【インハンド(ドラマ)】キャストとゲスト!相関図や主題歌の紹介【山下智久主演ドラマ】

2019年4月春ドラマ、TBS金曜夜10時は4月12日からスタートとなる、山下智久さん主演の『インハンド』です!

同名漫画が原作となる『インハンド』は、右手に黒いロボットハンドのような義手を装着した変わり者の天才科学者・紐倉が次々に巻き起こる事件に個性的な面々と共に立ち向かっていく、ヒューマンサイエンスミステリーになっています。

一話完結で、毎話科学の知識と鮮やかな推理で人々を救っていくストーリー展開に引き込まれること間違いないでしょう!

この記事では、『インハンド』のキャストとゲスト、相関図や主題歌をご紹介します。

スポンサーリンク

ドラマ「インハンド」の基本情報

 

放送開始日 2019年4月12日
放送時間 毎週金曜夜10:00~11:00
放送局(制作著作) TBS(TBS)
原作 朱田アオ「インハンド」(講談社「イブニング」連載中)
脚本

吉田康弘

田辺茂範

福田哲平

プロデュース

浅野敦也

佐藤敦司

演出

平野俊一

岡本伸吾

青山貴洋

制作

TBS スパークル

TBS

 

ドラマ「インハンド」のあらすじとユーザーの期待の声

 

ドラマ「インハンド」のあらすじ

天才研究者・紐倉哲/ヒモクラテツ(ワケあって右腕は義手)。専門は寄生虫学だが、探求心の塊である彼の興味の範囲は測り知れない。
内閣情報局健康危機管理部門・牧野巴/マキノトモエのアドバイザーをも務める彼のもとには、ときに人知を超える謎に満ちた事件が持ち込まれる。そんな謎を、相棒の熱血漢・高家春馬/タカイエハルマとともに、人知を総動員して捩じ伏せ、解決する。
〝人間はどこまで行けるのか〟──そのフロンティアに挑んだ、博覧強記の医療ミステリー!

 

ドラマ「インハンド」に対する期待の声

ドラマ化が決定し、SNSには多数の声が寄せられています。

その一部をご紹介します!

 

 

 

 

 

 

主演の山下智久さんをはじめとする、出演者への期待の声がたくさん!そして、主人公・紐倉の活躍への期待も大きいです!!

 

ドラマ「インハンド」の登場人物・キャスト

 

☆紐倉 哲(ひもくら てつ)・・・山下智久

紐倉 哲

右手がロボットハンドの変人天才科学者。専門は寄生虫学。偏屈で無愛想、自分の興味のみで動く変人だが、博識で天才的な発想を持ち、興味を持ったものには少年のように嬉々として取り組む。なぜか金持ちで、箱根の巨大温室型の植物園を買い上げ改装し、最先端の研究機材を備えた自宅兼研究室に引きこもっている。研究室やジャングルのような温室では、犬や蛇、リクガメなどの動物たちと暮らしている。生物やその生態をこよなく愛するが、人には無関心。それゆえ変人や変態と呼ばれている。義手になった経緯は助手の高家にも明かしていない。

山下智久

1985年4月9日生まれ。俳優、タレント。千葉県出身。ジャニーズ事務所所属。明治大学商学部卒業。左利き。 男性アイドルグループ・NEWSの元メンバーで、2011年10月からはソロとして活動。愛称は「山P」。 ジャニーズJr.としてKinKi Kidsの専属バックダンサーを経て、1998年6月に同期の生田斗真と2人でB.I.G. East(同年9月には新たに5人が加わりB.I.G.へ改名)、2002年には生田斗真、長谷川純、風間俊介と4人でFour Topsというユニットを組む。1998年11月ドラマ『BOYS BE…Jr』の第8話で俳優デビューし、ドラマ、映画、CM出演など広く活躍している。『池袋ウエストゲートパーク』『カバチタレ!』『ランチの女王』『アルジャーノンに花束を』など人気ドラマにも多数出演。なかでも『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』は映画化および、ドラマは 3rd seasonまで作成され、高視聴率を誇る。

 

☆高家 春馬(たかいえ はるま)・・・濱田 岳

 

高家 春馬

救命救急の専門医。いつかは「国境なき医師団」で働きたいと願う生真面目で使命感あふれる医師だったが、ある事件をきっかけに紐倉と出会い、助手として引っ張り込まれる。変わり者でドSな紐倉から無理難題を押し付けられても、ついつい手伝ってしまうお人好し。結果、自分勝手な紐倉にいつも振り回されている。紐倉とは対照的で、優しい性格でおせっかい焼き。寄生虫は苦手。

