2018年度後期の連続テレビ小説は、福田靖さん脚本の『まんぷく』です。
99作目となる『まんぷく』では、ヒロイン・福子を安藤サクラさんが演じます。
今や世界中で年間1000億食近くも人々の口に入るインスタントラーメンをこの世に生み出した日清食品の創業者・安藤百福(ももふく)氏とその妻・仁子(まさこ)氏の半生をモデルに、戦前から高度経済成長時代にかけての大阪を懸命に生き抜く夫婦の成功物語を描きます。
本記事では『まんぷく』の気になるロケ地を調べてみました!
Contents
ロケ地情報
淡路島の海岸(兵庫県淡路市)

こちらは、オープニングの映像が撮られています。
ポルトヨーロッパ(住所:和歌山県和歌山市毛見1527)



安藤サクラちゃん、和歌山市のテーマパーク「ポルトヨーロッパ」で #まんぷく ロケ!
レトロな装いがよく似合う。https://t.co/MNkQhB8U9x pic.twitter.com/8FxDXNtJuM— 半分、いちごりオ (@Rq_i5) 2018年7月2日
第1週で登場する昭和初期の大阪の街並みはこちらで撮影されました。ロケ地としては有名ですね!
同志社大学(住所:京都府京都市上京区今出川通烏丸東入玄武町601)

#まんぷく #NHK #朝ドラ
今日は同志社大学で撮影がありました。 pic.twitter.com/YyLdBlELPs— 宇宙広大 (@nihoiti5) 2018年6月17日
えっ、昨日サクラちゃん朝ドラの撮影で同志社来てたん?!
会いたかったー#安藤サクラ#まんぷく— はるな (@T_Spring7) 2018年6月18日
こちらは、萬平が捕まっている、憲兵の建物です。
NHK大阪のスタジオセット(住所:大阪府大阪市中央区大手前4-1-20)

これまでも、大阪での朝ドラ制作はNHKのスタジオで行われていました。今回もこちらが使われると思われます。
神戸女学院・ヴォーリズ建築(住所:兵庫県西宮市岡田山4-1)

こちらは、福子たちが通っていた女学院のロケ地です。
東映太秦映画村(住所:京都府京都市右京区太秦東蜂岡町10)

久しぶりに嵐電🚃に乗って京都へ。太秦の映画村ではパンク侍のポスターを何枚か見つけ…💕また、ちょうど“まんぷく”がオープンセットで撮影中🎬。テスト!カット!本番!の声が響くなか俳優さん達がワンシーンの撮影に こんなにも時間を割いている事に改めて感動❣️ さくらちゃん、可愛いかったー♪ pic.twitter.com/VwW9pniBS6
— くぅ🎻 (@funa935) 2018年5月22日
5月の後半にここのオープンセットで『まんぷく』撮影が行われたという目撃情報がありました!ここは時代劇などでの撮影地として有名で、観光地でもありますね!
博物館明治村・帝国ホテル中央玄関(住所:愛知県犬山市内山字内山1 博物館明治村内)

そういえば、昨日 明治村行ってきた
雨降ってたけど
修学旅行生みたいな子いっぱいだったけど
まんぷく の撮影してて、帝国ホテル中央玄関には入れなかったけどデンキブラン汐留バーの汐留生ショコラ、とっても美味しかったな〜
もう一度食べたい……… pic.twitter.com/ecBCdXP3cI— 葉月 (@haaduukiiiiiiii) 2018年5月30日
今日は遠足で明治村に行ってきたー
そしたら、偶然朝ドラまんぷくを撮影中の桐谷健太さんに遭遇したd(ŐдŐ๑)
手振ってくれた後に、静かにしてねってサインを出してて、すごい神対応だった(இДஇ )
めっちゃカッコよかったー(*♡^♡*)
また、会いたいなー— JUMP大好き💕 (@White_Love_0516) 2018年5月30日
こちらは、咲が緊急入院した真田山病院のロケ地です。帝国ホテル中央玄関や聖ザビエル天主堂、森鴎外・夏目漱石住宅などの歴史的な建築物が数多くある博物館です。
武庫川女子大甲子園会館(住所:兵庫県西宮市 戸崎町1-13)

こちらは、東洋ホテルの正面玄関の撮影に使われています。
神戸迎賓館・須磨離宮(住所:兵庫県神戸市須磨区離宮西町2丁目4-1)

こちらは、咲と真一の結婚式場です。
天王寺公園・慶沢園(住所:大阪府大阪市天王寺区茶臼山町1-108)

こちらは、福子と萬平が初めてデートした場所です。
滋賀県米原市の世継(住所:滋賀県米原市)

米原市世継はびわ湖の東側のあるエリアのことです。7月25日と26日に滋賀県米原市で「闇市」のシーンのエキストラ募集情報がありました。ここはよく「闇市」のシーンで使われる場所ですので、おそらく『まんぷく』でも闇市のシーンがあると思われます。
早尾神社(住所:滋賀県大津市坂本4丁目)

こちらは、鈴がお百度参りをしていた神社です。
赤穂海浜公園 塩の国(住所:兵庫県赤穂市御崎)

こちらは、萬平が塩作りを学びに行った場所です。
神戸大学(住所:兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1)

こちらは、専売局のロケ地です。
「まんぷく」のロケ地の紹介まとめ
2018年度後期の朝ドラ『まんぷく』は、日清食品の創始者とその妻・福子がインスタントラーメンを開発するまでの壮絶な半生を描きます。
戦前から高度経済成長時代にかけての激動の時代を、明るくひたむきに生き抜いたヒロインと、バイタリティーあふれる実業家の夫との波乱万丈の物語です。
物語のヒロイン「福子」と、実業家の夫「萬平」の夫婦の名前を合わせ、食と幸せのシンボル「満腹」という意味と、日本の朝に「福=幸せ」がたくさんあふれますように、という願いも込めて『まんぷく』というタイトルになりました。
今後も各話ごとにロケ地を追いかけていきますので、チェックしてみてくださいね。