『いだてん~東京オリムピック噺』の最新話含むネタバレ感想一覧はこちらの記事にまとめています。
2019年の大河ドラマは、宮藤官九郎オリジナル脚本の『いだてん~東京オリムピック噺』です。
「いだてん」は、1912年のオリンピック初参加から、1964年の「オリンピック」開催までの激動の52年間を、歴史に翻弄されたスポーツマンたちの姿を通して描く「東京&オリンピック」の物語。
2020年の東京オリンピックを目前に控えた2019年の大河ドラマにふさわしい題材ですね。
こちらの記事ではドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』の第29話と次回の第30話のネタバレや感想とあらすじを紹介していきます!
最新話の初回(第1話)までの内容を動画で見たいという場合は、U-NEXTを利用すると視聴できますのでチェックしてみてください。
次に『いだてん~東京オリムピック噺』の第29話と次回の第30話のネタバレや感想とあらすじを紹介していきます!
Contents
「いだてん~東京オリムピック噺」第29話あらすじや感想とネタバレ
ここでは『いだてん~東京オリムピック噺』第29話あらすじや感想とネタバレについて紹介します。
第29話あらすじ
いよいよロサンゼルスオリンピックが開幕。日本水泳チームの総監督として現地に乗り込んだ田畑政治(阿部サダヲ)は、広大で美しい選手村で各国の選手たちが交流する姿を見て、これぞスポーツの理想郷と感激するが、その一方で日系人差別も目の当たりにするなど複雑な思いも抱く。全種目制覇を絶対の目標とする田畑は、本戦に出場するメンバー選びで非情な判断を下し、高石勝男(斎藤 工)ら選手との間に軋轢を生む。田畑の執念は実を結ぶのか──。
第29話の感想やネタバレ
『いだてん~東京オリムピック噺』第29話の感想とネタバレについて紹介します。
第29話の感想
なんと昇進しちゃったよ、瀧くん#いだてん#いだてんはいいぞ#いだてん最高じゃんね#いだてんの良いところを語ろう#君の名は pic.twitter.com/VEnR5xDv2m
— 十夢叙華@いだてん絶対完走 (@idiotequethom) 2019年8月4日
今松は不満げでしたが、シマさんの話では大活躍してましたので!!
まあ、伝わらない方が良いこともあるよね。#田畑政治 #阿部サダヲ#いだてん #いだてん絵 #絵だてん pic.twitter.com/YEmTd3E1zd
— ふじこ (@fuji_fujiko) 2019年8月4日
伝わっていても、プラス思考の政治ならこう言いそうですね(笑)
途中でまーちゃんが本当に嫌なヤツに思えてくるから、うちの推しは本当にすごい
まーちゃんは本当は何歩も先を行ってるんだね😭#いだてん pic.twitter.com/HizoZhm4rw— きのこや (@kinokoya46) 2019年8月4日
踊りがところどころ周りとワンテンポずれてるところがもう愛おしくてたまりません大横田さん!!!!(好き好きだいすき!!!#いだてん #林遣都 #大横田勉 pic.twitter.com/rLVrYtw2BK
— ふくおかきのこ@NO林遣都NOLIFE (@fukuokakinoko) 2019年8月4日
五りん
アメリカ海軍が太平洋で大艦隊による演習を始めた頃、東京の下町ではナメクジの艦隊が猛威をふるった‼️ pic.twitter.com/B13UfuDmcc— つよしゃんぷぅ (@pskoumei) 2019年8月4日
ナメクジ艦隊とは、このことだったのね…。
女子が見ていたら格好良いところを見せようと張り切る大横田くん達…女子と出会う機会が殆どない全寮制の男子校生のようですね…😅#いだてん pic.twitter.com/Ox9nfTZApl
— chamong-tea (@TeaChamong) 2019年8月4日
ようやく水着姿を見ることができて…感無量です(*˙﹃ ˙* )
横向いた時の胸板のボリューム凄くないですか?!
はみ出てますよー(꒪ཀ꒪){キェェェェィイイイ
信じられない程
水着姿が尊すぎる 涙!!!!!!#いだてん #林遣都 #大横田勉 pic.twitter.com/NN1B9BlI0m— ふくおかきのこ@NO林遣都NOLIFE (@fukuokakinoko) 2019年8月4日
当時の日本水泳女子は大人気だった😍🏊️#いだてん pic.twitter.com/gk1OKFPB1y
— エクソシストZ (@shinmikuriya) 2019年8月4日
まーちゃんも女子選手に対する偏見がまるで無い人なんだよなぁ・・・四三とは全然ベクトルが違うけど。(笑 #いだてん pic.twitter.com/tDQDHqn0zG
— つかさ ゆう (@tsukasa_u) 2019年8月4日
歯に衣着せぬ物言いで、気遣わないという気遣いがここにありますね。
#いだてん 🇺🇸の現実 pic.twitter.com/zfzVwUyUqK
— トン子 (@zx_zpa) 2019年8月4日
#いだてん それぞれの思い pic.twitter.com/19YTXKiTci
— トン子 (@zx_zpa) 2019年8月4日
まーちゃん、勝っちゃんと和解。
田畑
スポーツが日本を明るくするんだよ!たった数日間だけど、スポーツで国を変えること出来るじゃんね‼️
— つよしゃんぷぅ (@pskoumei) 2019年8月4日
政治は人の思いの及ばない次元で何かを考えているんですね。
カクさんが張り紙を破いてたって辺りからラストまで号泣だった…ずっと蟠ってた今までのまーちゃんの態度に勝っちゃんが自分なりの答えを見つけて前を向くシーン台詞が無くても絆の回復が見てとれる心の襞に触れるとても良いシーンだった。。。
斎藤工氏の繊細な表情の演技とてもいい✨
#いだてん pic.twitter.com/TAglUyUoPI— じゃむ (@j8mu) 2019年8月4日
メダルを獲ることを第一に考え、記録が悪かったら勝っちゃんを代表に選ばない覚悟を決めたまーちゃん…。選考会で力の限り必死に泳ぐ姿を見て思わず勝っちゃんを応援し、勝っちゃんの限界を感じた瞬間「ありがとう、お疲れ様」と涙目でお礼を言ったまーちゃんに涙が出ました。#いだてん pic.twitter.com/ESFuhKKlZU
— chamong-tea (@TeaChamong) 2019年8月4日
限界を受け入れた高石さんも、それを心から称える政治に涙しました。
だから必死の泳ぎを見て思わず出た言葉がこうだもの。しかも涙目だもの。
まーちゃん絶対に選手として人として勝っちゃんを心底尊敬してるんだよ。
だけど本人に聞こえない所で言うんだよ。