濱田 岳

1988年6月28日生まれ。俳優。東京都出身。スターダストプロモーション所属。獨協高等学校中退。本名は同じで愛称はがっくん。2011年7月下旬にファッションモデルの小泉深雪と結婚。 1998年、ドラマ『ひとりぼっちの君に』で子役デビューし、2004年、『3年B組金八先生』の出演をきっかけに本格的に俳優の道を志す。ドラマでは 『平成夫婦茶碗〜ドケチの花道〜』シリーズ、『タイヨウのうた 』,『プロポーズ大作戦』、『わろてんか』など、映画では、『青いうた〜のど自慢 青春編〜』、『アヒルと鴨のコインロッカー』、『マスカレード・ホテル』など出演多数。

 

☆牧野 巴(まきの ともえ)・・・菜々緒

牧野 巴

東京大学を首席で卒業した、容姿端麗、頭脳明晰なエリート官僚。内閣官房サイエンス・メディカル対策室に外務省から出向中。できるだけ早く外務省に戻りたいという強い思いから、あることをエサに紐倉に事件調査への協力をとりつける。目的のためなら手段を選ばないところがあり、自分の興味でしか動かない変人・紐倉と心優しい人情家・高家とは、ことあるごとにこぜり合いを繰り広げる。

菜々緒

1988年10月28日生れ。埼玉県出身。2009年、格闘技のラウンドガールやレースクイーンとして芸能活動を始める。ファッション雑誌「PINKY」のレギュラーモデルへの起用を転機に、東京ガールズコレクションのグランプリ受賞、2010年度「三愛水着イメージガール」起用などを経て、ファッションモデルとしての地位を確立。2012年『主に泣いています』で女優デビュー、以後、各種ファッション誌、CM、ドラマなどで幅広く活躍中。

 

☆御子柴 隼人(みこしば はやと)・・・藤森慎吾

御子柴 隼人

内閣官房サイエンス・メディカル対策室の一員。厚生労働省を経て、経済産業省へ異動、そして内閣官房サイエンス・メディカル対策室へ出向となった。上司や強者になびく分かりやすい風見鶏キャラ。官僚気質で、数字に強く、調査能力に長けている。年下の牧野からいいように使われ、なんだかんだで事件調査に協力させられていく。

藤森慎吾

1983年3月17日生まれ。お笑いタレント、歌手。明治大学政治経済学部卒業。趣味・特技は料理。お笑いコンビ・オリエンタルラジオのツッコミ担当。相方は中田敦彦。ダンス&ボーカルグループ・RADIO FISHのメンバーとしても活動している。 2004年のM-1グランプリでリズムネタ「武勇伝」で一躍注目を浴び、2011年に「アゲぽよ〜!」「君、かわうぃーね」などの決め台詞を使う、チャラ男のキャラクターで再ブレイクする。情報・バラエティ番組『サンデージャポン』、『爆報! THE フライデー』をはじめ、映画、ドラマ、吹替など多岐にわたり活躍中。『インハンド』は初の連続ドラマレギュラー出演となる。

 

☆熊谷美緒(くまがい みお)・・・高橋春織

熊谷美緒

内閣官房サイエンス・メディカル対策室の一員。真面目なメガネ女子。マイペースで周りに流されない。依頼された仕事はきっちりこなすが、時々上司に物申すことも。

高橋春織

1997年2月5日生まれ。東京都出身。スターダストプロモーション所属。2012年に「放課後はミステリーとともに」でドラマデビュー。主な出演作品に、ドラマ『パーフェクトブルー』、映画『呪怨 -終わりの始まり-』、映画『一週間フレンズ。』がある。秦基博の「ひまわりの約束(弾き語りVer.)」のPVへの出演や、2017年4月~2018年3月まで「ZIP!」(日本テレビ)にもレギュラー出演し多方面で活躍。

 

☆城田 幸雄(しろた ゆきお)・・・酒井貴浩

城田 幸雄

内閣官房サイエンス・メディカル対策室の一員。熊谷と共に、牧野や御子柴の補佐をする。

酒井貴浩

1988年3月18日生まれ。俳優。愛媛県西条市出身。身長168cm。血液型A型。趣味はフットサル、人間観察。特技はドラム、マッサージ。プラチナムプロダクション所属。ドラマ『Missデビル 人事の悪魔・椿眞子 』、『ラブリラン』、映画 『アウトレイジ ビヨンド』などゲスト出演多数。

 

☆山崎 裕(やまざき ひろし)・・・田口トモロヲ

山崎 裕

内閣官房の副長官補。

田口トモロヲ

1957年11月30日生まれ。東京都出身。1982年『俗物図鑑』で映画デビュー。以降、三池崇史監督映画に頻繁に出演している。また塚本晋也監督のデビュー映画『鉄男』の主演など、カルト映画への出演もしている。また、2000年から2005年に放送されたNHK総合テレビ『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』の比較的穏やかな(独特の)口調のナレーションで人気を集めた。映画製作にも取り組み、幅広く活躍中。出演作は『銭ゲバ』、『バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜』、『この世界の片隅に』など。

 

