【メゾンドポリス】のキャストやゲスト!相関図や主題歌の紹介【退職刑事のシェアハウス 高畑充希主演ドラマ】

2019年冬のTBS系列金曜22時枠は、高畑充希さん主演のドラマ『メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-』が1月11日スタートです。

若手刑事が退職した刑事たちの住むメゾン・ド・ポリスを訪れ、クセあり・ワケありのおじさまたちに助けられながら事件を解決していきます!

本記事では、そんなドラマ『メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-』のキャストやゲスト、相関図や主題歌をご紹介します。

スポンサーリンク

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」の基本情報やあらすじ

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」の基本情報

放送開始日 2019年1月11日
放送時間 毎週金曜日夜10:00~10:54
放送局(制作著作) TBS
原作 加藤実秋「メゾン・ド・ポリス」シリーズ
脚本 黒岩 勉
プロデューサー

橋本芙美(共同テレビ)

芳川 茜(共同テレビ)

演出

佐藤祐市(共同テレビ)

城宝秀則(共同テレビ)

音楽

末廣健一郎

MAYUKO

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」のあらすじ

 

柳町北署の新人刑事・牧野ひより(高畑充希)は念願かなって刑事課に配属されて2年目、やる気に満ち溢れていた。そんなある日、所轄内で人が焼かれる動画が投稿サイトにアップされるという事件が発生。捜査本部は5年前に起きた焼殺事件の模倣犯と見て捜査を開始。ひよりは事件の手がかりを探るべく、「デスダンス事件」と呼ばれたその5年前の事件を担当していた元刑事・夏目惣一郎(西島秀俊)から話を聞くため、高級住宅街にある古びた洋館を訪れる。

この洋館には、館のオーナーであり元警察庁のキャリア・伊達有嗣(近藤正臣)、ジャージ姿で新聞を読んでいる現場主義の元所轄の熱血刑事・迫田保(角野卓造)、キザな口調でひよりに近寄ってくる元科学捜査のプロ・藤堂雅人(野口五郎)、管理人として家事全般を担当する元警務課勤務・高平厚彦(小日向文世)、そして高平の下で雑用係をしている元警視庁捜査一課の敏腕刑事・夏目が暮らしていた。ここは元警察官のおじさんばかりが共同生活を送るシェアハウスだったのだ。

ひよりは夏目に話を聞きにきたのだが、当の夏目は口を割ろうとせず藤堂や迫田のペースで事が進んでいく。警察を退職した、いまや一般人のおじさんたちが捜査に介入しようとすることにひよりは慌てるが、「上には私が一声かけておきましょう」という伊達の謎の一言で話は進んでいってしまう。

こうしてひよりとおじさんたちの不思議な捜査会議が始まった。老眼、腰痛、高血圧だが捜査の腕は超一流のくせ者おじさんたちと共に、ひよりは事件を追っていくことになるのだが──。

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」に対する反応や期待の声

ネットにはたくさんの期待の声があがっていました。その一部をご紹介します。

 

 

 

 

 

原作が比較的新しい小説で、ドラマ発表を受けて、読み始める方もいるようですね。第2作は10月22日発売らしく、みなさん急ピッチで読み進めているようです。主演の高畑充希さんはCMでの歌唱力やドラマ『忘却のサチコ』などでかなり注目の集めていますね。今回の刑事役初挑戦に期待が膨らんでいます!

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」の登場人物・キャスト

 

☆牧野ひより ・・・ 高畑充希

牧野ひより

20年前(6歳の頃)に父親が建設現場で転落死し、7年前には母親を病気で亡くした。交番勤務時代から刑事課への配属を希望し、懸命に働いてきた。1年前、念願かなって柳町北署の刑事課に配属された。そんなある日、奇妙な焼死事件が発生。上司の指示で、退職した元刑事たちが暮らすメゾン・ド・ポリスを訪ねる。そこで、何やらワケありの“おじさま”たちに出会い、共に事件を捜査することになり……。

高畑充希

1991年12月14日生まれ、大阪府出身。2005年、『山口百恵トリビュートミュージカル プレイバック part2 〜屋上の天使』の出演者オーディションで9621人の応募者から主演の座を獲得し、シンデレラガールとして女優デビューを果たした。2007年、ミュージカル『ピーターパン』で8代目ピーターパン役を務めると、舞台『奇跡の人』『美男ですね』『コーヒープリンス1号店』で次々に主演を務めた。その他出演作は『3年B組金八先生(第8シリーズ)』、『過保護のカホコ』、『忘却のサチコ』など。

 

☆夏目惣一郎・・・西島秀俊

夏目惣一郎

潔癖で完璧主義者、手抜きや妥協は一切しない。融通が利かない不器用な男。警察組織の中で自身の理想を押し通すことが難しくなり退職した。その後、警備会社に就職するも馴染めず、伊達の誘いを受けメゾン・ド・ポリスの雑用係として住むことになった。ある日、牧野ひよりが訪ねてきたことで、捜査に身を投じることになり……。

西島秀俊

1971年3月29日生まれ、東京都出身。19歳の時に先輩の薦めで受けたオーディションに合格し俳優の道に進む。テレビドラマ『はぐれ刑事純情派5』で俳優デビュー。1994年、映画『居酒屋ゆうれい』で映画初出演。1999年、『ニンゲン合格』で映画初主演を果たし、第9回日本映画プロフェッショナル大賞・主演男優賞を受賞。2005年の映画『帰郷』では、第15回日本映画プロフェッショナル大賞・主演男優賞、第20回高崎映画祭・最優秀主演男優賞を受賞。その他出演作は『アンフェア』、『リアル・クローズ』、『チーム・バチスタ2 ジェネラル・ルージュの凱旋』、『ストロベリーナイト』、『MOZU』、『流星ワゴン』など。