「話せばわかる」のに。カクさんには話してわかって貰ったのに。狡いよもう。君という男はもう。 #いだてん pic.twitter.com/3T3hNlfqKH— ルルフ (@hervorruf) 2019年8月4日
ロサンゼルスに向けての最終選考。高石の思いに複雑な気持ちになりましたが、結果的に政治の本当の気持ちに気づき、高石が納得したシーンは印象的でした。その上、政治もまた、高石に敬意を払うとは…。当時の有色人種への差別は相当なものだったと知りました。その中でよく戦ったと改めて感心しました。
第29話のネタバレ
五りんが二つ目に昇進した。二つ目は一人前で、雑用などはしなくて良いと言う。五りんは志ん生の「富久」を確認したら辞めようと思っていたようで、飄々としつつも、晴れて二つ目となった。
差別も何のその
7月9日、ロサンゼルスに着き、ダウンタウンにある「リトル東京」で熱烈な歓迎を受ける。パレードを終えた政治らは選手村へ向かう。この大会から導入された選手村は世界各国の選手2000人が生活し、国境や文化を越えて自由に交流できる、まさに理想郷だった。毎朝、政治の国旗掲揚とカクさんの話、体操の時間があり、練習が始まる。政治は「一種目も失うな」と張り紙をし選手を鼓舞した。しかし、守衛の黒人は日系人に職を奪われたと毛嫌いし、白人は日本人と一緒にプールには入らなかった。それは当時根深かった有色人種への差別だった。日本の選手がプールに入ると、白人は皆一斉にプールから出るのだ。政治はその様子を見て「貸し切りだ」と叫び、最終選考に向け、皆黙々と練習した。その夜日系人の経営するレストランへ行き、政治は日系人に対する差別を聞き、勝って鬱憤を晴らしてほしいと頼まれ、うなずいた。翌日、日米対抗戦の時の監督キッパスと会った政治。キッパスは「屈辱を手土産に日本に帰るが良い」と言い放つが、英語があまり分からない政治は、「土産をくれる」と勘違いし、握手した。その後、拙い英語力で取材を受ける政治。記者の中に同僚の尾高もいた。その取材で「米国、恐るるに足らず」と啖呵を切り、その言葉は紙面を飾った。その頃、治五郎は東京にオリンピックを呼べると意気込み、IOC総会のためロサンゼルスに向かった。
なめくじ艦隊
一方その頃、孝蔵は家賃がただの家に引っ越していた。しかし、震災後に雑に作られた家で、夏には蝿や蝌は出るわ、ネズミやアブラムシもいた。人間が間借りしているかのようなその家の家主はナメクジだったという。大量発生するナメクジに初めこそ騒いでいたが、そのうちに慣れてしまったと言う。太平洋でアメリカ軍が大艦隊の練習を始めた頃、孝蔵はなめくじの艦隊に襲われていたわけだ。「なめくじ艦隊」という本の由来はこの時期のことだった。
高石の苦悩
練習のタイムから、高石の代表入りは厳しかった。高石本人も気づいていたが、もどかしさが拭えない。それでも他の選手のタイムを見て、練習法などを模索し、カクさんと話し合っていた。カクさんはそんな高石に申し訳無さを感じていた。高石は夜な夜な一人で泳いだが、やはりタイムが伸びない。貼られている「一種目も失うな」という文字が重くのしかかる。翌日、「一種目も失うな」の紙が破れていると気づく政治。
日本水泳女子
7月18日、男子に遅れ、女子も合流した。普段は男子と女子が同じプールで練習できないため、男子は緊張(興奮)していた。特に平常心だと言っていた大横田に至っては新記録を出す結果となる。女子選手は人気があり、夜には着物に着替え会食の場へ親善大使として出かけ、華を添えた。政治はその様子を「芸者か」とツッコむ。そこへ、オリンピックの実況を担う河西アナウンサーと松内アナウンサーがやって来て、治五郎がIOC総会へ出て、オリンピック開催国に名乗りを上げると知らされた。河西は政治にラジオ出演をオファーすると、ノンプレイングキャプテンである高石と出ると言った。
政治の想い
高石と鶴田は夜に抜け出し、プールにいた。2人は若手の成長に危機を感じていた。特に高石はノンプレイングキャプテンに納得がいかない様子。その頃、宮崎や小池ら若い選手はカクさんに、高石を出して欲しいと頼む。自分たちには4年後があるので、高石に有終の美を飾らせてあげたかったのだ。カクさんも同じ気持ちだった。しかし、政治は結果が全てだと否定した。政治はまた日系人のレストランへ行き、きゅうりの天ぷらの美味しさに驚いていた。女子選手たちが自分をカッパと呼び、好物はきゅうりだと噂しているのも知らずに…。カクさんは、もう一度政治に高石の件を話すが、勝つことしか頭にない政治。そんな政治をメダルの亡者だと非難した。実は、張り紙を破ったのはカクさんだった。政治は、満州事変や五・一五事件など暗いニュースばかりの日本を明るくするために、全種目金メダルを獲りたいのだと明かす。全て金メダルを獲ればオリンピックの間だけでも明るいニュースを一面にできると考えていたのだった。しかもその記事を大方書いてきたという。それを部屋の外でそれを聞いていた高石の顔は穏やかだった。
最終選考
最終選考会の日、やはり高石は漏れた。圧倒的な差で負けた。政治は最後を泳ぐ高石に「ありがとう、お疲れ」と叫んだ。完膚なきまでに敗けた高石だったが、ノンプレイングキャプテンとして胸を張った。そしてラジオに出演し、若手の成長が素晴らしいと語った。
一方、治五郎はロサンゼルスに到着し、IOC総会に出席。永田市長からの文を読み上げ、正式に東京はオリンピック開催地に名乗りを上げた。
そしていよいよ、ロサンゼルスオリンピックが開幕される。
『いだてん~東京オリムピック噺』の最新話含むネタバレ感想一覧はこちらの記事にまとめています。
「いだてん~東京オリムピック噺」第30話あらすじや感想とネタバレ
ここでは『いだてん~東京オリムピック噺』第30話あらすじや期待の声・展開予想やネタバレについて紹介します。
第30話あらすじ
1932年、田畑(阿部サダヲ)待望のロサンゼルスオリンピックが開幕。アナウンサーの河西(トータス松本)はレースの実況中継に気合いが入るが、大会運営側からの妨害にあう。田畑たちは実況中継の代わりにレースの模様を放送する奥の手を考える。治五郎(役所広司)はIOC総会でオリンピック招致の立候補を表明する。しかし9都市がエントリー済みという絶望的な状況。東京への招致に、ムッソリーニとヒトラーという2人の独裁者の思惑が影響することに──。
第30話の反応と期待の声
実次の子曰く「 満州に行く時『金メダル』に未練はないと思ったとよ…」「ばってんオリンピアンたい!」「ハートに火が付いたとね」「『オリンピック競泳平泳ぎでの連覇は鶴田と北島康介の二人だけ』と聞いたばい」「来週が楽しみたい」「応援してるとね~」。#いだてん#斎藤工#大東駿介#実次の子 pic.twitter.com/GCixET4oPh
— 船橋しみん (@shimin2730005) 2019年8月4日
次回予告で選手らが脂汗をかいて苦しがっていた。
まさか、オレンジとメロンを食べ過ぎた…!?
