆきがデートと称してアイデア集めに出かけた商店街の「じゃんけんに勝ったら一杯無料」という看板があるお店です。

 

わぐや(住所:東京都世田谷区北沢2-8-5)

こちらも、ざこや同様、亜希子とみゆきが出かけた商店街にあり、「あっち向いてホイに勝ったら一杯無料」という看板があったお店です。

 

日進ワールドデリカテッセン(住所:東京都港区東麻布2-32-13)

こちらで、みゆきと亜希子がセクシーなニンジンを見つけました。

 

ル・プリュ大岡山店の前(住所:東京都大田区北千束1-52-1)

みゆきとひろきがベーカリー麦田の帰りに通っていたのはこのお店の前の道です。

 

第9話のロケ地

 

アニヴェルセルヒルズ横浜前(住所:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央4-1)

冒頭、みゆきとその友達が麦田をPRするために「プチキュア」になっていた場所です。

 

ヴァンダリズム渋谷(住所:東京都渋谷区 宇田川町26-9)

こちらのバーで、麦田と田口が偶然出会い、意気投合していました。

 

釣船茶屋ざうお新宿店(住所:東京都新宿区西新宿3-2-9 ワシントンホテル1F)

麦田と亜希子が食事をしたお店がこちらです。

 

天王洲アイル第四公園(住所:東京都品川区東品川2-2-4)

こちらで、麦田が亜希子にプロポーズしました。

 

最終回(第10話)のロケ地

 

東京農工大学(住所:東京都府中市晴見町3-8-1)

こちらは、みゆきの第一志望の大学・明法大学のロケ地です。

 

喫茶まりも 新丸子店(住所:神奈川県川崎市中原区新丸子東1-785)

こちらは、亜希子がみゆきの受験を待つ間、良一の元上司・笠原と会い、引き抜きの話を聞いた喫茶店です。

 

神奈川工科大学(住所:神奈川県厚木市下荻野1030)

こちらは、みゆきが受験し、わざと落ちた大学のひとつです。

 

東洋英和女学院大学(住所:神奈川県横浜市緑区三保町32)

こちらも、みゆきが受験し、わざと落ちた大学です。こちらには亜希子が試験官に扮し潜入しました。

 

アーフェリーク白金(住所:東京都港区白金台4-19-19)

こちらは、田口の結婚式場のロケ地です。麦田がパンを持ってきていました。

 

「義母と娘のブルース」の気になる主題歌は?

気になる主題歌ですが、こちらもまだ発表されていません。

そこで、火曜ドラマ枠の直近5作品の主題歌について振り返ってみたいと思います。

ドラマタイトル 主題歌 アーティスト 発売日・配信日
花のち晴れ-花男Next Season- シンデレラガール King & Prince 2018年5月23日
きみが心に棲みついた Pain, pain E-girls 2018年2月28日
監獄のお姫様 Showtime 安室奈美恵 2017年11月8日
カンナさーん! キラキラfeat.カンナ AI 2017年8月1日
あなたのことはそれほど CQCQ 神様、僕は気づいてしまった 2017年5月31日

主題歌を担当するアーティストは、『カンナさーん!』『花のち晴れ』では、主演のキャストが参加しています。

 

どんな主題歌になるか、楽しみですね。

発表については、前作となる『花のち晴れ』の主題歌が発表になったのが、2018年3月22日でした。

推測ですが、主題歌の発表は、放送開始の1カ月前頃、6月中旬ではないでしょうか。

また、発売日については、直近の5作品では、放送開始の翌月末または翌月初めとなっています。

このことから、今回も放送開始の翌月となる5月の発売となると思われます。

こちらでも、主題歌が発表になり次第、追記していきますので、チェックしてみてくださいね。

 

主題歌、決定!

7月5日、主題歌が発表されました。

MISIA×GReeeeN初コラボ楽曲『アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)』です!

MISIAは20周年という記念すべきこの年に、ドラマヒットソングの女王として、綾瀬はるかと2009年放送の『JIN-仁-』の主題歌「逢いたくていま」以来のタッグを組みます。作詞作曲はGReeeeNが担当し、楽曲内ではHIDEがコーラスに入っています。また、アレンジを手掛けたのは亀田誠治さんです。豪華なアーティストが奏でる今世紀最大のラブソングとなっています!

 

主題歌の発売日は?

『アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)』は2018年8月22日にリリースされます。

 

「義母と娘のブルース」のキャストや相関図とロケ地や主題歌の紹介まとめ

 

2018年夏ドラマ、TBS火曜夜10時枠は綾瀬はるかさん主演の、ドラマ『義母と娘のブルース』が2018年7月スタートです!

幻と呼ばれるまでになった人気4コマ漫画のドラマ化で、注目度も高い作品です。義母と娘の関わりの中で互いに成長していくハートフルコメディーです。

初の母役の綾瀬はるかさんとそのお相手を務める竹野内豊さんの豪華共演も見逃せません!

今後も、キャストやロケ地など、新しい情報が出次第、どんどん追記していきますので、チェックしていってくださいね。

義母と娘のブルースを無料で初回から最終回まで見逃し視聴!pandoraとdailymotionも

2018.07.17

義母と娘のブルースキャストとロケ地!相関図や主題歌の紹介

2018.06.14

義母と娘のブルース原作ドラマネタバレ感想!最終回まで初回(第1話)から随時更新

2018.05.13

義母と娘のブルース視聴率速報と一覧!初回(1話)~最終回まで随時更新

2018.05.01

スポンサーリンク