警視庁・捜査一課長3のキャストや相関図!ロケ地や主題歌を紹介

2018年、4月12日スタートのテレビ朝日「木曜ミステリー」枠は内藤剛志さん主演の『警視庁・捜査一課長シーズン3』です!

2016年にスタートした連続ドラマ『警視庁・捜査一課長』シリーズの第三弾!今回も新しいキャストを迎え、お馴染みのキャストと共に、数々の事件に挑みます!

この記事では「警視庁・捜査一課長シーズン3」のキャストや相関図、主題歌などについてご紹介します。

スポンサーリンク

「警視庁・捜査一課長シーズン3」 基本情報

 

放送開始日

2018年4月12日

放送時間

毎週木曜日夜8時~

放送局(制作著作)

テレビ朝日 (テレビ朝日・東映)

脚本

安井国穂
田辺満
谷口純一郎
ほか

ゼネラルプロデューサー

関拓也(テレビ朝日)

プロデューサー

秋山貴人(テレビ朝日)
島田薫(東映)
高木敬太(東映)

監督

濱龍也
池澤辰也

音楽

山本清香 

主題歌

『All Of Us』/GLIM SPANKY

 

「警視庁・捜査一課長シーズン3」のあらすじ

 

この物語の舞台は、警視庁の花形部署、捜査一課。400名以上の精鋭刑事を統率する捜査一課長は、ヒラ刑事から這い上がってきたノンキャリアの“叩き上げ”が務める、警察組織内でも特殊なポスト。都内で起きるすべての凶悪事件に臨場し、いくつもの捜査本部を同時に指揮しながら捜査方針を決めるなど、極めて重い責務を担っています。
 しかし、このドラマの主人公・大岩純一一課長は、スーパーマンのように鮮やかに事件を解決していくわけではありません。大岩が危機に立たされながらも信頼する部下たちと共に重責を果たしていく姿は人間味にあふれており、まさしく“等身大のヒーロー”です。

『season3』では、2人の“新戦力”が加入するのが大きなみどころです。そのひとりは、洞察力を武器に捜査の新機軸となる女性刑事・谷中萌奈佳(やなか・もなか)。そしてもうひとりが、大岩捜査一課長の側近中の側近である、“運転担当刑事”奥野親道(おくの・ちかみち)。このほか、“見つけのヤマさん”こと小山田管理官(金田明夫)や、大岩の愛妻・小春(床嶋佳子)など、おなじみの面々も登場! 新メンバーの加入によって新たなチームワークが育まれ、シリーズにさらなる深みをもたらしていきます。

『season3』ではミステリーファンを魅了する巧みな事件展開はもちろん、前シーズンでも好評を博した“知って得する東京最新情報”“東京の知られざる新名所”をストーリーに盛り込み、ほかの刑事ドラマにはない独自の魅力をさらに追求していきます。2020年の東京オリンピックに向けて急速に変化を遂げつつある“東京の今”を余すところなく描くのも、シリーズの大きな魅力のひとつです。さらに、妻・小春や愛猫・ビビとの日常生活から大岩が事件のヒントを見つけ出していくなどの、おなじみの展開も随所に組み入れていきます。
 もちろん、クライマックスで大岩一課長が発する“捜査員への魂の訓示”や、刑事たちが総出で繰り広げる“東京一斉大捜査”など、このシリーズならではの醍醐味も健在!

新メンバーを迎え、ますます“進化”を遂げていく熱き刑事たちのドラマに、ぜひご期待ください!

 

 

「警視庁・捜査一課長シーズン3」 登場人物・キャスト

 

☆大岩純一・・・内藤剛志

大岩純一(おおいわ・じゅんいち)

警視庁捜査一課長。400名以上の精鋭集団・捜査一課を束ねるリーダー。都内で起きたすべての凶悪事件の現場に臨場し、各捜査本部の指揮に当たる。“ヒラから成り上がった叩き上げの刑事”として捜査員たちからの信頼も厚いが、その業務は多忙を極める。ひとり娘を病で失った悲しい過去があり、月命日には娘の好物だったカレーとプリンを食べることに決めている。

 