#いだてん— ちえぞう (@wisdomcitron79) 2019年8月4日
はぁー、泣いてしまったよー。#いだてん
来週も楽しみ!
(予告見たら心配になったけども)— 徒然なるままに (@shiora_chan) 2019年8月4日
赤津ーー🙌
来週も探すで〜#いだてん pic.twitter.com/TeL3IIWiIM— おやえさん (@oyaesan49151) 2019年8月4日
第30話の展開予想
次回はロサンゼルスオリンピックですね!期待大の水泳陣ですが、差別の壁がありそうです。政治のようにそんなこと気にせず、頑張ってほしいです!また、治五郎先生はオリンピック開催国に名乗りを上げましたが、前途多難な感じが…。
第30話の完走
(;つд⊂)ゴシゴシ…( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)ハッ!
_人人人人人人_
> ペンミ!?!? <
 ̄^Y^Y^YY^Y ̄
※行けるもんなら行きたい
※どーせなら投げられたい#いだてん #嘉納治五郎 pic.twitter.com/f3DeV6p9Xn— 🍭🦄Umeda💘Haru🦄🍭 (@sinfuupanda) 2019年8月11日
治五郎先生の体力もバイタリティも化け物級ですね!
『・・・ありがとう・・!』
なんと美しいシーン😭
見事金メダルをとった宮崎さんを高石キャプテンが抱きしめるシーン✨✨
自分のこと重荷に思わせたくなくてもやっぱりどこかで背負わせちゃってて、でも宮崎さんは応えてくれたんだよね。ありがとう✨✨#いだてん pic.twitter.com/pvmts7GLgc— てんちゃん (@dzs00501) 2019年8月11日
思い「ありがとう」でしたね。色んな想いが詰まってます!
実感放送の為にスタジオで試合の再現
まーちゃんの「立って泳げ!」という無茶振りのせいで、試合よりぐったりしてる宮崎選手#いだてん pic.twitter.com/OYUbIjHlO6
— akir (@arien0727) 2019年8月11日
これは、いるのだろうか??そして、バケツもいるのだろうか??(笑)
初の海外からのオリンピックの放送は、ロサンゼルス大会で行われた #実感放送 でした。陸上100m決勝を1分以上かけて伝えたのは本当にあった話。また、日本では放送中に発生する「ザーザー」という雑音を太平洋の波音と勘違いするリスナーもいたそうです。#いだてん pic.twitter.com/qG2iahNKYR
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年8月11日
日本人が普通に暮らせるのは選手村の中だけで、一歩外に出れば差別や反日感情が渦巻いているのが当時の情勢。先週まーちゃんが「ここは楽園じゃんねー!」と叫んでいたが、本当の意味が分かると一気に怖くなった。#いだてん
— 左季 (@JM8KUXwFNn21ZlB) 2019年8月11日
反日感情の中で生きているリトルトーキョーの人たちに感動と勇気をぜひ与えてあげてほしい!!
女子選手の可愛らしい恋バナと男子選手の思春期丸出し悶々トークの落差が面白すぎた#いだてん pic.twitter.com/QmhSNJiDtJ
— akir (@arien0727) 2019年8月11日
孝蔵、絶対この奥さんがいなかったら古今亭志ん生にはなってないよね。
「噺家を辞めたら人間のクズなんです」と孝蔵と共におりんさん必死の懇願。#いだてん pic.twitter.com/nXd0P6Pgtj— マルマルコ (@marukodorama) 2019年8月11日
本当のこととは言え、そこまで言わなくても(笑)…と、孝蔵も言ってましたが。
大横田選手が競技に参加出来なくなり
高石captainが選出されそうになり高石captainは心の中では叫びたいくらい一瞬歓喜かも
けど全制覇狙ってるチームとして高石キャプテンは負けの言葉を聞きどんな思いで出場を諦め結果金にはなるが大横田選手が銅で終わり大横田選手と高石captainの涙辛い#いだてん pic.twitter.com/oRTjc3th1e— くうちゃん (@Stepyou1009) 2019年8月11日
まーちゃんが「たとえ負けても」と高石に傾き一同ハッとするも高石が「横山、頼んだぞ」と一気に空気を変えるところ。涙の実感放送を見守っていた高石が大横田の敗戦の弁を力づくで止めるところ。表舞台に出ず敗者にさえなれぬ人間を誇り高く描く。このドラマのこういうところがとても好き。#いだてん
— azukKi (@azukki_) 2019年8月11日
政治の「かっちゃんを出してやりたい」という心の底が垣間見えましたね。
勝利にこだわる田畑政治が急変したったいね。心揺るがされるように脚本家は仕向けたばい。心揺るがされたとよ。斉藤工さんば動揺を抑えたばい。さすがキャプテンたいね。林遣都さんば「火花」の徳永たい。見事な演じ分けに拍手たい!#いだてん #林遣都#大横田勉 #斉藤工#高石勝男#実次の子 https://t.co/Uvr2ne22Ks pic.twitter.com/WFPSutfr7R
— 船橋しみん (@shimin2730005) 2019年8月11日
大横田さんのシーンも胸に来ました😭
もちろん、皆が一等賞なわけじゃない(TT
(それでも銅メダルなんだから凄いんですが)
自責の念が可哀そうで、受け止める高石キャプテンも辛そうで😭
「出場できない者もいる中で自分は恵まれていた」って・・・みんな高石さん背負ってるみたいで😭#いだてん pic.twitter.com/dG2ykT2RZk— てんちゃん (@dzs00501) 2019年8月11日
さて、地上波OAも終わったので。。。
今回最初から苦悶の表情が多かった大横田選手。
胃腸カタルになっていたにも関わらず外れたくなくて、練習参加したり無理にご飯も食べていたんだろうなぁと。試合が終わってからの実感放送も相当しんどかったろうなぁ。。。#いだてん
— 花緒 (@hanao_drama) 2019年8月11日
自分の負けを再現する実感放送…
大横田には残酷な場面だったなぁでも、金に同じと足して銅と書く
優しいなぁ、と一人勝手に思ってました😌そして、まーちゃんを叱り飛ばす松澤。
皆川猿時、こんなにカッコよかったんだなぁ😆#いだてん#林遣都#皆川猿時 pic.twitter.com/c4cVGfpCtR— musianZ (@musia64884939) 2019年8月11日
カクさんは、政治の夢に賛同したんですね!