☆大谷 透(おおたに とおる)・・・松尾貴史

大谷 透

内閣官房の危機管理監。

松尾貴史

1960年5月11日生まれ、兵庫県出身。タレント、ナレーター、DJ、俳優、コラムニスト、折り顔作家という多くの顔を持つ。また、『たかじんのそこまで言って委員会』や『情報ライブ ミヤネ屋』などでコメンテーターも務め、歯に衣着せぬ物言いで人気を博す。出演ドラマは『義経』、『ちりとてちん』、映画『日本沈没』など多数。

 

☆網野 肇(あみの はじめ)・・・光石 研

網野 肇

内閣官房サイエンス・メディカル対策室の室長。警察庁からの出向で来ていて、大きな問題を起こさず平穏無事に過ごしていればそのうち本庁に戻れると考える現状維持派。自ら問題に首を突っ込む必要はなく、何か問題が起こった時に対応すればいいと考えている。そのため、成果を上げて一秒でも早く外務省に帰りたい前のめりな牧野とは毎回言い争いが絶えない。

光石 研

1961年9月26日生まれ。福岡県出身。高校在学中の16歳の時に『博多っ子純情』のエキストラのオーディションを受けたところ、いきなり主役に抜擢されてデビュー。大河ドラマや連続テレビ小説に多数出演。『3年B組金八先生』や『ウロボロス』、『陸王』などに出演し、幅広い演技力を見せる。

 

ドラマ「インハンド」のゲスト

 

第1話ゲスト

 

☆江里口 新(被害者の父)・・・風間杜夫

風間杜夫

1949年4月26日生まれ。俳優、落語家。東京都世田谷区三軒茶屋出身。 本名および旧芸名、住田 知仁。1957年8歳で児童劇団『東童』に入団、すぐに子役としての頭角をあらわす。1971年、劇団「表現劇場」を結成。1972年、日活ロマンポルノで「風間杜夫」の芸名で銀幕デビュー。映画では『蒲田行進曲』に出演したことを契機に顔が知られ、テレビドラマでは『スチュワーデス物語』の村沢浩教官役で人気を獲得。大河ドラマや連続テレビ小説をはじめ、数多くのドラマ、映画に出演している。芸能界きっての雀士としても有名。

 

☆倉井雄一(厚生労働事務次官)・・・相島一之

相島一之

1961年11月30日生まれ。埼玉県出身。大学在学中に劇団テアトルジュンヌに入団し、演劇を始める。1987年に東京サンシャインボーイズに入団し、1994年の『罠』までの全作品に出演し、以降、三谷幸喜作品に多数出演。代表作は『花子とアン』『金田一少年の事件簿』『ショムニ』『JIN』など幅広い。また、ブルースハープの名手でありYASSと共に、2010年にはブルースバンドを結成、ライブ活動も行っている。バンドではヴォーカル、ブルースハープ、作詞を担当。

 

☆黒野秀之(台田病院院長)・・・正名僕蔵

正名僕蔵

1970年8月11日生まれ、神奈川県出身。1992年、大学四年の頃に大人計画に入団し、『冬の皮』で初舞台を踏む。大人計画公演の他、遊園地再生事業団、村松利史プロデュースへの客演も多い。出演作は『ショムニ』、『TRICK』、『HERO』、『リーガル・ハイ』、『嫌われる勇気』など。

 

第2話ゲスト

 

☆金井 渉(感染女性の息子)・・・込江大牙

込江大牙

2009年1月5日生まれ。ヒラタビーンズ所属。 2014年、『信長協奏曲-ノブナガコンツェルト-』 第4話・第8話・第9話 力丸役でドラマデビュー。2016年、『Chef~三ツ星の給食~ 』レギュラー出演を果たす。最近では『仮面ライダージオウ』少年飛流役で出演。セキスイハウスやマクドナルドなどのCMにも起用されており、子役として活躍している。

 

第3話ゲスト

 

☆瀬見まき子(パナシアンビューティーCEO)・・・観月ありさ

観月ありさ

1976年12月5日生まれ。女優、歌手、モデル。本名、青山 ありさ(旧姓:観月)。 東京都練馬区出身。ライジングプロダクション所属。明治大学付属中野高等学校中退。4歳の頃からCMや雑誌などで子役モデルとして活動。歌手としては、1991年『伝説の少女』でデビュー。小室哲哉からの楽曲提供を多く受け、小室ファミリーの一人としても活躍。 八頭身の抜群のスタイルを生かし、モデルとしても活動。1989年にフジテレビ系で放送された『教師びんびん物語II』の生徒役で連続ドラマ初出演。1992年『放課後』連続ドラマ初主演。同作以来、2018年まで27年連続、通算31作で連続テレビドラマの主演を毎年務め、ギネス認定を受けている。『斉藤さん』『鬼嫁日記』シリーズ、『サザエさん』など多数ドラマで主演。なかでも『ナースのお仕事』は4シリーズ放送、スペシャルドラマ、映画化と大人気を博し、代表作のひとつとなった。