内藤剛志

1955年5月27日生まれ。大阪府出身。1980年、『ヒポクラテスたち』でデビュー。1994年から1995年のドラマ『家なき子』では、安達祐実が演ずる主人公を苛める酒浸りの凶暴な父親役を演じ、同作品が高視聴率の話題作となったことで知名度が上がった。1995年1月 – 2001年9月にかけて、27クール連続で連続ドラマに出演という日本新記録を樹立し、主演・助演問わずドラマに欠かせない存在となり、「連ドラの鉄人」と呼ばれる。

 

☆谷中萌奈佳・・・安達祐実

谷中萌奈佳(やなか・もなか)

警視庁広報課セルフブランディングルーム室長。幼少期は、柔道の国民的スターとして活躍。だが、世間の期待に背いてメダルを獲得することなく引退し、警察官となった。挫折や人生経験は人一倍豊富で、そこから人間の本質を見抜く力を自然と蓄えてきた稀有な存在。大岩の新たな右腕として捜査を進める新機軸となる。

 

安達祐実

1981年9月14日生まれ。東京都出身。2歳時に子育て雑誌でモデルデビューし、後に子役としてCM等で活躍した。1994年、テレビドラマ『家なき子』で主人公の相沢すず役を演じ、12歳とは思えない演技力で一躍脚光を浴びる。同作品は最高視聴率37.2%を記録し、すずの台詞である「同情するならカネをくれ」は新語・流行語大賞にも選ばれるなど社会現象となった。

 

☆笹川健志・・・本田博太郎

笹川健志(ささがわ・たけし)

警視庁刑事部長、大岩の上司。捜査に行き詰った大岩を激励する。
捜査方針をめぐって重大なリスクが生じる場面でも、その責任を部下には決して背負わせず、自らがすべてを被ろうとする男気の強い人物。

 

本田博太郎

1951年2月8日生まれ。茨城県出身。1977年には日活ロマンポルノ『性と愛のコリーダ』で映画に初出演した。一方で10年ほどにわたるアルバイト生活の中で多くの職業を経験し、後の演技の土台となるさまざまな社会経験を積んだ。1980年にはたのきんトリオ出演の『ただいま放課後』の熱血教師・ドンガメ先生役を演じ、世間に認知される。1981年には『必殺仕舞人』『新・必殺仕舞人』に参加し、代表作に。現在は俳優、書家として活躍中。

 

☆武藤広樹・・・矢野浩二

武藤広樹(むとう・ひろき)

警視庁捜査一課・鑑識課主任。犯罪を人一倍憎む鑑識官。検視官としての能力も高く、現場検証において瞬時に状況を見極め、臨場する大岩らに事件解決への端緒を与える。

 

矢野浩二

1970年1月21日生まれ。大阪府出身。日本では、映画『リング0〜バースディ』他いくつかのTVドラマにエキストラ役で出演した後に、中国ドラマ『永遠の恋人』(原題:永恒恋人)の話が舞い込む。これをきっかけに拠点を中国へ。そして2007年「ニューズウィーク日本版・世界が尊敬する日本人100人」の一人に選出される。2011年『人民日報(国際版・環球時報)』主催の「2010 Awards of the year」で“最優秀外国人俳優賞”を日本人として初めて受賞し、2008年度の最優秀娯楽番組司会者賞と並び、司会業と俳優業の両方で最優秀賞を獲得した。

 

☆天笠一馬・・・鈴木裕樹

天笠一馬(あまがさ・かずま)

警視庁捜査一課刑事。遊軍刑事として、現場の最前線で事件捜査に当たる。事件発生時には管理官・小山田と共に行動することが多い。大岩が乗りこむ公用車の運転を担当していたことから、一課長からの信頼も厚い。

 

鈴木裕樹

1983年10月3日生まれ。岩手県出身。2004年7月にD-BOYSオーディションに合格し、12月に舞台『ミュージカル・テニスの王子様』の大石秀一郎役でデビュー。2007年、『獣拳戦隊ゲキレンジャー』の主役・漢堂ジャン / ゲキレッド(声)を演じた。現在、ドラマや映画を中心に活躍中。

 

☆奥野親道・・・塙宣之(ナイツ)

奥野親道(おくの・ちかみち)