本日のパワーワード集とキュウリが葉巻だったら完全にチャーチルのまーちゃん#いだてん pic.twitter.com/6DrDwg8SOl
— こーせー (@Hakodate_Ikitai) 2019年8月11日
会話の中にヒトラーだのムッソリーニだの出てくると、ああ、この大河ドラマ、近代史なんだなあと思い出す。ドイツが辞退するかもって言われていたの、リーフェンシュタールの映画になったベルリンオリンピックですよね。どんな経緯があったのかな。結果でしか知らない歴史っていっぱいあるね #いだてん
— ういん★ 茶☆追人 (@y_madam_win) 2019年8月11日
水泳は快進撃でしたね!大横田は残念でしたが…。マリーの占い全然当たらない(笑)久しぶりの落語とストーリーがシンクロしましたが、やはりいいですね!万朝がかなり出世して見えたのですが、まだ二つ目でした。羽織を確保し続ける万朝、素敵です!!最後のあたりに、リトルトーキョーの女性が見に来ていましたね。どうか、笑顔になれますように。
第30話のネタバレ
フー イズ ネクスト!?
大変な人気ですな! 日本じゃ
ただの めんどくせえ迷惑ジジイが。
(治五郎)ハハハ…
こっちじゃ愉快な名物ジジイさ。
はい ありがとう。
ハハ…。
そもそも嘉納さんは柔道家ですよね?
うん。
なぜ オリンピックで
柔道をやらんのです?
あっ すいません。
答えたくないなら 別にいいです。
答えたくないなんて 誰が言った?
今まで答えなかったのは
誰も聞いてこんかったからだ。
聞かれたからには答えるぞ 河童。
やっぱ めんどくせえな。
(治五郎)まだ 機は熟しとらんからだ。
今は陸上 水泳で様子を見つつ
水面下で普及活動をし
世界中に弟子を増やし
満を持して 正式種目にする。
そのころ 私は… フッ
100歳をとうに越え…。
(砲声)
何だ!? 何だ!?
フフッ 大砲。
軍の演習です。
(砲声)
おお… ハハハ…。
こんな話を金栗君としとったら
関東大震災が来た。
はっ?
火星人に柔道をたたき込むと話したら
グラグラッと… ハハハ。
先生…
そろそろ 陸上を見に行きたいんで。
君 もともと 日本泳法の選手だったね?
はい。
少年の頃は
ふんどし一丁で浜名湖に飛び込み
潮にもまれて 遠泳に励んだものです。
なぜ それをオリンピックでやらん?
えっ?
君の日本泳法と私の柔道で
メダルを独占できるじゃないか。
うん! 東京オリンピックでは
日本泳法を正式種目にしよう!
えっ 今更?
よし! そのためには招致!
共に闘おう。
なっ 頑張ろう!
あっ… ハハッ…。
よし! 招致だ!
ハハッ ハハハ…。
はい ありがとう。
サンキュー サンキュー
サンキュー ソー マッチ。
ありゃ 150まで生きるぞ ハハハ。
河西さん。
(河西)あっ…。
行かないんですか?
陸上 始まっちゃいますよ。
はあ… 帰ります。
えっ?
(松内)実況放送 中止になりました。
何?
スタジアムの放送席から
このスタジオを経由して
日本まで音声を無線で飛ばす
計画でしたが…。
ああ…。
(河西)アメリカの組織委員会から
待ったが かかりました。
ラジオで実況などしたら 客足が遠のくと。
いや 日本は関係ないだろ。
いや しかし
日本だけ認めるわけにはいかないって。
…で 本当に帰るの?
いや それも しゃくだから
競技が終わってから
その日の結果だけ放送しようかと。
うん… それだと新聞に勝てませんな。
ラジオは音声だけでしょ?
新聞は写真を使って 目に訴えます。
我々新聞は
写真をいち早く届けるために
船舶 飛行機 オートバイを駆使した
洋上つり上げ作戦をやりますからな。
ラジオは どうするの?
大会見たまま放送というのは
どうでしょう?
(松内)見たまま?
(河西)ただ結果を伝えるのではなく
我々が スタジアムなり プールなりで
競技を見て
その見たまま 感じたままを記憶し
それを このスタジオで
実況のように再現するんですよ。
それで 見たまま放送… いいですね!
面白い! ただ名前がよくない。
どうも実感が足りん。
記憶放送は どうです?
あるいは えっと…
思い出し放送!
いやいや…
もっと こう 実感のこもった… 実感!
あたかも放送。
実感が足りん。
スポーツ漫談。
実感が足りませんな。
スポーツしゃべくり放送。
実感が足らんのだ 実感が!
実感 出そうぜ!
実感放送じゃない?
あっ! あっ!
あ!
実感放送!
<ここに前代未聞の放送が誕生しました>
実況放送ならぬ
実感放送で
危機を
乗り越えたのです。
吉岡 出た!
吉岡 トップ! 吉岡 トップ! どうだ!?
<え まず アナウンサーが
競技場で試合を見る>
いけ! いけ! あっ ああ… あっ あっ!
<夜7時 そこから 車で
10分ほどのスタジオへ
選手同伴で移動し 実感を込めてしゃべる>
8月1日。
時 既に熟し
超満員のスタジアムは 暁の超特急こと
吉岡隆徳選手が出場する
男子100m走 決勝を
今か今かと待ち望んでおります。
号砲一発
6人の選手が一斉に飛び出した!
吉岡 速い! トップです。
速いぞ! 暁の超特急 吉岡 トップ!
場内は総立ち! 吉岡 独走!
いずれ劣らぬ 世界の俊足6人。
吉岡 完全に引き離した。
(ラジオ)「追い上げるは アメリカの両雄。
吉岡 トップ 吉岡 トップ!
50m! 吉岡 トップ!
30m! 吉岡 トップ!
続くのは トーラン…」。
(緒方)あっ?
もう1分以上やっとらんかね?
実感こもり過ぎて 約10秒の競技を
1分もお送りしちゃったっていう。
「実感込め過ぎ!」っつってね。
「20m 吉岡 トップ! 10m ああっ!
ぬ… 抜かれた!」。
(一同)あ!
「6着でゴール… 惜しい」。
日本 メダル取れんのか?
選手の名前と記録は空白にしてあります。
結果は そのつど 報告します。
必ず 全種目で金メダル取りますから。
ハハッ。
スポーツが日本を明るくするんだよ!
スポーツで国を変えることが
できるじゃんね!
(笛の音)
(拍手と歓声)
宮崎 宮崎! 緊張するな!
いつもどおり いけ。
いいな?
<8月7日 いよいよ 水泳競技 開幕>
「ようっ!」
(鼓の音)
「ようっ!」
(拍子木の音)
(場内アナウンス)「イン ザ ファースト レーン
フロム USA」。
(拍手と歓声)
「イン ザ セカンド レーン
フロム ジャパン」。
さすがに決勝となると手が震えますな!