 

☆杉岡沙耶・・・西田尚美

杉岡沙耶

腕利きの鑑識員。男勝りで気が強いが普段はヒールを好み、女性らしい私服をセンス良く着こなす。酒好きで頻繁にひよりを飲みに誘う。酒癖が悪い。シェアハウスのことを「老人ホーム」と呼ぶ。

西田尚美

1970年2月16日生まれ、広島県出身。モデルとして女性ファッション誌『Junie』、『PeeWee』、『an・an』などで活躍し、1993年のドラマ『オレたちのオーレ!』への出演をきっかけに女優に転身した。矢口史靖作品や中江裕司作品に常連出演している。その他出演作は『白い巨塔』、『マッサン』、『コウノドリ』、『図書館戦争 BOOK OF MEMORIES』など。

 

☆瀬川草介・・・竜星涼

瀬川草介

普段は高平に頼まれた食材や日用品をお店から届けたりする御用聞きとして「メゾン・ド・ポリス」に出入りする好青年。いつの間にかリビングにいて、おじさまたちと一緒にカラオケをしていることも。人ととけ込むことを自然とやってのける。いつのまにか、ひよりの愚痴も聞いている。

竜星涼

1993年3月24日生まれ、山形県出身。MEN ON STYLEのメンバー。2009年にスカウトされ、2010年1月に研音に正式に所属。同年、テレビドラマ『素直になれなくて』で俳優デビュー。2012年、『ライアーゲーム -再生-』で映画初出演。2013年『獣電戦隊キョウリュウジャー』の桐生ダイゴ / キョウリュウレッド(声)役でテレビドラマ初主演。その他出演作は『桜蘭高校ホスト部』、『GTO』、『 ひよっこ』、『小さな巨人』、『アンナチュラル』など。

 

☆原田照之・・・木村了

原田照之

ひよりの直属の上司。真面目な青年。数年ぶりに柳町北署に女性刑事・牧野ひよりが配属され、しかも自分が面倒を見ることになったが、正直どう扱っていいか戸惑っている。年次は上だが、階級はひよりの方が1つ上。

木村了

1988年9月23日生まれ、東京都出身。2002年、第15回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストで審査員特別賞を受賞したのをきっかけに芸能界入り。2003年、FLOWの「ブラスター」のPV出演で俳優デビュー。2004年には藤原竜也主演映画『ムーンライト・ジェリーフィッシュ』で映画初出演。その他出演作は『WATER BOYS2』、『花ざかりの君たちへ〜イケメン♂パラダイス〜』、『絶対零度〜特殊犯罪潜入捜査〜』、映画では『劇場版 仮面ライダーゴースト 100の眼魂とゴースト運命の瞬間』、『帝一の國』など。

 

☆新木幸司・・・戸田昌宏

新木幸司

ひよりの上司。迫田の後輩で、うるさい先輩を少々煙たがっている。靴フェチ。
昨今のハラスメント問題を気にして、ひよりのことは絶対に飲みに誘わない。小さいヤマや面倒な案件は、ひよりに振ろうとする。

戸田昌宏

1968年3月28日生まれ、静岡県出身。演劇ユニット「プリセタ」主宰。出演作は『八重の桜』、『リーガル・ハイ』、『ガリレオ』、『ルーズヴェルト・ゲーム』、『コウノドリ』など。

 

☆高平厚彦・・・ 小日向文世

高平厚彦

空気の読めない天然おじさん。シェアハウスの管理を任されているが、住み込みではなく自宅から通っている。妻と娘がいるので、女子力高め。料理の献立を考え、デザートのレシピ研究を楽しみにしながら、家事だけでなくおじさんたちの健康管理もしている。夏目に家事を教える。学生時代から推理小説を愛読する推理オタク。刑事になるのが夢だったが、総務・人事・広報など捜査からは縁遠いところでキャリアを終えたため、現場経験はなし。しかし、どこかで事件捜査への憧れを捨てきれずにいた。そんな時、牧野ひよりが訪ねてきて…。

小日向文世

1954年1月23日生まれ。北海道出身。中村雅俊の付き人を経て、劇団に入団するも端役が続いていた中、2001年の47歳の時、三谷幸喜演出の舞台『オケピ!』にとぼけたピアニスト役で出ている小日向を見たフジテレビのプロデューサーによって月9ドラマ『HERO』にメインキャストの1人として起用されレギュラー出演したところ、ドラマが全話視聴率30%超えを記録する大ヒットとなり、それを機に仕事が途切れなく入るようになる。主な出演作は『木更津キャッツアイ』、『僕の生きる道』、『コンフィデンスマンJP』、『高嶺の花』、『リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜』など。

 

☆藤堂雅人・・・野口五郎

藤堂雅人

キザで隙あらば女性を口説こうとする根っからの女性好き。バツ3。
本人曰く、「僕はわからないものに惹かれるんだ」。
警視庁の科学捜査研究所に所属していたころは所内のエースだった。引退後、恩義のある伊達の誘いを受けメゾン・ド・ポリスへやってきた。自室には研究&鑑定機器を取りそろえている。