大岩一課長の公用車の運転担当刑事。元々優秀な刑事だったが、妻の病死後、子育てのためしばらく事務職に移り、再び現場に戻ってきた異色の刑事。主夫経験で得た生活の知恵や女子力を武器に、事件捜査に奔走する。大岩からは“ブランク”というあだ名で呼ばれている。大岩の側近として一課長の苦悩や本音を唯一聞くことができる存在でもある。

 

塙宜之(ナイツ)

1978年3月27日生まれ。千葉県生まれ、佐賀県育ち。お笑いコンビ・ナイツのボケ担当。2007年6月、史上最年少で漫才協会の理事に就任。2015年6月12日、漫才協会の副会長に就任。漫才が人気で、度々『笑点』に出演。バラエティー番組にも多数出演し、活躍中。

 

☆大岩小春・・・床嶋佳子

大岩小春(おおいわ・こはる) 

大岩の妻。愛娘の死を乗り越え、多忙を極める夫・大岩をいつも笑顔で支えてきた。小春との何気ない日常会話から、大岩が事件解決のヒントを得ることも多い。

 

床嶋佳子

1964年9月23日生まれ。福岡県出身。6歳頃からバレエをはじめ、13歳でブルガリアのヴァルナ国際バレエコンクール・ジュニアの部に出場。1983年、松山バレエ団に入団。1984年、小川亜矢子バレエスタジオに移籍。1986年には全日本バレエコンクールで文部大臣賞を受賞。現在、ドラマ、舞台を中心に活躍中。

 

☆小山田大介・・・金田明夫

小山田大介(おやまだ・だいすけ)

警視庁捜査一課・庶務担当管理官。大岩の右腕となって捜査を進めていく。
多数の捜査員を動員して行う“大捜索”で目標物を探し当てる能力が人一倍高いことから、“見つけのヤマさん”ともよばれている。恐妻家で、妻には弱い。

 

金田明夫

1954年10月13日生まれ。東京都出身。1977年に演劇集団 円劇団員に昇格。舞台『リチャード三世』、『マクベス』、『あらしのよるに』などに主演する。若手の頃は舞台出演と並行して、日活ロマンポルノに多く起用される。1990年代に入りテレビドラマを中心に出演が増加。『3年B組金八先生』で世間に広く知られる。以後、大河ドラマや映画、声優として幅広く活躍中。

 

「警視庁・捜査一課長シーズン3」 相関図

 

 

スポンサーリンク

「警視庁・捜査一課長シーズン3」のロケ地になったのは、どこ?

 

『警視庁・捜査一課長』シリーズは都内を中心に撮影し、リアルに地名が使われることで有名です。また、都内の隠れ名所や観光スポットなども登場します。

それでは、シーズン1やシーズン2では、どこが選ばれたのか、調べてみます!

 

キチジョウジギャラリー

(住所:東京都三鷹市井の頭3−32−16セブンスターマンション105)

シーズン1で使われたギャラリーです。

 

服部牧場(住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原6087)

シーズン2で事件が起こった牧場です。

 

奥多摩駅(住所:東京都西多摩郡奥多摩町氷川210)

シーズン2で使われました。

 

中川水循環センター(住所:埼玉県三郷市番匠免3丁目2)

警視庁・有明警察署の撮影で使われました。

 

前川製作所(住所:江東区牡丹3丁目14)

メトロポリタン建設の社屋として使われました。

 

シーズン3のロケ地

 

自由の女神像(住所:東京都港区台場1-4 台場海浜公園内)

第1話で殺された女性が「2000年のお台場に行く」と言って、写真を撮影したシーンで使われました。

 

東京駅丸の内口(住所:東京都千代田区丸の内1-9)

第1話で金田明夫さんが女性に聞き込みをしていた場所です。

 

等々力渓谷(住所:東京都世田谷区等々力1-22)

第1話で内藤剛志さんや金田明夫さんが遺留品を見つけた現場です。

 

赤羽ララガーデン(住所:東京都北区赤羽2-16-2)

 

 

3月25日と4月3日にここで内藤剛志さんが『警視庁捜査一課長』の撮影をしていたという目撃情報がありました。

 