(松澤)俺なんか さっきから
5回も小便行った。
ノー ノー! ノー ノー ノー ノー…!
こんなもの かぶるなんて あれだ。
(松澤)ちょっと まーちゃん!
アンビリーバボーだよ。
ノー ノー ノー ノー!
ルールにないことには断じて従わん!
こんなもん!
(松澤)ちょっと まーちゃん!
飛べば すぐ落ちるように
頭に載せておけ バカ野郎め。
おい お前も頭に載せとけ。
平常心だ 宮崎。
伸び伸び泳げ。
なっ?
(宮崎)はい。
いいか 宮崎。
全種目制覇だ!
はい。
よし 行こう。
(笛の音)
(拍手と歓声)
レディー…。
一種目も失うな!
(一同)一種目も失うな!
よし行くぞ!
(一同)はい!
(号砲)
宮崎! いけ 宮崎!
号砲一発 6人の選手が飛び込んだ。
100m自由形 決勝 場内は総立ちです。
(小声で)立って 泳げ。
泳げ。
こっち… ほら ほら。
10m 20m 各選手 並行。
非常な接戦であります。
やがて 30… トムソン シュワルツ
やや進んで
ほかの選手をリードしております。
宮崎 河石 やや遅れて ターン。
えい 実感が足りん!
(ドアの開閉音)
60m 宮崎 河石 高橋
ぐんぐん出てきた!
宮崎 ぐんぐん出てきた!
おっ いいぞ!
いいぞ!
いけ 宮崎! いけ!
(松澤)野田!
河石! 河石だ! おい 河石…。
ヘイ ヘイ…。
(河西)70m 宮崎 ぐんぐん出てきた
ぐんぐん出てきた
ぐんぐん出てきた ぐんぐん出てきた
ぐんぐん出てきた!
河石 シュワルツが続いております。
80m 宮崎 断然トップです!
残り10m 宮崎 トップ! 宮崎 トップ!
宮崎 出た! あと5m!
3m! 2m! 1m!
ゴールイン!
(拍手と歓声)
やった!
やった! 宮崎がやった 勝っちゃん!
もちろん 宮崎1着
次いで 河石 シュワルツ 高橋!
我が国 3選手は
堂々たる優勝ぶりを示した!
手を差し伸べるのは 高石勝男キャプテン。
宮崎。
(河西)宮崎と代表の座を争った男。
よくやった 宮崎。
ありがとうございます。
ありがとう。
ありがとうございます。
ありがとう。
ありがとうございます 高石さん。
(河西)今の心境をひと言。
(宮崎)一生懸命 頑張りました! ハァ…。
まずは 高石キャプテンはじめに
ティームメートに感謝します!
宮崎! 宮崎!
(拍手)
(河西)以上 河西がお送りしました。
ハァ… ハァ… ハァ…。
(拍手と歓声)
<これが日本チーム 最初の金メダル!>
(拍手)
(一同)ばんざい!
<迫真の実感放送が 電波に乗って
8,000km離れた東京へ届く頃
ちょうど 昼飯どき>
(虫の羽音)
<私の師匠は破門されたきり
食うや食わずで…>
(孝蔵)おい… あっ!
かあちゃん 蚊帳どうした!?
(おりん)
それが 聞いておくれ おとうちゃん。
あんたが出てってすぐ
クズ屋さんが来たの。
この暮らしぶりを見て
金は置いてけないが
これと蚊帳 交換しましょって。
ほう これ ラジオじゃねえか。
かあちゃん でかした!
中古だけど まだ使えるって。
よっ!
ちょ… 何してんの!
何してって 決まってんじゃねえか
バカ野郎。
これ 質屋に持ってって 金に換えんだよ!
(おりん)お待ちよ!
とうちゃん 帰ってきたら聴こうって
待ってたのに!
こんな 金も 米も食えねえ
蚊しか食えねえようなところじゃ
宝の持ち腐れだ! 貸しやがれ!
あっ いててて…。
何しやがる…。
いててっ いててて…!
(美津子)駄目! いつか お父ちゃんが
師匠に許してもらったら
父ちゃんの落語 ラジオで聴くんだ!
ねっ 母ちゃん?
美津子…。
聴こう。
オリンピックの実感放送っての
やってんだって。
よし!
(子どもたち)あれ?
また電気止められちゃった。
今日は 宮崎の祝勝会だ。
まーちゃんのおごりだ!
(拍手と歓声)
くれぐれも
くれぐれも カクさんには これな。
(笑い声)
ほら 大横田 次はお前だ。
宮崎に続け!
はい。
食わんか!
400m泳ぐんだ 400ポンド食え!
はい!
食え食え 食え食え! ごはんを18。
はい!
わっ ありがとうございます。
くれ くれ。
やめてえや。
余ってるから。
えっ?
おお! キューカンバーのねえちゃん
どうだ? 勝ったぞ ハハッ。
女子 平泳ぎのチケットだ。
見に来るといい。
次も勝つ!
(英語で)
えっ 何? 何… 何だって?
やってくれたな 田畑君! ハハハハ。
金メダル おめでとう!
ええ これで
招致にも弾みがついたでしょう。
ああ!
すまん。
その件だが…。
うん?
(岸)ちょっと 奥で話そう。
あっ 奥 行こう 奥。
<IOC総会に出た嘉納さんを
待ち受けていたのは
想像よりも厳しい現実でした。
1940年の候補地には 既に 世界9都市が
名乗りを上げていたのです。
ローマ ヘルシンキ バルセロナ
ブダペスト ダブリン アレキサンドリア
ブエノスアイレス リオデジャネイロ
トロント。
我が東京は 10番目 完全に出遅れました>
(イタリア語)
(通訳・英語で)
(岸)ムッソリーニが
熱心に動いてるみたいですな。
<イタリアの首相 ムッソリーニは
独裁体制の下
オリンピック誘致を進めていました>
(治五郎)残念だが 距離の問題に加え
満州の一件以来 我が日本は
国際社会で評判が落ちとる。
どの面さげて オリンピック
ってわけですか。
僅かに可能性があるとすれば
ドイツ次第。
ドイツは4年後にやるでしょう
ベルリンで。
それが 皮肉にも ヒトラーに懸かってる。
<ヒトラーは かねてより
オリンピック無用論を説いていました。
ヒトラーが首相になったら 1936年の
オリンピックを返上する可能性が高く
その場合 最も準備が進んでいる
ローマが繰り上がり
1940年は
ほかの候補地になるかもしれない>
ってことは ナチスが政権を取れば
40年のオリンピックが 東京に
転がり込んでくる可能性が出てくる…。
それでも政治部の記者かね。
ユダヤ人を公然と差別するような男だぞ。
そんなやつのお下がりなど絶対に要らん!