野口五郎

1956年2月23日生まれ、岐阜県出身。新御三家の一人として、1970年代の日本を代表する男性アイドル。『ちびっこのどじまん』をきっかけに本格的に歌手を目指すことを決意。1971年、当初は演歌歌手としてシングル曲「博多みれん」でデビュー。2曲目の「青いリンゴ」からポップス歌手に転向してスマッシュ・ヒット。西城秀樹・郷ひろみと共に新御三家と呼ばれて、一躍トップアイドルの仲間入りを果たす。ドラマ出演は『ケイゾク』、『功名が辻』など。

 

☆迫田 保・・・角野卓造

迫田 保

高校卒業後、警視庁入庁。交番、所轄地域課勤務を経て、刑事課に配属。その後、定年までおよそ40年間、刑事畑を歩き続けてきた叩き上げの刑事。何度も捜査一課への誘いがあったが所轄の刑事にこだわった。昔気質の堅物おじさん。30年以上連れ添った妻には退職後、離婚を切り出された。その後、恩人の伊達に誘われシェアハウスに住むようになった。牧野ひよりがシェアハウスにやってきたことで、かつての刑事魂が再燃するのを感じて……。

角野卓造

1948年8月10日生まれ、東京都出身。大学在学中に状況劇場の唐十郎と出会い、小劇場でのアングラ演劇に目覚める。1970年に文学座研究所に入所、1972年に『飢餓海峡』で初舞台を踏む。以降、多くの作品に出演し、石井ふく子・橋田壽賀子両氏の作品には多く起用されている。出演作は『渡る世間は鬼ばかり』、『HERO』シリーズ、『モンスターペアレント』、『ハゲタカ(2018)』など。

 

☆伊達有嗣・・・ 近藤正臣

伊達有嗣

桜田門に伊達有嗣ありと謳われた人格者。東京大学法学部卒業後、警察庁入庁。各県警の課長、署長、部長、局長、本部長などを歴任。警察官僚でありながら、昔から事件現場での泥くさい捜査を率先し、たたき上げの刑事たちからの信任も厚かった。牧野ひよりをメゾン・ド・ポリスに招き入れ、捜査の手助けをする。

近藤正臣

1942年2月15日生まれ、京都府出身。『エロ事師たちより 人類学入門』でデビュー。1971年、『柔道一直線』への出演をきっかけにブレイク。出演作は『ごちそうさん』、『S -最後の警官-』、『今からあなたを脅迫します』など。

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」のゲスト

 

ゲストは随時更新していきます!

 

第1話ゲスト

 

☆本間弘喜(デスダンス事件・被告人)・・・小久保寿人

小久保寿人

1984年11月4日生まれ、愛知県出身。出演作は『若者たち2014』、『メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断』、『西郷どん』、映画では『踊る大捜査線 THE MOVIE3』、『シン・ゴジラ』など。

 

☆本間弘子(弘喜の母)・・・ 手塚理美

手塚理美

1961年6月7日生まれ、東京都出身。小学生の頃よりジュニアモデルとして活動を始める。中学入学前に出演した不二家のチョコレートのCMがユニチカのスタッフの目に留まったことから、中学1年生の時に同社の2代目マスコットガールに選ばれ、本格的に芸能界デビューした。映画『正午なり』への出演や雑誌のグラビアモデル等、様々な分野で活躍し人気を博す。出演作は『ふぞろいの林檎たち』、『ガリレオ 第六章』、『ストロベリーナイト』、『明日の約束』、『リピート〜運命を変える10か月〜』など多数。

 

☆薗田政二(天ぷら「そのだ」店主)・・・岩寺真志

岩寺真志

1969年8月13日生まれ、埼玉県出身。舞台芸術学院・円演劇研究所卒業。2002年にNINAGAWA STUDIO加入。出演作は『ストロベリーナイト』、『花燃ゆ』、『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』、『リッチマン、プアウーマン』、映画『アウトレイジ』など。

 

☆薗田聖子(政二の妻)・・・谷川清美

谷川清美

1967年12月12日生まれ、徳島県出身。1989年、円・演劇研究所に入所し、1992年に演劇集団 円の劇団員に昇格。以降は舞台、テレビドラマを中心に活躍している。出演作は『愛し君へ』、『任侠ヘルパー』、『いつかこの雨がやむ日まで』など。

 

☆薗田義政(政二の息子)・・・伊島空

伊島空

1995年5月31日生まれ、東京都出身。出演作は映画『ハード・コア』、『止められるか、俺たちを』など。詳細は調査中です。

 

第2話ゲスト

 

☆森元妙子(柳町中央小学校・PTA渉外広報担当)・・・ 白羽ゆり

白羽ゆり

1978年12月28日生まれ、福島県出身。元宝塚歌劇団星組・雪組トップ娘役。1998年、宝塚歌劇団に入団し、宙組公演『エクスカリバー/シトラスの風』で初舞台を踏む。1999年1月に月組に配属された。2001年、雪組へ異動し、2002年『追憶のバルセロナ』で新人公演初ヒロインを果たした。2005年、星組へ異動となり、月組時代の先輩である檀れいの退団後、トップスター湖月わたるの相手役としてトップ娘役に就任。2006年、湖月の退団後、再び雪組へ異動し、水夏希の相手役として雪組トップ娘役に就任。2009年、『風の錦絵/ZORRO 仮面のメサイア』の東京公演千秋楽をもって宝塚歌劇団を退団。以降出演作は『黒い十人の女』、『 おかしな弁護士2』など。