 

☆瀬見みき子(瀬見まき子の妹)・・・松本若菜

松本若菜

1984年2月25日生まれ、鳥取県出身。高校1年の時、地元に仕事で訪れていたオフィスウォーカーの社長と所属タレントの奈美悦子にスカウトされるが、断る。しかし、自分の可能性を広げたいと自ら連絡し、事務所に所属した。2007年、『仮面ライダー電王』で女優デビュー。2008年にTBS敷地内にオープンした「赤坂サカス」のイメージキャラクター「赤坂なでしこ娘」に選ばれる。2009年、映画『腐女子彼女。』で初主演。2011年オフィスウォーカーからトリプルエーに移籍。2017年、映画『愚行録』の演技が評価され第39回ヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞した。出演作は『アルジャーノンに花束を』、『チア☆ダン』、『僕らは奇跡でできている』など。

 

第4話ゲスト

 

☆源田創子(外務事務次官)・・・紫吹 淳

紫吹 淳

1968年11月19日生まれ、群馬県邑楽郡大泉町出身。本名は棚澤理佳(たなざわ りか)。愛称は「リカ」。元宝塚歌劇団月組トップスターで、2004年に退団後、オスカープロモーションへ所属。女優として活動する。数々のミュージカルや舞台『ガイズ&ドールズ』のほか、ドラマ『黒革の手帳』などにも出演。バラエティ番組でも活躍している。マネージャーの菅に身の回りの世話をしてもらっていることが話題になった。

 

☆源田恵奈(源田創子の娘)・・・吉川 愛

吉川 愛

1999年10月28日生まれ、東京都出身。3歳で芸能界入り、5歳の時にコカ・コーラの爽健美茶のCMでデビュー。吉田 里琴(よしだ りこ)として活動した後、2016年4月に一時芸能界を引退したが、2017年4月から復帰し現在の芸名に改名した。出演作は『ホタルノヒカリ』、『メイちゃんの執事』、『リアル鬼ごっこ THE ORIGIN』、『南くんの恋人〜my little lover』など。

 

☆鍋島智樹(製薬会社セクメト ジャパン研究員)・・・山中 崇

山中 崇

1978年3月18日生まれ、東京都出身。血液型O型。東京経済大学コミュニケーション学部卒業。妻は女優の西野まり。学生時代より演劇活動を始め、岡本太郎の著書『自分の中に毒を持て』に刺激を受け、芝居の道に進むことを決意。2006年、映画『松ヶ根乱射事件』で主人公の双子の兄としてクセのある男の役に挑戦。それ以降クセのある役のオファーが増えたという。 映画のほか、TVドラマ、CMなど幅広く活動。出演作は、連続テレビ小説『ごちそうさん』『深夜食堂』など。

 

☆緒田貴成(恵奈の友人)・・・岐州 匠

岐州 匠

1997年4月13日生まれ、愛知県出身。2014年、第27回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストにおいて明色美顔ボーイ賞を受賞し、事務所からオファーを受けるもこの時は断った。一緒にコンテストに出ていた渡邉剣が『動物戦隊ジュウオウジャー』に、西銘駿が『仮面ライダーゴースト』に出演しているのに触発され、自身も事務所に所属。2017年、『宇宙戦隊キュウレンジャー』で本格的に俳優としてデビューした。その他『チア☆ダン』、『こんな未来は聞いてない』などに出演している。

 

☆水原 舞(恵奈の友人)・・・益田恵梨菜

益田恵梨菜

1995年4月12日生まれ、佐賀県出身。ライジングプロダクション所属。週刊ヤングジャンプギャルコン2014でグランプリを受賞。『私 結婚できないんじゃなくて、しないんです 』(2016年)などのテレビドラマに出演し、2017年には『リンキング・ラブ 』で映画デビューを果たした。

 

☆菊池香織(恵奈の友人)・・・河合優実

河合優実

2000年12月19日生まれ、東京都出身。鈍牛倶楽部所属。ひとりミュージカル、絵、バスケットボール、弾き語りが趣味。「Center Of The Earth」のMVに宮本和武と共に出演。2019年インディーズ映画『よどみなく、止まない』の主演をつとめる。

 

第5話ゲスト

 

☆福山和成(紐倉の元上司)・・・時任三郎

時任三郎

1958年2月4日生まれ、東京都世田谷区生まれ、大阪府松原市育ち。俳優、歌手。株式会社SUBTIME所属。以前はレプロエンタテインメントに所属していた。 1980年に舞台『ヘアー』で俳優デビュー。1983年にテレビドラマ『ふぞろいの林檎たち』で注目を集め、1984年と1987年には日本アカデミー賞優秀主演男優賞を受賞した。ドラマ 『Dr.コトー診療所』シリーズ、『過保護のカホコ』 、映画『俺っちのウェディング』、『海猿』シリーズなど、出演作多数。