スポーツが政治に屈するなど
絶対にいかん。
あの忌々しい大砲の音だってな。
(砲声)
何だ!? 何だ!?
あっ… あの軍の演習の?
日本を敵国と想定しての訓練だそうだ。
「走れ大地を 力の限り」
分かるか? 平和なのは フェンスの内側
選手村の中だけ!
それじゃ いかんのだよ。
「君らの腕は 君らの脚は」
「我らが日本の 尊き日本の」
(緒方)やってくれたよ! 田畑のやつ。
(マリー)ふん。
どうかね? マリーさん。
全種目制覇 やれそうかね?
(マリー)駄目ね。
えっ?
リレーは どうですか? 田畑が言うには
リレーで弾みがつけば勝てると。
うん? うん?
うん!?
こ こ こ… この子 すごい!
(緒方)
400m自由形 大横田。
えっ 大横田? 名前もいい!
彼 きっと金メダル取るわ。
えっ? 早速 電報打とう。
(マリー 緒方)大横田 大横田。
(一枝)ほんまに効くんやろか?
(初穂)間違いなくてよ。
有名な神社のお守りやもの。
(一同)せの。
(初穂)よし。
これで リレーはもらった。
(秀子)うち リレー出えへんのに
のんでもうた。
(笑い声)
<一方 女子チームは 国際親善のために
連れてこられたようなもので
その実力は 全種目制覇を目指す
男子チームに遠く及びませんでした>
(一枝)悔しいな 初っちゃん。
せめて 予選は通過したかったわ。
男子は全種目制覇なんて
いきまいてるけど
うちら女子は期待されてないもんね。
まっ 気楽やけど。
(一枝)そやけど 秀ちゃんは
決勝で 予選のタイムが出れば
3着に入れるんやろ?
女子水泳初のメダルやもんね!
ううん 入賞で十分。
これ 人見絹枝さん?
そう! 女学校に講演に来た時
こっそり撮ったんよ。
(一枝)秀ちゃんの憧れの人やもんね。
(初穂)もしご健在なら
今回 ご一緒できたかしら?
どうやろ? 本人は結婚したいって
おっしゃってたそうやけど。
結婚か… まだ ピンと来えへんな。
うん。
うちは はよ したい!
(一枝 初穂)え?
お相手は? どんな方がお好み?
私は断然 高石の勝っちゃん!
初穂さんには聞いてなくてよ。
秀ちゃんは… ツルさんでしょ?
わ!
嫌や 何で?
(鶴田)誰が相手だ?
恥ずかしがらず 男なら言ってみろ。
前畑さん。
(鶴田)ああ… 同じ平泳ぎだもんな。
松澤さん。
ねえ 待って。
ど… どっちだ?
小島さん。
白状せえ!
横田さん 守岡さん 荒田さん。
お前 全員じゃないか!
全員です。
僕には刺激が強すぎて
全員 悩ましい!
練習中
どこを見ていいか分かりません!
眠れないし
毎日 夢にまで出てくるんです!
あ 女子め!
女子のせいで 全然調子が出ない!
あ 悩ましい!
落ち着け 小池!
痛い!
そいは健康な証拠じゃ!
スポーツで発散するんだ。
そいが スポーツマンだ。
んっ!
スポーツじゃ… 発散できない
モヤモヤだってあるんです!
あっ 悩ましい!
小池!
リレーは遊佐 豊田に 宮崎 大横田。
(いびき)
アンカー どうしましょうか?
カクさん?
(いびき)
(野田)寝てる?
(小池)悩ましい!
(松澤)ああっ! よし 大横田でいいよ。
リレーと400の準決勝 同日ですけど。
なに 大横田ならね 両方いけるさ。
どうします? 田畑さんの言うように
全種目制覇したら。
そんなことになったら
ゆっくり寝かせてほしいぜ。
(ノック)
(松澤)あっ?
誰ですかね? こんな夜遅くに。
ああ 大横田 どうした?
腹が痛くて… あの 何か 薬 頂けますか?
えっ…?
あっ ちょっと ちょっと…。
おい おい…。
(志ん生)いてててて! 腹 いてて。
(知恵)えっ? やだ!
おじいちゃん どうしたの!?
えっ おじいちゃん…。
(五りん)えっ? あっ ちょっと 師匠!
おじいちゃん!
(五りん)大丈夫ですか?
腹が…。
救急車 救急車…!
腹が… 腹が…。
ちょっと 何 笑ってんのよ 今松!
稽古だよ。
稽古?
(今松)「疝気の虫」。
えっ えっ 何の虫?
えっ バカ?
えっ?
(美津子)読売ジャイアンツの祝勝会で
一席 呼ばれてんのよ。
えっ 巨人の!?
そう。
えっ 長嶋 来る?
美津子。
(美津子)えっ?
やめようよ。
宴会なんか行ったって
しょうがねえや。
落語聞くやつなんか いねえんだから。
何言ってんのよ。
「疝気の虫」?
(今松)あ 下の病気だな。
腹の中で 虫が 筋 引っ張って暴れるんだ。
(りん)
疝気の虫はね おそばが大好物なのよ。
…で トウガラシが天敵。
フフッ。
「疝気の虫」には 苦い思い出があったな。
ちゃんと回ってると…。
はっ?
駄目だ こりゃ。
買えねえ。
そんな! 中古だけど まだ使えるって。
あっ? どういうことだ?
だったら ちょっと 中を見てごらんよ。
ほれ 空っぽ。
空っぽじゃねえか!
何やってんだよ。
(おりん)あ だまされた クズ屋め!
だから あんな ボロボロの蚊帳と…。
これから どうすんだ? ええ?
(おりん)外だけでも。
(店主)買えねえ。
どうする?
(おりん)置いてくよ。
(店主)置いてかれても
困っちまうんだけどな。
そいつは売れねえよ。
万朝って噺家が
流れるといけねえからって
毎月 金を置いていってるんだ。
ま… 万朝… 万朝って
えっ 万ちゃんかい?
昔 芸人仲間に贈ったもんだそうだ。
そいつは廃業しちまったが
そのうち戻ってくるから
そしたら また着せてやるんだと。
ヘッ。
(万朝)
「おい 疝気の虫! それじゃあ お前さん
そばと トウガラシ
両方入ってきたら どうするんだい?」。
「へえ そん時は
私たちは別荘へ逃げるんです」。
「別荘?」。
「ええ 男の金の袋」。
(笑い声)
「私たちは
そこを別荘って呼んでるんです」。
おい 誰が 腹 壊したって!?
お… 大横田!
「まあ 先生 お忙しいところ
どうも ありがとうございます」。
すいません!
「…で 旦那さん どんな具合ですな?」。
ちょっと休んだら…。
(松澤)ああ… 無理するな!