新宿モノリス(住所:新宿区西新宿2丁目3)

第2話で、樋口物産の社屋として使われました。

 

ホテルメルパルク東京(住所:港区芝公園2丁目5)

第2話で、宮田早苗さんが出席していた結婚式の会場です。

第5話で、安達祐実さんが山本未来さんを待っていた場所でも使われました。

 

haie moss(住所:練馬区東大泉1丁目26)

第3話で、星川の元妻・田原志穂に話を聞いた美容室です。

 

練馬区立大泉図書館(住所:練馬区大泉学園町2丁目21)

第3話で、川尻貴美子に話を聞いた場所です。

 

暖母 (ダンボ)(住所:北区赤羽1丁目30)

第3話で、多治見透子と星川草介が会っていた喫茶店です。

 

やぶ重土支田(住所:練馬区大泉町1丁目2)

第3話で、多治見透子と透子を尾行する萌奈佳がいた蕎麦屋です。

 

アコード新宿ビル(住所:新宿区新宿2丁目12)

第3話で、多治見透子と萌奈佳がいた屋上です。

 

村山上ダム(住所:東京都東大和市多摩湖2丁目)

第4話の冒頭で、パトカーが走っていた堤防です。

 

見沼自然公園(住所:埼玉県さいたま市緑区南部領辻450)

第4話で、菅原孝路の遺体が発見された場所です。

 

オンワード総合研究所技術開発センター(住所:神奈川県横浜市都筑区牛久保3丁目9)

第4話で登場した、武蔵野中央警察署の内観に使われました。

 

正太郎うどん(住所:練馬区下石神井5丁目1)

第4話で、菅原がよく行っていたうどん屋さんです。

 

セントラルウェルネスクラブ保谷(住所:練馬区南大泉3丁目27)

第4話で登場した、武蔵野スポーツジム東大和店です。

 

諏方神社(住所:荒川区西日暮里3丁目4)

第5話で、春海さんが町内会の人と掃除をしていた境内はこちらです。

 

高松八幡神社(住所:練馬区高松1丁目16)

第5話で、金田明夫さん安達祐実さんが山本未来さんに会いに行った神社です。

 

東映東京撮影所(住所:練馬区東大泉2丁目34)

第5話で、向島川食品フーズ食品の工場の撮影で使われました。

 

タムラ製作所(住所:練馬区東大泉1丁目19)

第6話で、警視庁隅田川署として使われました。

最終回でも登場しました。

 

埼玉県宅建会館(住所:埼玉県さいたま市浦和区東高砂町6)

第6話で、ARAI墨田川不動産として登場しました。

 

柳橋(住所:台東区柳橋1丁目2)

第6話で、安達祐実さんと金田明夫さんがいた橋です。

 

三原台公園(住所:馬区三原台3丁目7)

第6話で、森川父子を北園晴美が運動会の日にお弁当を食べていた場所です。

 

三原台富士の湯(住所:練馬区三原台1丁目30)

第6話で、内藤剛志さんと金田明夫さんが宇多子に話を聞いた富士の湯です。

 

アメリカ橋(恵比寿南橋)(住所:渋谷区恵比寿4丁目20)

第7話で、登場しました。

 

住友ケミカルエンジニアリング(住所:千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目7)

第7話で、帝都銀行として使われました。

 

白山印刷株式会社 八潮第3工場(住所:埼玉県八潮市大曽根1272)

第7話で、松川が出向していた東関東印刷株式会社がこちらです。

 

あわ家惣兵衛(住所:練馬区大泉学園町7丁目2)

第7話で、中井律子が笹団子を買った和菓子店がここです。

 

恵比寿公園(住所:渋谷区恵比寿西1丁目19)

第7話で、内藤剛志さんが関係者に事件の詳細を話した公園です。

 

ホテルメルパルク東京(住所:港区芝公園2丁目5)

第8話で、2018年広告ファッションモデルアワードの会場として使われました。

 

亀戸の餃子専門店 藤井屋(住所:江東区亀戸5丁目13)

第8話で登場した、並河彩音の実家の餃子店です。

 

地蔵山野営場(住所:東京都八王子市堀之内)