 

☆入谷廻(紐倉の元助手)・・・松下優也

松下優也

1990年5月24日生まれ、兵庫県西宮市出身。歌手、ダンサー、俳優。音楽グループX4のメンバー。CALESS Co. Ltd.所属。2008年、エピックレコーズと契約し、シングル「foolish foolish」でソロデビュー。2014年松下優也としての活動の無期限休止、2015年3月20日よりX4のYUYAとして活動をスタートさせた。俳優としては2009年に映画『悲しいボーイフレンド』でデビュー。ドラマでは、『カルテット』、NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』など。舞台やラジオでも活躍している。

 

☆キャラウェイ(アメリカ兵指揮官)・・・ドン ジョンソン

ドン ジョンソン

1949年12月15日生まれ、ミズーリ州出身。アメリカ合衆国の映画俳優、ロックシンガー。 1984年から放映された刑事ドラマ『特捜刑事マイアミバイス』ソニー・クロケット役で1980年代半ばには全米人気No.1のスターの座を獲得し世界的に一躍有名になった。またテレビドラマのプロデューサーとして『捜査官ジーナ』を製作総指揮している。一時は映画界への転身を図ったが再びテレビ界に戻り、製作・主演を兼ねたのが、1996年から放映されたドラマ『刑事ナッシュ・ブリッジス』である。一方で、 2004年の自己破産手続きなど、金銭面ではトラブルが続いた。

 

第6話ゲスト

 

☆野桐 俊(日本陸上界のエース)・・・清原翔

清原翔

1993年2月2日生まれ、神奈川県出身。「MEN’S NON-NO」モデルとして活動し、周りの影響で事務所に所属した。出演作は『HiGH&LOW〜THE STORY OF S.W.O.R.D.〜 Season2』、『兄に愛されすぎて困ってます』、『警視庁いきもの係』、『いつまでも白い羽根』などがあり、2019年4月から連続テレビ小説 『なつぞら』に出演中。

 

☆野桐俊明(野桐 俊の父親)・・・温水洋一

温水洋一

1964年6月19日生まれ、宮崎県出身。1988年から1994年まで劇団「大人計画」に在籍し、松尾スズキとともに「鼻と小箱」というコンビを組んでいたことがある。1994年にコント番組『竹中直人の恋のバカンス』に出演し、独特のキャラクターが人気を博し、それ以降TV番組への出演が増える。1998年には安斎肇、村松利史らとオフィス「ワン・ツゥ・スリー」を創立。個性派俳優として数多くの舞台やドラマに出演し、バラエティ番組にも出演している。出演作は『マッサン』、『ケイゾク』、『HERO』、『ヤンキー母校に帰る』、『ちびまる子ちゃん(中野さん)』など多数。

 

☆東野 潔(野桐 俊のコーチ)・・・石井正則

石井正則

1973年3月21日生まれ、神奈川県横浜市保土ケ谷区出身。神奈川県立商工高等学校を卒業後、1994年、石塚義之とお笑いコンビ「アリtoキリギリス」を結成、ボケを担っていた。2016年コンビ解散。現在はお笑いより、俳優やタレント、ナレーターとしての活動が主である。ホリプロ所属。1996年から『タモリのSuperボキャブラ天国』にコンビで出演中に、劇作家三谷幸喜の目に留まり1999年に『古畑任三郎3』などのレギュラーに採用される。出演ドラマは『ナースのお仕事』『おかしな刑事』など多数で、映画や舞台でも活躍。自転車、カメラ、ロレックスなど高級時計の収集や、編み物、ミシン、中医学で漢方養生指導士の資格を得るなど趣味は多方面にわたる。

 

第7話ゲスト

 

☆橘 美香(牧野の娘)・・・吉澤梨里花

吉澤梨里花

2010年07月20日生まれ、東京都出身。 テアトルアカデミー所属 。 主な出演作品は、 映画 『劇場版コード・ブルー –ドクターヘリ緊急救命–』、 『四月は君の嘘』、 ドラマ 『健康で文化的な限度の生活』『民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~』など。CMにも多数出演。

 

☆橘 賢一(牧野の亡き夫)・・・永岡卓也

永岡卓也

1985年5月31日生まれ、長野県出身。アービング所属。地元の先輩に誘われて自主制作映画に参加したことがきっかけで俳優になる。モデルとして仕事を始め、2008年4月にPureBOYS(2012年10月27日解散)のメンバーに加入。その際に眼鏡を着用いたことから、黒縁メガネがトレードマークとなる。出演は、舞台『ミュージカル黒執事』、映画『宇宙刑事ギャバン THE MOVIE』など、ドラマ『仮面ライダーディケイド 』『99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II 』など。

 