痛い 痛い!
何か悪いものでも食べたんですかね?
あっ…。
(松澤)それはない!
食事は 私が徹底的に管理して
それ以外は口にしていないはずだ!
メロンじゃないか?
ちょっと傷んでる方がうまかって
得意げになって食ってたもんな。
ちょっと傷んでるぐらいが
うまいんですよ。
くっ うっ…。
な… 何? どうしたの? まーちゃん。
あっ…。
「そば食わした? そりゃ いけねえ。
疝気の虫が騒いでんだよ」。
牛鍋を食わせた?
すまん カクさん。
精をつけさせたくて!
あ 痛い痛い 痛い痛い…!
薬… 薬…。
痛い痛い… あっ ああ…。
実は 45日前から熱があったんです。
腹も下してて。
練習には参加してたじゃないか。
なぜ 黙ってた?
病気で練習休んだら メンバーから
外されると思ったんでしょう。
(松澤)バカ野郎…。
すみま… 痛い! ああ!
どうすれば…。
薬をのませろよ 早く!
「よし 奥さん このそばを
奥さんが食べてやって下さい」。
「私が?」。
「ええ。
…で その匂いを
旦那さんに嗅がしてやって下さい」。
「えっ 私が嗅がせるんですか?
そしたら治るんですか?」。
「…で この食べた匂いを ハァ!」。
(笑い声)
「…で もう一回。
この食べた匂いを ハァ!」。
(笑い声)
面白えかい?
そ… そうでもないよ。
「おい ちょっと のぼってみるかい?
よいしょ! よいしょ!
よいしょ よいしょ よいしょ…。
どっこいしょ!
あれ? お向かいさんだよ。
お向かいさんの
ご婦人が そば食べてんだ。
おい みんな
お向かいさんですよ!」ってんで
口の中から
疝気の虫が パッと飛び出した。
(ため息)
(高石)もう遅いし みんな帰って寝なさい。
(鶴田)ああ。
失礼します。
治った。
何?
治まりました。
いけます!
(一同)えっ?
本当?
本当に大丈夫なんですか?
おい おい おい!
大変です! 今度は前畑が腹痛いって。
何!?
おいおい ちょっと!
何が起きてるの? ねえ!
(野田)薬 取って! 薬 薬…。
あ 痛い痛い 痛い痛い…!
「ヘヘヘッ あるよ あるよ そばが おい。
あ どっこいしょ どっこいしょ
どっこいしょ どっこいしょ…」。
どうした!? おい 前畑君 大丈夫か!?
あっ…
願かけて お守りをのみ込んだんです。
これ 縁結びのお守りや。
まーちゃん!
違う! 違う 俺じゃないよ。
のませないよ。
(松澤)薬をのませろ!
「奥さんの腹ん中へ
疝気の虫が入っちまったんだな。
よし 奥さん 今度は このトンガラシの
水を飲んで下さい」ってんで
奥さん 無理やり パッと飲まされた。
そうとは知らず 疝気の虫は…。
「どっこいしょ どっこいしょ
どっこいしょ どっこいしょ
どっこいしょ どっこいしょ
どっこいしょ… あたっ!
何だよ おい! トンガラシの水が
落ちてきやがった おい!
おい みんな! 別荘へ逃げるぞ!
別荘… 別荘… 別荘…。
えっ 別荘…? 別荘 別荘 別荘 別荘?
別荘!?」。
(拍手と笑い声)
「あっ… また 来やがった!
わっ トウガラシ! ううっ…!
何だ これ どうすりゃいいんだ? これ…
あっ ああ…」。
なんてな。
いや 圧巻だったな。
あの万ちゃんが
あんなに化けるとは思わなかった。
それに引き換えな この俺は お前…
何やってんだって
情けなくなっちゃったよ。
(戸を開ける音)
万ちゃん…。
孝ちゃん!?
負けた… うん 打ちのめされた。
弟子にしてくれ!
えっ? で… 弟子?
私からもお願いします。
この人 やめてる間も
噺の稽古だけは必ずやってたんです。
ええ もう 噺のほかは
何をやっても駄目なんです!
もう クズなんです! ガラクタなんです!
クズ中のクズ!
しっ しっ しっ!
高座下りたら 人間のクズなんです!
お前 そこまで言うかい? えっ?
いいから ほら。
高座に上がるためなら何だってさせます!
(万朝)頭 上げてよ 奥さん。
弟子なんて そんな…。
それに 俺は まだ二ツ目だし…。
それに 孝ちゃん
あんた 真打ちじゃねえか。
ああ そうか…。
あっ じゃあ 金貸してくれ!
えっ?
はい お待ち遠。
(おりん)ありがとうございます。
<…ってんで 質屋から羽織を出し
万ちゃんの口利きで
三語楼師匠に詫びを入れ
柳家甚語楼って名前で再スタート>
しっかり頼むよ! 甚語楼師匠。
甚語楼…。
あっ 覚えなくていいです。
どうせ すぐ変わるんで。
(笑い声)
ねえ もう …ったく
いつになったら志ん生になるのやら。
本当に もう… ハハハハ。
(笑い声)
<え 片や 全種目制覇を目指す
我らが日本水泳チーム
800mリレーを控えていましたが…>
ドクターの診断は 胃腸カタルだそうです。
午後のリレーは無理ですな。
やれます! もう だいぶ回復しました。
(野田)明日は 400の決勝があるだろう。
大丈夫です!
全然 食事をとれてないんだ!
明日に備えて 休みなさい。
…でないと リレーも 400も
落とすことになる。
リレーは落とせん!
全種目制覇の鍵を握るのは リレーだ。
大横田の代わりに誰を出すか…。
宮崎 遊佐 豊田…。
あと10分で
最終エントリーの締め切りです。
分かってる! 今 考えてんだ バカ野郎め。
おい! みんな 大事な人を忘れてないか?
(一同)えっ?
勝っちゃんよ!
(一同)あっ…。
(鶴田)アムステルダム 800mリレーの
銀メダリスト
高石勝男がおるじゃろが!
そうか! 高石さんだ。
そうだ… 勝っちゃんがいた。
いや 俺はノンプレイングキャプテンやし。
勝っちゃんが アンカーなら
若い連中の士気も上がる。
はい! 今度こそ
高石さんに 金 取らせますよ。
1人目の宮崎で差をつければ…
うん いけるかもしれん!
大横田を休ませる意味でも
ここは勝っちゃんが適任だ。
(一同)おお…!
出てくれるな?
カクさん!
勝っちゃんを出してやりましょう。
いや… 勝っちゃんでは勝てん。
横山でいく。
えっ?
カクさん こういう時
マイナスをプラスに変えるには
大胆な発想で 弾みをつけることが…。
タイムが全てです!