第8話で、小形伸造の別荘として使われました。

 

山野美容専門学校(住所:渋谷区代々木1丁目53)

第8話で、日本橋広告社として使われました。

 

桜ヶ丘公園ゆうひの丘展望台(住所:東京都多摩市連光寺3丁目14)

第8話で、内藤剛志さんが事件の話をした場所です。

 

スーパーバリュー練馬大泉店(住所:練馬区大泉町5丁目6)

第8話で登場したホームセンターです。

 

安達興産ビル(住所:港区新橋4丁目3)

第9話で登場した、堅物英理子法律事務所があるビルです。

 

民芸そば仁作(住所:練馬区高松2丁目7)

第9話で、英理子の元夫の店 仁作そばはこちらです。

 

調布文化会館たづくり(住所:東京都調布市小島町2丁目33)

第9話で、英理子の法律相談が行われた場所です。

 

岩淵水門(住所:北区志茂5丁目)

最終回で、佐原佳男の遺体が発見された場所です。

 

田町グランパークカンファレンス(住所:港区芝浦3丁目4)

最終回で登場した、水門署の捜査会議室です。

 

新宿教育会館(住所:新宿区西新宿7丁目22)

最終回で、東京グローバル鉄工のオフィスとして使われました。

 

六本木クラブチック(住所:港区六本木3丁目8)

最終回で、クラブアッカバーネとして使われました。

 

遠藤宝石(住所:台東区上野5丁目24)

最終回で、金田明夫さんが聞き込みをしていたのは、こちらです。

 

STUDIOジニアス グリーンst.(住所:板橋区中丸町11)

最終回で登場した、萌奈佳が生まれた病院です。

 

「警視庁捜査一課長シーズン3」の気になる主題歌は?

 

「木曜ミステリー」枠の過去5作品の主題歌発表時期について、調べてみました。

タイトル 歌手名 曲名 放送開始日 主題歌発表日
 科捜研の女(16)1月クール K

「シャイン」

2017/1/12 2017/1/10
警視庁・捜査一課長(2) GLIM SPANKY 

「美しい棘」

2017/4/13 2017/3/27
遺留捜査(4) 小田和正

「小さな風景」

2017/7/13 2017/6/30
科捜研の女(17)10月クール Anly 「Venus」 2017/10/19 2017/10/6
科捜研の女(17)1月クール 井上実優 「この空の果て」 2018/1/11 2017/12/21

 

「警視庁・捜査一課長3」主題歌決定!

GLIM SPANKYの歌う『All Of Us』です!

『警視庁・捜査一課長シーズン1』の主題歌はコブクロの『STAGE』でした。シーズン2ではGLIM SPANKYの『美しい棘(いばら)』が起用され、シーズン3もGLIM SPANKYが続投します!

 

「警視庁・捜査一課長シーズン3」の主題歌の発売日は?

 

過去の「木曜ミステリー」枠の主題歌の発売日を調べてみました。

タイトル ドラマの初回放送日 主題歌発売日
科捜研の女(16)1月クール 2017/1/12 2017/2/22
警視庁・捜査一課長(2) 2017/4/13 2017/4/12
遺留捜査 2017/7/13 2018/5/2
科捜研の女(17)10月クール 2017/10/19 2017/11/29
科捜研の女(17)1月クール 2018/1/11 2018/2/7

 

「警視庁・捜査一課長シーズン3」の主題歌発売日決定!

 

GLIM SPANKYの『All Of Us』は2018年5月9日に決定しました!

初回限定盤(CD+DVD)と通常盤(CDのみ)があります!

 

「警視庁・捜査一課長シーズン3」キャスト・相関図・主題歌などのまとめ

 

早くも第三弾を迎えた『警視庁・捜査一課長』シリーズ。軸となるおなじみのキャストに加え、毎回フレッシュなキャストが活躍します。シーズン3では、『家なき子』以来の共演となる安達祐実さんが登場します!

また、毎回魅力的なゲストが用意されているのも、楽しみのひとつですね。

今シーズンも、都内の名所や穴場がたくさん出てくると思いますので、そちらもお楽しみに!

キャストや、ロケ地など、随時更新していきます!

スポンサーリンク