☆橘 将之(橘 賢一の父親)・・・おかやまはじめ

おかやまはじめ

1964年4月22日生まれ、宮城県出身の俳優。本名、岡山 一(読み同じ)。劇団ラッパ屋を経て、藤賀事務所所属。テレビドラマでは『ファイト』『セーラー服と機関銃』の他、大河ドラマにも多く出演。映画 は『ALWAYS 三丁目の夕日』など。舞台にも多く出演しており『サクラパパオー』他、主演作も多い。

 

第8話ゲスト

 

☆園川 務(キガシマホールディングス会長)・・・柄本 明

柄本 明

1948年11月3日生まれ。東京都出身。高校卒業後、金子信雄が主宰する劇団「マールイ」の演劇教室の生徒となり、同じ教室にいた松田優作と知り合う。1998年、『カンゾー先生』で第23回報知映画賞主演男優賞や日本アカデミー賞最優秀主演男優賞などを受賞。2004年、『座頭市』などで第58回毎日映画コンクール男優助演賞を受賞。2011年、芸術選奨文部科学大臣賞受賞。また、シリアスな演技だけではなく、笑いを呼ぶ演技も得意とし、『志村けんのだいじょうぶだぁ』や『志村けんのバカ殿様』にも出演している。

 

☆園川直継(務の息子で後継者候補)・・・夙川アトム

夙川アトム

1979年12月22日生まれ、兵庫県西宮市出身。 報徳学園高等学校卒業。ASH&Dコーポレーション所属。元・お笑い芸人で 主に一人コントでめくり芸をしており、2009年には R-1ぐらんぷりで決勝進出するが、2011年に芸人活動を休止。2012年から俳優を専業となり、同年に『13歳のハローワーク 』でドラマデビュー。その後、人気ドラマに多数出演する。2016年 Taro the dark『家がわらってる』で舞台初主演。2017年  連続テレビ小説『べっぴんさん』(NHK)のスピンオフスペシャルドラマ『恋する百貨店』でドラマ初主演を果たす。

 

☆遠藤匡晃(紐倉の大学の同期でライバル)・・・要 潤

要 潤

1981年2月21日生まれ。香川県出身。2001年、『仮面ライダーアギト』の氷川誠 / 仮面ライダーG3役でデビューし、「イケメンヒーロー」ブームを牽引した。2002年の昼ドラ『新・愛の嵐』ではヒロインの相手役を演じ人気を博す。その後、ドラマ、映画、CM、バラエティなど多方面で活躍中。香川県をPRするキャンペーンの県名「うどん県」の副知事として広報活動を担当している。また、三豊市の「三豊ふるさと大使」も担当している。

 

☆都築潤子(園川直継の元恋人、歩夢の母)・・・ちすん

ちすん

1982年11月3日生まれ、大阪府出身。本名は金 智順(キム・ヂスン)韓国籍の在日3世である。 よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。劇団阿佐ヶ谷スパイダース団員。 2003年、特撮番組『超星神グランセイザー』の敵女戦士・ルシア役でドラマデビュー。映画『パッチギ!』へ出演した2005年より、芸名を本名からちすんへと改名。同年にはNHKの連続テレビ小説『風のハルカ』に出演し知名度をあげた。  2017年映画『Guest House』でヒロイン・ヒロコ役で韓国映画に初出演し、テレビや映画などにも活動の場を広げている。

 

☆都築歩夢(園川直継の子)・・・大平洋介

大平洋介

スペースクラフトジュニア所属の子役タレント。ドラマでは『ヒモメン』、ひかりTV配信ドラマの『拝み屋怪談』に出演。CMでは『マクドナルドハッピーセット』などに出演している。プロフィールページがまだないようで、生年月日や出身地は不明、情報があまりありません。

 

第9話ゲスト

 

☆高家良子(高家 春馬の母)・・・宮崎美子

宮崎美子

1958年12月11日生まれ、熊本県出身。1979年10月、偶然朝日新聞で見つけた「篠山紀信が撮る!週刊朝日“キャンパスの春”」の表紙モデルに応募し、面接後に最終合格者の10名に選ばれる。翌年、「週刊朝日」1980年1月25日号の表紙を飾ることになる。篠山紀信からミノルタ(現:コニカミノルタ)のCMへの出演依頼があり、ミノルタ一眼レフカメラ「X-7」のテレビCMに出演した。その後、ポーラテレビ小説『元気です!』(1980年10月 – 1981年3月)で主演を務め、女優デビューを果たした。現在はクイズ番組でも活躍している。出演作は『八重の桜』、『正義のセ』、『警視庁・捜査一課長』など多数。

 

☆小泉陽子(高家 春馬の恩師の医師)・・・市毛良枝

市毛良枝

1950年9月6日生まれ、静岡県出身の女優。所属事務所はアミューズ。登山家としても活動しており、特定非営利活動法人日本トレッキング協会理事を勤める。 立教女学院中学校・高等学校卒業後、文学座や俳優小劇場の養成所に入り女優人生をスタートさせた。1971年、TBS『冬の華』でテレビに初出演。1977年から出演したライオン奥様劇場『小さくとも命の花は』から始まる「嫁姑シリーズ」は、1984年の『喜劇 女の戦争』までの全9作すべてに出演。このシリーズで演じた新妻のイメージから、「お嫁さんにしたい女優ナンバー1」などと呼ばれた。その他多くのドラマに出演するほか、映画や舞台でも活躍している。