 

☆三上絵里花(柳町中央小学校・PTA会計担当)・・・中山エミリ

中山エミリ

1978年10月8日生まれ、神奈川県出身。1994年、『おれはO型・牡羊座』でドラマデビュー。1996年には、『Private Eyes』で歌手デビュー。2000年ごろからは情報・バラエティの司会を活動の中心とし、最盛期には『速報!歌の大辞テン!!』、『筋肉番付』、『虎の門』、『ASAYAN』など各局で司会番組を持っていた。出演作は『家なき子2』、『金田一少年の事件簿』、『英二ふたたび』など。

 

☆本橋道夫(柳町中央小学校・PTA会長)・・・大場泰正

大場泰正

1972年11月7日 生まれ、東京都出身。1993年、文学座研究所に入り、1998年、座員になる。2010年には「文学座・座内五賞」のうちの一つである「岩田賞」を受賞した。出演作は『甘辛しゃん』、『葵 徳川三代』、映画では『関ヶ原』、『検察側の罪人』など。

 

☆平松祥恵(柳町中央小学校・見守り隊員)・・・内田尋子

内田尋子

1947年3月2日生まれ、長野県出身。女優、声優として活躍中。出演作は『臨場』、『あまちゃん』、吹き替えでは『ER緊急救命室』シリーズ、『デンジャラス・ビューティー2』など。

 

☆小田倉孝治(大家)・・・藤原邦章

藤原邦章

1959年10月15日生まれ、大阪府出身。俳優、演出家として活躍中。出演作は『黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-』、『GTO』、映画では『草原の椅子』など。

 

☆柳町中央小学校・教頭・・・三倉翔

三倉翔

1962年1月13日生まれ、東京都出身。出演作は『ショカツの女9』、『八重の桜』、『龍馬伝』、『緑川警部 vs86人の容疑者』など。

 

第3話ゲスト

 

☆橋本マナミ(大槻仁美/『そよかぜ』編集者)

1984年8月8日生まれ。山形県出身。1997年、第7回全日本国民的美少女コンテストで演技部門賞を受賞し芸能界入り。16歳で水着グラビアデビュー。2016年、8つの短編から成るオムニバス映画『全員、片想い』の一編・「イブの贈り物」で横浜流星とW主演。その他、『まれ』、『ナポレオンの村』、『女囚セブン』、『まんぷく』など女優業に力を入れる反面、バラエティ番組にも多数出演している。

 

☆矢野聖人(瀬戸俊樹/『そよかぜ』常連投稿者・ビル警備員・自称エッセイスト)

1991年12月16日生れ。東京都出身。高校在学中より、雑誌の読者モデルとして活動。2010年、ホリプロ創業50周年記念事業の蜷川幸雄演出「身毒丸」主演オーディションでグランプリ受賞、2011年の舞台で主演を務める。2010年には、ドラマ「GOLD」で俳優デビューを果たす。ドラマを中心に映画・雑誌モデルなどで活動する。

 

☆川俣しのぶ(山崎 翠/『そよかぜ』常連投稿者・趣味は富士山の写真撮影)

1958年12月18日生まれ、埼玉県出身。野田秀樹主宰の夢の遊眠社に参画している。出演作は『ウルトラマンダイナ』、『池袋ウエストゲートパーク』、『タイガー&ドラゴン』、『コウノドリ』、『京都地検の女』など多数。

 

☆今本洋子(工藤千代子/『そよかぜ』常連投稿者・趣味は猫の絵描き)

1946年12月24日生まれ、東京都出身。ケイエムシネマ企画所属。出演作は『今週、妻が浮気します』、『ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子』、『特捜9』など。

 

☆多田木亮佑(土屋亮治/『そよかぜ』常連投稿者・クレーマー)

1958年10月6日生まれ、愛知県出身。1993年に少年ボーイズを設立(現在は解散)。テレビやラジオへの出演は、NHK名古屋放送局や東海ラジオ等の在名局が制作する番組への出演が多い。堤幸彦とは親友の間柄で、堤が関わる作品に多く出演している。出演作は『SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜』シリーズ、『神の舌を持つ男』、『父、ノブナガ』など。

 

☆誠一郎(歌田圭吾/被害者)

12月31日生まれ、神奈川県出身。出演作は『99.9』、『ワイルド・ヒーローズ』、映画では『シン・ゴジラ』、『閻魔の使いの処刑人』など。

 

第4話ゲスト

 

☆清水章吾(独居老人・田口哲也)

1943年2月15日生まれ、東京都出身。15歳で児童劇団に入り、大学中退後に花柳に入門。1970年頃から脇役として出演するようになる。その後、端整なマスクで二枚目俳優として活躍する一方、『噂の刑事トミーとマツ』などでは軽妙な三枚目キャラクターも演じるなど、数々のドラマで活躍する。2002年、アイフルのCMでチワワのくぅ〜ちゃんと共演したことを契機にブレイク。出演作は『踊る大捜査線』、『ショムニ』、『梅ちゃん先生』など。

 

☆山本涼介(栄国大学1年生バスケットボール部員・貫井秀之)

1995年5月15日生まれ、奈良県出身。MEN ON STYLEのメンバー。2009年、三菱鉛筆「スタイルフィットボーイ・コンテスト」で優勝し、自動的に「第22回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でファイナリストとなった。第29回「メンズノンノモデル」オーディションに合格し、専属モデルとなる。出演作は『花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス〜2011』、『仮面ライダーゴースト』、『陸王』、『インベスターZ』など。