2分15秒出してる横山の方が手堅い。
勝っちゃんが試合に出ることで
チームが活気づけば
奇跡が起こるかもしれん! なあ?
たとえ負けても…。
あっ いや…。
負けても?
あっ…。
一種目も失わないんでしょ?
全種目制覇して
日本を明るくするんじゃないんですか?
奇跡なんて そんな眠たいこと…
総監督が言って どうする!
すまん… どうかしてた。
すまん…。
よし! 横山 頼んだぞ。
一種目も失うな。
はい!
一種目も失うな!
(一同)はい!
やるぞ!
勝ちましょうね。
絶対に勝つんだ。
頼んだぞ 横山!
はい 頑張ります!
横山先輩 頑張って下さい。
おう!
(号砲)
<カクさんの英断が功を奏し
直前のトラブルをものともせず
日本チーム 大差をつけて優勝!
もちろん 世界新記録です>
(拍手と歓声)
<排日ムード漂う 現地の新聞でさえ
夕刊トップで
2種目目の制覇を伝えました>
大横田 大丈夫だ!
(笛の音)
(河西)8月10日
男子 400m自由形 決勝であります。
大横田は5コース。
昨日のリレーを辞退し
体力を温存しての出場。
レディー…。
(号砲)
(河西)ドンッと 号砲一発
場内は総立ちです!
大丈夫だ! ゴー ゴー ゴー ゴー!
(河西)10m 20m
フランスのタリス抜け出て あとは並行。
ここから ここから ここから!
(河西)50m タリス アメリカのクラブ
大横田の順で ターン!
大本命 大横田に
いつもの伸びが見られない。
(河西)150m 大横田 追い上げる!
クラブに続いて 3位!
いけ! いけ いけ!
いけ!
今となっては
リレーは横山でなくても勝てた。
まーちゃんの言うとおり
勝っちゃんを出して 横山を休ませ…。
まだ分からんだろう!
カクさんの判断は正しかったよ。
ほら… ほら 見ろ!
大横田が出たぞ ほら。
いけ 大横田!
(松澤)大横田! いけ いけ!
いけ! ガンバ!
いけるぞ!
(松澤)いけ!
いけいけ いけいけ! 大横田!
(河西)250m 300m ついに並んだ!
大横田 2位 大横田 2位!
(河西)追い上げる 大横田 追い上げる!
最後の粘りを見せられるか!?
(河西)しかし 体が崩れてきた!
(水をかく音)
(河西)残り50m!
1コース タリスと
6コース クラブの激戦!
ハァハァ…。
(河西)どうした!? どうした 大横田!?
どうした 大横田!? どうした!?
どうした 大横田!?
すっかり止まってしまった!
(拍手と歓声)
USA! USA! USA!
(河西)クラブが1着 続いてタリス
大横田と横山が ほぼ同時にゴール。
日本 銅メダル。
全種目制覇ならず。
泣くな バカ野郎め! あっ…。
いや それでも堂々たる泳ぎ!
オリンピックレコード達成です。
大横田選手 日本の皆様にひと言!
すみません…。
試合に出られない者もある中で…
自分は恵まれていました。
それなのに…
肝心な時に…。
(大横田の泣き声)
(大横田)期待に応えられず…。
(高石)もういい!
すいませんでした…。
(高石)もういい 大横田!
もう しゃべんな! もういい…。
(河西)以上 河西がお送りしました。
ほら。
<ハンカチと共に ひらりと落ちた
一枚の紙。
それは 数日前に届いた
緒方竹虎からの電報でした>
(緒方)「マリーいわく 大横田 勝利。
ほかは アメリカ」。
占いババアめ…。
「大横田 銅」か…。
(歓声)
USA! USA!
USA! USA! USA!
<200m 女子 平泳ぎ 決勝!
縁結びのお守りで腹を壊した
前畑選手が出場しますが…>
(号砲)
本日は ここまで。
おいおい…!
もう最後だ ものすごい声援 場内総立ち!
いいぞ!
日本人だというだけで
どんなに肩身の狭い思いをしたことか…。
(鶴田)やるか 老体にむち打って。
(歓声)
<ついに ここまで来た… 日本人>
チクショー! 悔しいな…。
ロサンゼルス五輪の
水泳会場となったプール。
ムラセさんは 当時5歳。
母親と同郷の
背泳ぎ 清川選手を応援しました。
金を狙える位置にいると思うんで
それを
是非 実現させたいなと思ってます。
「一種目も失うな」と掲げた田畑同様
目標を宣言して勝負に挑んできた
北島康介さん。
(北島)その当時 「全種目 金 取るんだ」
っていう発言があったのを知ると
選手に課せることも
やっぱり大きかったと思いますし
田畑さん自身が
自分にかけるプレッシャーも
非常に強かったのかなと思います。
悔しさを押し殺し
チームを引っ張った高石。
(北島)水泳っていうのは その当時から
個人種目だけれども
チームの中で引っ張る存在がいる
っていうのが
大きな役割を果たしてたんだな
っていうふうに思います。
ロンドンでは 個人競技で苦しむも
リレーで後輩たちと銀メダルを獲得。
康介さん 手ぶらで帰らせるわけには
いかないぞっつって。
(北島)自分自身の結果を残せない悔しさは
心の中には実際あったんですけれども
強い後輩が育ってきてくれて
本当にあの時は もう
感謝の気持ちでいっぱいでしたけどね。
田畑率いる
水泳チームの快進撃は続きます。
『いだてん~東京オリムピック噺』の最新話含むネタバレ感想一覧はこちらの記事にまとめています。
「いだてん~東京オリムピック噺」の見逃し配信を無料視聴する方法
『いだてん~東京オリムピック噺』第29話と第30話のネタバレや感想以外に動画を見逃し配信を無料視聴する方法は以下のリンク先で紹介しています。
「いだてん~東京オリムピック噺」第29話と第30話のネタバレ感想やあらすじの紹介まとめ
2019年の大河ドラマは、33年ぶりに近現代史を扱う『いだてん~東京オリムピック噺』です。
オリンピック初参加から「オリンピック」開催までの激動の52年間を、描く「東京&オリンピック」の物語。
第29話では…高石は選考漏れ!ロサンゼルスオリンピック始まる。そして治五郎先生はオリンピック開催国に名乗りを上げた。
第30話では…宮崎、リレー共に金!大横田は銅メダル!!
この記事では、『いだてん~東京オリムピック噺』を第25話と第26話のネタバレ感想まとめを紹介しましたが第26話以降も詳細にネタバレとあらすじや感想を更新していきますので、ぜひご覧ください!
次回の『いだてん~東京オリムピック噺』放送日は2019年8月11日予定となります。
この記事では、ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺』を各話ごとに詳細にネタバレとあらすじや感想を更新していきますので、ぜひご覧ください!