 

☆金子盛夫(厚労大臣)・・・内場勝則

 

内場勝則

1960年8月22日 生まれ。大阪府出身。吉本新喜劇座長で、ダウンタウン、トミーズ、ハイヒールと同じ大阪NSC1期生。ギャグの「え、そんなんできるんですか」や「イィィィィィーーー!」は子供から大人まで人気。新喜劇を軸に、ドラマや映画でも活躍中。

 

☆市原正幸(相羽村村長)・・・遠山俊也

遠山俊也

1962年8月31日生まれ、新潟県出身。1986年、劇団夢の遊眠社入団。出演作は『踊る大捜査線シリーズ』、『ムコ殿』、『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』、『未解決の女 警視庁文書捜査官』、『グッド・ドクター』など。

 

☆福山新太(福山の息子)・・・磯村勇斗

磯村勇斗

1992年9月11日生れ。静岡県出身。高校在学中から地元の劇団に入り、舞台に立つ。大学中退後は、小劇場を回り活動していた。ドラマ・映画などで活動したのち、2015年「仮面ライダーゴースト」にレギュラー出演、スピンオフ作品「仮面ライダーゴーストアラン英雄伝」で初主演を務める。

 

☆中村京子(台田病院の医師)・・・安藤 聖

安藤 聖

1983年12月25日生まれ、東京都出身。1990年、ミュージカル『アニー』で舞台デビューし、翌1991年から1997年まで、7年連続でアルゴミュージカルに出演する。1998年、『おはスタ』でおはガールとしてテレビ出演したのをきっかけにテレビドラマ等、テレビ出演が主な活動となる。出演作は『民王』、『ハロー張りネズミ』、『犬神家の一族』など。

 

☆柏木(福山新太の友人)・・・夕輝壽太

夕輝壽太

1985年5月27日生まれの俳優。ブラジル出身。身長176cm。血液型A型。スターダストプロモーション所属。2006年、『エリンが挑戦! にほんごできます。』の出演で本格的なデビューを果たす。最初にした仕事はファッションショーのモデル出演だった。ドラマへの出演も多く、『ごくせん』の不良少年から、『メイちゃんの執事』の頼りない執事、『任侠ヘルパー』の嫌味なインテリ系のヤクザ組長など様々な役柄をこなしている。映画や舞台、CMなど幅広く活躍。

 

☆黒野秀之(台田病院の院長)・・・正名僕蔵

正名僕蔵

1970年8月11日生まれ、神奈川県出身。1992年、大学四年の頃に大人計画に入団し、『冬の皮』で初舞台を踏む。大人計画公演の他、遊園地再生事業団、村松利史プロデュースへの客演も多い。出演作は『ショムニ』、『TRICK』、『HERO』、『リーガル・ハイ』、『嫌われる勇気』など。

 

第10話ゲスト

 

☆杉山美園(高家の幼馴染)・・・石橋杏奈

石橋杏奈

1992年7月12日生まれ、福岡県出身。2006年、ホリプロタレントスカウトキャラバンでグランプリを受賞し、芸能界入り。2007年、主演ドラマ『失踪HOLIDAY』で女優デビュー。2008年、『きみの友だち』で映画初出演にして初主演し、第30回ヨコハマ映画祭最優秀新人賞を受賞。2008年から2011年3月まで、雑誌『セブンティーン』の専属モデルとしても活動した。2010年、舞台『カーディガン』で初舞台を経験し、2012年からは『LIFE!〜人生に捧げるコント〜』(NHK)でコントにも挑戦し、活躍の場を広げている。

 

☆杉山実喜男(杉山美園の父)・・・中本 賢

中本 賢

1956年6月5日 生まれ。東京都出身。『ぎんざNOW!』の「素人コメディアン道場」で優勝したのがきっかけで芸能界入り。当初はアパッチけん名義で、1975年から1980年までは同じ優勝者仲間の清水アキラ、佐藤金造(現・桜金造)、アゴいさむ(現・あご勇)、鈴木末吉(現・鈴木寿永吉)らとコメディグループ「ザ・ハンダース」のメンバーとして活動。30万枚を売り上げたヒット曲「ハンダースの想い出の渚」で有線大賞新人賞を受賞。1990年から本名で活動。ドラマへの出演は『幸福の黄色いハンカチ』、『金曜日の妻たちへII 男たちよ、元気かい?』、『戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち』など多岐にわたる。

 