 

☆福山康平(秀之の小中学時代の同級生で浪人中・櫻井陽斗)

1998年3月13日。東京都出身。2013年スカウトされ、2015年、映画『予告犯』で俳優デビュー。2016年ドラマ『坊っちゃん』に出演。

 

☆松嶋亮太(パソコン教室講師・深山克久)

1978年4月15日生まれ、東京都出身。静岡県では、望月商事のローカルCMに長年出演しているので全国に比べると知名度も人気も高い。出演作は『恋のから騒ぎドラマスペシャル Love Stories』、『スリル!〜赤の章・黒の章〜』、『過保護のカホコ』など。

 

☆村松恭子(櫻井陽斗の母・櫻井貴美子)

1962年8月22日生まれ、東京都出身。劇団第三エロチカ、新宿梁山泊を経て、ワンダー・プロダクションに所属。出演作は『風の果て』、『ヤバい検事 矢場健〜ヤバケンの暴走捜査〜2』、『モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-』など。

 

☆澤口夏奈子(貫井秀之の母親)

1970年8月20日生まれ、長野県出身。出演作は『GOOD LUCK!!』、『渡る世間は鬼ばかり』、『レジデント〜5人の研修医』など。

 

第5話ゲスト

 

☆島かおり(介護老人・金森春子)

1946年7月19日生まれ、大阪府出身。1960年、松竹に入社して、同年公開の映画『予科練物語 紺碧の空遠く』でデビュー。1964年の『ただいま診察中』(東宝)より他社の作品にも出演するようになる。1965年にフリーとなりテレビドラマに活動の場を移し、『七人の孫』(TBS)で注目される。1969年、花王 愛の劇場『若きいのちの日記』をきっかけに数々の昼ドラに出演し、昼メロの女王と呼ばれる。1970年の『何とかしなくちゃ』で、ゴールデンタイムドラマ初主演を果たす。その他出演作は『キッズ・ウォー』、『よろず占い処 陰陽屋へようこそ』、『相棒(2018)』など。

 

☆大谷亮介(金森金属工業社長・丸山栄一)

1954年3月18日生まれ、兵庫県出身。大学在学中の1977年にオンシアター自由劇場に入団し、同年10月の『風吹がらす疾送記・異説のすかい・おらん』にて初舞台を踏む。1986年、役者集団東京壱組を旗揚げ。役者兼演出家として、余貴美子らと共に、長年座長として活躍した。また、1991年には東京壱組公演『分からない国』『箱の中身』『お金』の企画・演出により第26回’紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞した。2001年からは草野徹らと劇団壱組印を立ち上げ、2003年には篠井英介、深沢敦とともにプロデュースユニット3軒茶屋婦人会を結成した。

 

☆内藤大輔(金森金属工業勤務・西條 渉)

1963年10月13日生まれ、東京都出身。出演作は『警視庁捜査一課9係』、『タイムスクープハンター』、CM『東京海上日動火災保険』など。

 

☆木下政治(金森金属工業勤務・岡嶋圭太)

1970年10月26日生まれ、京都府出身。劇団M.O.P.に所属していた。出演作は『謎解きはディナーのあとでスペシャル〜風祭警部の事件簿〜』、『クロコーチ』、『砂の塔〜知りすぎた隣人』、『カルテット』、『リーガルV〜元弁護士・小鳥遊翔子〜』、『獣になれない私たち』など。

 

☆奥田洋平(金森金属工業勤務・安達高史)

1975年11月22日生まれ。舞台『女がつらいよ』(2011年)にて佐藤佐吉賞 最優秀主演男優賞。出演作は『真田丸』、『おんな城主 直虎』、『奥様は、取り扱い注意』、『監獄のお姫さま』など。

 

☆亀田佳明(光和エレクトロニクス営業担当・故人・三崎 聡)

10月31日生まれ、東京都出身。2004年文学座本公演「モンテ・クリスト伯」にて初舞台を踏む。出演作は舞台では『燕のいる駅』、『麻布怪談』、『対岸の永遠』、ドラマでは『作家探偵・山村美紗 京都・東山密室トリック殺人事件』、吹き替えでは『グッド・ワイフ』、『ボーン・レガシー』など。

 

第6話ゲスト

 

☆水谷果穂(高平の娘・高平小梅)

1997年11月3日生まれ、静岡県出身。2012年春にオーディションに合格して芸能事務所・研音に所属。2013年4月に学校法人大原学園のテレビCM「飛びたい気持ち」篇でデビューし、同年、『リアル脱出ゲーム 密室美少女』(テレビ東京)で女優としてドラマデビューを果たす。2015年からは『夢の通り道』(日本テレビ)へナビゲーターとしてレギュラー出演している。その他出演作は『地獄先生ぬ〜べ〜』、『ブラックペアン』、『義母と娘のブルース』第6話 – 第9話など。

 

☆水石亜飛夢(小梅の彼氏、ギタリスト・中松 駿)

1996年1月1日生まれ、神奈川県出身。2012年、ミュージカル・テニスの王子様2ndシーズンの柳蓮二役で役者デビュー。2014年にテレビ東京系で放送の特撮ドラマ『牙狼〈GARO〉 -魔戒ノ花-』では、主人公と共闘する魔戒騎士・クロウ役を演じた。2015年には、舞台『ハムレット』にて初主演・初座長を務めた。その他出演作は『とと姉ちゃん』、『パパ活』など。

 

☆長内映里香(寿三郎の妻・大浦藤子)

1989年9月9日生まれ、兵庫県出身。詳細は調査中です。

 

☆福田温子(春江の長女・中松富江)

1977年9月29日生まれ、埼玉県出身。出演作は『相棒15』、『義母と娘のブルース』、『あなたには帰る家がある』、映画『検察側の罪人』など。

 

☆森本のぶ(春江の長男、スーパー『大浦屋』社長・大浦英二)

1979年9月23日生まれ、京都府出身。演劇ユニットプラスイズムリーダー。000年、東映太秦映画村で田中優樹と出会い上京。 映画『黄金を抱いて翔べ』にて1500人以上のオーディションを勝ち抜き出演した。また、 映画『龍三と七人の子分たち』ではメインキャストの元ヤクザのジジイ「一龍会」と対立する詐欺集団のガキ「京浜連合」として出演。その他出演作は『深層捜査』、映画では『L -エル-』、『アウトレイジ 最終章』、『万引き家族』、『人魚の眠る家』など。

 

☆松永大輔(春江の次男、古着屋『STAY GOLD』経営・大浦寿三郎)

1980年1月17日生まれ、神奈川県出身。舞台では、1999年「理解者たち曰く」、2000年「居眠りの代償」、2005年「ラブストリームス・ノートブックス」、2007年「モナコ」、映画では、2006年「探偵事務所5 カインとアベル編」、2011年「CUT」、2014年「チーム・バチスタFINAL ケルベロスの肖像」、ドラマでは、2015年「MOZU」、2017年フジテレビ「大貧乏」、NHK「嘘なんてひとつもないの」、関西テレビ「CRISIS 公安機動捜査隊特捜班」に出演した。

 

☆吉田幸矢(被害者・大浦春江)

1942年10月3日生まれ、東京都出身。出演作は『海の上の診療所』、『世にも奇妙な物語ベビートークA錠』、『ディスカバーデッド』、『リーガルハイ』、『パーフェクトブルー』など。

 

第7話ゲスト

 

☆井上順(富豪、伊達の幼馴染・本郷幸成)

1947年2月21日生まれ、東京都出身。タレント、歌手、俳優、コメディアンという多くの顔を持つ。16歳で鑑賞したザ・スパイダースのライブに触発され、その場でグループに加入を申し出た。加入後はグループ・サウンズ時代の最年少メンバーとして、ツインボーカルを堺正章と、パーカッションは「サイドタンバリン」などと自らネタにしつつ、コンサートMCは堺と共に、それぞれ担当した。俳優としては、石井ふく子がプロデュースする作品で頻繁に起用されており、「石井組(ファミリー)」の一員と認知されている。また、三谷幸喜作品にもたびたび起用されている。出演作は『ごくせん』第2シリーズ、『アンフェア』、『真田丸』など。

 

☆大西礼芳(幸成の家政婦・本宮カレン)

1990年6月29日生まれ、三重県出身。2009年、京都造形芸術大学映画学科俳優コース1回生の時、映画『MADE IN JAPAN 〜こらッ!〜』で演技未経験ながらヒロイン・雛子役に抜擢される。出演作は『白鳥麗子でございます!』、『ごめん、愛してる』、映画では『俺はまだ本気出してないだけ』、『いぬやしき』など。

 

☆西丸優子(幸成の内縁の妻・小倉汐里)

1980年5月23日生まれ、長野県出身。高校から上京し役者の道を目指し、デビュー当初は舞台が多かったが、20代からはTVドラマなど映像作品への出演が増えた。アリさんマークの引越社のCMへの印象が強い。出演作は『鬼嫁日記』、『結婚できない男』、『脳にスマホが埋められた!』、『あなたには渡さない』など。

 

☆太田美恵(幸成の愛人、訪問看護師・赤井美香)

12月2日生まれ、山形県出身。出演作は『ヤンキー母校に帰る』、『梅ちゃん先生』、『コンフィデンスマンJP』、映画では『それでもボクはやってない』、『舞妓Haaaan!!!』など。

 

第8話ゲスト

 

☆東風万智子(フリージャーナリスト、シングルマザー・館林真琴)

1979年10月30日生まれ。鳥取県生まれ、大阪府出身。旧芸名は真中 瞳。2000年『ニュースステーション』の金曜日のスポーツキャスターを担当し、同年、ドラマ『編集王』(フジテレビ系)で女優デビュー。以後、ドラマ、映画、舞台などで活躍する。一旦引退がささやかれるが、2009年に改名し音楽朗劇「HYPNAGOGIA」に出演、復帰していた事が報じられた。

 

☆荻野友里(慎吾の妻・池原美砂)

1982年10月11日生まれ、富山県出身。2005年から劇団「青年団」所属。出演作は『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』、『絶対零度(2018)』、『SUITS/スーツ』、『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』など。

 

☆ヨシダ朝(警視庁警務部人事第一課、監察官、警視正・鴨下 篤)

1961年2月11日生まれ、京都府出身。出演作は『龍馬伝』、『八重の桜』、『真田丸』、『おんな城主 直虎』、『西郷どん』、『下町ロケット(2015)』、『コウノドリ 第2シリーズ』、『99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II』など。

 

☆住田萌乃(真琴の娘・館林桃香)