☆棚橋弘樹(高家の幼馴染で美園の恋人)・・・平岡祐太

平岡祐太

1984年9月1日、広島県広島市生まれ。小学校4年から山口県玖珂郡和木町で育った。 俳優、アミューズ所属。2002年、 第15回「ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」グランプリを受賞。2003年、ドラマ『ライオン先生』で俳優デビュー。2005年には 映画『スウィングガールズ』で第28回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞し、その後、『べっぴんさん』『東京タラレバ娘』『新・浅見光彦シリーズ』など、数々のドラマに出演した。ラジオや映画、舞台にも活躍の場を広げている。

 

最終回(第11話)ゲスト

 

最終回(第11話)のゲストは、今までにゲストとして登場しています。

 

ドラマ「インハンド」の相関図

切れ者がそろっている印象の相関図です。このメンバーならどんな事件も解決してくれる?!紐倉が飼っているワンコ(サモエドのサモンちゃん)が癒しかもしれません(*^o^*)

 

スポンサーリンク

 

ドラマ「インハンド」の気になる主題歌は?

 

ドラマの内容も気になりますが、主題歌も楽しみのひとつだと思います!

そこで、金曜ドラマ枠の直近5作品の主題歌について振り返ってみたいと思います。

ドラマタイトル 主題歌 アーティスト 発売日・配信日
アンナチュラル Lemon 米津玄師 2018年3月14日
あなたには帰る家がある Fall Superfly 2018年4月13日先行配信2018年6月6日発売
チアダン 輝きだして走ってく サンボマスター 2018年8月15日
大恋愛〜僕を忘れる君と オールドファッション back number 2018年11月21日
メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス- アゲイン WANIMA

2019年3月6日

 

主題歌を担当するアーティストは、毎回個性的な人たちばかりですね!

どんな主題歌になるか、楽しみです。

 

主題歌、決定!

3月22日、ドラマ『インハンド』主題歌が発表されました!

山下智久「CHANGE」( SMEレコーズ )です。

「CHANGE」は、ドラマ『インハンド』のために山下智久さんが書き下ろしており、山下さんは、「世界の惰性に流されずに、情熱と心に耳を傾けて信念を貫いていけば、未来をより良く変えていくことができる。そんな主人公の心の声を描き、作詞させていただきました。」とコメントしています。

ステキな楽曲になっていると思います!発売が楽しみですね!

 

主題歌の発売日は?

まだ、「CHANGE」の発売日は発表されていません。

参考として、金曜ドラマ枠の直近5作品の主題歌の発売がいつだったか、調べてみました。

タイトル ドラマの初回放送日 主題歌発売日
アンナチュラル 2018年1月12日 2018年3月14日発売
あなたには帰る家がある 2018年4月13日

2018年4月13日先行配信2018年6月6日発売

チアダン   2018年7月13日 2018年8月15日発売
大恋愛 2018年10月12日 2018年11月21日発売
メゾン・ド・ポリス 2019年1月11日 2019年3月6日発売

これらから推測すると、初回放送から約1か月後あたりが有力ではないでしょうか。

発売日が発表され次第追記していきますので、楽しみにお待ちください!

 

主題歌の発売日

山下智久ニューシングル「CHANGE」の発売日が発表されました!

2019年06月19日です!

完全生産限定盤(30cmLPサイズ紙ジャケット仕様、CDのみ)、初回生産限定盤(CD+DVD+デジパック仕様+12Pブックレット)、通常盤の3種類のリリースになっています。

 

ドラマ「インハンド」のキャストやゲスト、相関図や主題歌の紹介まとめ

 

TBS系列4月期の金曜22時は、山下智久さん主演のドラマ『インハンド』です!

朱戸アオさんの同名漫画が原作のこのドラマは、山下智久が変わり者の天才科学者・紐倉に扮し、未知の病気や事件を最新科学で解決し人々を救う、感動の救出劇になっています。

紐倉の助手に濱田岳さん、やり手の美人官僚に菜々緒さん、連続ドラマ初出演となるオリエンタルラジオの藤森慎吾さんなど、個性的な面々がわきを固め、わくわくが止まりません!ドラマ『インハンド』から目が離せませんね!

今後も、ドラマ『インハンド』のキャストやゲストなど、新しい情報がはいり次第、どんどん追記していきますので、チェックしていってくださいね。

【インハンド(ドラマ)】動画を無料で見逃し視聴!pandoraとdailymotionも【 山下智久主演ドラマ】

2019.04.12

【インハンド(ドラマ)】原作ドラマネタバレ感想!最終回まで初回(第1話)から随時更新【山下智久主演ドラマ】

2019.04.12

【インハンド(ドラマ)】視聴率速報や一覧と推移!初回(1話)から最終回まで随時更新【山下智久主演ドラマ】

2019.04.12

【インハンド(ドラマ)】キャストとゲスト!相関図や主題歌の紹介【山下智久主演ドラマ】

2019.04.10

スポンサーリンク