2008年3月29日生まれ、兵庫県出身の子役。3歳からジョビィキッズに所属して子役として活動を開始する。2013年、『たべものがたり 彼女のこんだて帖』でデビューし、複数のオーディションに合格してドラマやCMに出演した。2018年より、東京2020公認プログラムである「〈NHK〉2020応援ソングプロジェクト」による応援ソング「パプリカ」を歌う、米津玄師により結成された小学生5人のユニット「Foorin」(フーリン)のメインボーカルを務める。出演作は『視覚探偵 日暮旅人』、『バカボンのパパよりバカなパパ』など。

 

第9話・第10話ゲスト

 

☆佐野史郎(元警視庁公安第一課長/高遠建設・常務取締役 渉外部部長・野間 仁)

1955年3月4日生まれ。島根県出身。1986年に一般公開デビュー作となる『夢みるように眠りたい』の主役で映画に初主演した。1992年、『ずっとあなたが好きだった』の桂田冬彦(冬彦さん)を演じたことで広く知られるようになり、「冬彦さん=マザコン」となるほどのブームを生んだ。『世にも奇妙な物語』シリーズには初期の頃から出演しており、実質準レギュラー的存在である。正統派演技からコミカルな演技まで幅広くこなす実力派俳優。

 

☆宮地雅子(市野沢譲の妻・市野沢和子)

1966年4月28日生まれ、東京都出身。1988年から1994年まで東京サンシャインボーイズに所属していたこともあり、三谷幸喜作品に多く出演している。出演作は『花咲舞が黙ってない 第2シリーズ』、『おひとりさま』、『チーム・バチスタ第2弾 ナイチンゲールの沈黙』、『嘘の戦争』など。

 

☆東風万智子(フリージャーナリスト、シングルマザー・館林真琴)

1979年10月30日生まれ。鳥取県生まれ、大阪府出身。旧芸名は真中 瞳。2000年『ニュースステーション』の金曜日のスポーツキャスターを担当し、同年、ドラマ『編集王』(フジテレビ系)で女優デビュー。以後、ドラマ、映画、舞台などで活躍する。一旦引退がささやかれるが、2009年に改名し音楽朗劇「HYPNAGOGIA」に出演、復帰していた事が報じられた。

 

☆荻野友里(慎吾の妻・池原美砂)

1982年10月11日生まれ、富山県出身。2005年から劇団「青年団」所属。出演作は『フラジャイル 病理医岸京一郎の所見』、『絶対零度(2018)』、『SUITS/スーツ』、『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』など。

 

☆中野英雄(暴力団青戸組・フロント企業 青幸興業社長・大黒 毅)

1964年12月22日生まれ、京都府出身。哀川翔により劇男一世風靡に勧誘され(哀川との出会いは、地元で哀川と喧嘩になるものの、秒殺されたという)、1985年に芸能界入り。1992年、フジテレビのテレビドラマ『愛という名のもとに』への出演をきっかけに人気を博し、以降コンスタントに活躍している。出演作は『セーラー服と機関銃』、『クロヒョウ 龍が如く新章』、映画では『アウトレイジ』、『アウトレイジ・ビヨンド』、『新宿スワンII』など。

 

☆水橋研二(ひよりの父・牧野尚人)

1975年1月13日生まれ、東京都出身。1996年に『33 1/3 r.p.m.』主演で俳優デビュー。以降は映画を中心にオリジナルビデオや テレビドラマ、テレビCMにも多く出演。出演作は『これでいいのだ!! 赤塚不二夫伝説』、『名前をなくした女神』、『ダンダリン 労働基準監督官』、『真田丸』、『とと姉ちゃん』、『絶対正義』など。

 

☆笠松将(半グレ組織 大黒毅の部下・若林和史)

1992年11月4日生まれ、愛知県出身。トリプルエーを経て、2017年より鈍牛倶楽部に移籍している。出演作は『ウチの夫は仕事ができない』、『トドメの接吻』など。

 

☆水谷果穂(高平の娘・高平小梅)

1997年11月3日生まれ、静岡県出身。2012年春にオーディションに合格して芸能事務所・研音に所属。2013年4月に学校法人大原学園のテレビCM「飛びたい気持ち」篇でデビューし、同年、『リアル脱出ゲーム 密室美少女』(テレビ東京)で女優としてドラマデビューを果たす。2015年からは『夢の通り道』(日本テレビ)へナビゲーターとしてレギュラー出演している。その他出演作は『地獄先生ぬ〜べ〜』、『ブラックペアン』、『義母と娘のブルース』第6話 – 第9話など。

 

☆ヨシダ朝(警視庁警務部人事第一課、監察官、警視正・鴨下 篤)

1961年2月11日生まれ、京都府出身。出演作は『龍馬伝』、『八重の桜』、『真田丸』、『おんな城主 直虎』、『西郷どん』、『下町ロケット(2015)』、『コウノドリ 第2シリーズ』、『99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II』など。

 

☆住田萌乃(真琴の娘・館林桃香)

2008年3月29日生まれ、兵庫県出身の子役。3歳からジョビィキッズに所属して子役として活動を開始する。2013年、『たべものがたり 彼女のこんだて帖』でデビューし、複数のオーディションに合格してドラマやCMに出演した。2018年より、東京2020公認プログラムである「〈NHK〉2020応援ソングプロジェクト」による応援ソング「パプリカ」を歌う、米津玄師により結成された小学生5人のユニット「Foorin」(フーリン)のメインボーカルを務める。出演作は『視覚探偵 日暮旅人』、『バカボンのパパよりバカなパパ』など。

 

☆関幸治(高遠建設経理部 3年前に死去した美砂の夫・池原慎吾)

1978年10月15日生まれ、埼玉県出身。2012年に劇団5454(ランドリー)の旗揚げ公演で主演を務める。出演作は『ヒガンバナ~警視庁捜査七課~』、『家売るオンナ』、『メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断』など。

 

☆税所伊久磨(高遠建設経理部 3年前に不審死した牧野尚人の同僚で池原慎吾の上司・市野沢 譲)

1966年9月16日生まれ、神奈川県出身。詳細は調査中です。

 

☆三村晃弘(バーのマスター・三上重利)

1971年3月6日生まれ、東京都出身。丹波道場養成所に所属していた。舞台「大霊界」の足のない男の役でデビュー。劇団榴華殿(RUKADEN)では、有明特設野外舞台での「バビロンより愛をこめて」や、北京上海ASIA小劇場ネットワーク招聘公演の「False」などに出演している。その他出演作は『龍馬伝』、『科捜研の女(2018)』など。

 

☆渡辺文香(ひよりの母・牧野里見)

1980年12月21日生まれ、山梨県出身。大正大学、文学座演劇研究所卒。劇団ひまわり、インプロシアターTILTに所属していた。出演作は『神様、もう少しだけ』、『サイコメトラーEIJI2』、『ウルトラマンコスモス』など。

 

☆山崎莉里那(幼少期のひより)

2012年2月7日生まれの子役。連続テレビ小説『半分、青い。』にてヒロインの娘役を演じ、注目を集める。

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」の相関図

 

相関図が発表されました!

 

スポンサーリンク

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」気になる主題歌は?

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」気になる主題歌の発表はいつ?

 

どんな主題歌になるかも気になりますが、いつ発表になるかも気になりますね。

参考として、金曜ドラマ枠の直近5作品の主題歌の発表時期を調べてみました。

タイトル ドラマの初回放送日 主題歌発表日
コウノドリシーズン2 2017年10月13日 2017年9月30日
アンナチュラル 2018年1月12日 2017年12月14日
あなたには帰る家がある 2018年4月13日 2018年3月30日
チアダン 2018年7月13日 2018年6月21日
大恋愛 2018年10月12日 2018年9月26日

 

これらからは、明らかな傾向は見ることができません。

担当するアーティストによって、発表時期が異なっているのかもしれませんね。

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」の主題歌発表

 

12月13日、主題歌が発表されました!

WANIMAの書き下ろしの新曲「アゲイン」です!

WANIMAはKENTA、KO-SHIN、FUJIの3人からなる東京都在住熊本県出身のロックバンドで、2014年のデビュー以降瞬く間に大人気となり、今年1月にリリースされたメジャー1stフルアルバム「Everybody!!」(読み:エビバデ)が35万枚を突破、8月には初のドーム公演を開催し2日間で7万人を動員するなど、国民的ロックバンドへの階段を歩み続けるスリーピースロックバンドです。

主題歌「アゲイン」はWANIMAの真骨頂ともいえる疾走感溢れる楽曲が、『メゾン・ド・ポリス』の視聴者のハートを鷲掴みにします!

 

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」気になる主題歌の発売はいつ?

 

参考として、金曜ドラマ枠の直近5作品の主題歌の発売がいつだったか、調べてみました。

タイトル ドラマの初回放送日 主題歌発売日
コウノドリシーズン2 2017年10月13日 2017年11月8日発売
アンナチュラル 2018年1月12日 2018年3月14日発売
あなたには帰る家がある 2018年4月13日 2018年4月13日先行配信2018年6月6日発売
チアダン 2018年7月13日 2018年8月15日発売
大恋愛 2018年10月12日 2018年11月21日発売

これらから推測すると、初回放送から約1か月後あたりが有力ではないでしょうか。

 

主題歌、発売日決定!

 

主題歌発売日が決定しましたら、こちらでお知らせします。

 

ドラマ「メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-」のキャストやゲスト、相関図と主題歌の紹介まとめ

 

TBS系1月期の金曜22時は、ドラマ『メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-』です!高畑充希さんがバッサリと髪を切り、初の刑事役に挑みます!

高畑充希さん演じる主人公・牧野ひよりが退職警官のシェアハウス・メゾン・ド・ポリスで出会う個性豊かなおじさん達にどんな風に助けられ、事件に挑むのか、注目です!また、1話完結ですので、それぞれの回のゲストも要チェックですね!

そんなドラマ『メゾン・ド・ポリス-退職刑事のシェアハウス-』のキャストや相関図などの追加情報を今後も追いかけていきますので、チェックしてみてくださいね。

【メゾンドポリス】視聴率速報や一覧!初回(1話)から最終回まで随時更新【退職刑事のシェアハウス 高畑充希主演ドラマ】

2019.01.03

【メゾンドポリス】動画を無料で見逃し視聴!pandoraとdailymotionも【退職刑事のシェアハウス 高畑充希主演ドラマ】

2019.01.03

【メゾンドポリス】のロケ地紹介【退職刑事のシェアハウス 高畑充希主演ドラマ】

2018.12.29

【メゾンドポリス】原作ドラマネタバレ感想!最終回まで初回(第1話)から随時更新【退職刑事のシェアハウス 高畑充希主演ドラマ】

2018.11.27

スポンサーリンク