2018年4月から波瑠×鈴木京香W主演の『未解決の女 警視庁文書捜査官』が放送開始されます。
そこで、本記事では、『未解決の女 警視庁文書捜査官』の全話視聴率速報や一覧などを、最終回まで随時更新していきます。
Contents
- 「木曜21時テレビ朝日系列ドラマ」枠の過去作品の視聴率
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」のあらすじや反応と期待の声
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」初回(第1話)あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」第2話あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」第3話あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」第4話あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」第5話あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」第6話あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」第7話あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」最終回(第8話)あらすじや感想と視聴率速報
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」の全話視聴率一覧表
- 「未解決の女 警視庁文書捜査官」の全話視聴率速報と一覧随時更新まとめ
「木曜21時テレビ朝日系列ドラマ」枠の過去作品の視聴率
参考として、『未解決の女 警視庁文書捜査官』が放映される『木曜21時テレビ朝日系列ドラマ』枠の過去作品の視聴率を見ていきましょう。
【2017年1月12日-3月9日】「就活家族〜きっと、うまくいく〜」視聴率
- 初回〈第1話〉視聴率:11.0%
- 最終回〈第9話〉視聴率:11.1%
- 全話平均視聴率:9.7%
三浦友和、黒木瞳主演の「就活家族〜きっと、うまくいく〜」の視聴率は、第1話は約11%台を出すものの、その後の視聴率は下がり、8%~9%台を推移し、全話平均で9.7%となりました。
【2017年4月20日-6月15日】「緊急取調室」シーズン2視聴率
- 初回〈第1話〉視聴率:17.9%
- 最終回〈第9話〉視聴率:14.4%
- 全話平均視聴率:13.9%
天海祐希主演の「緊急取調室」シーズン2は、第1話は約18%台を出すものの、その後の視聴率は下がり、12%~14%台を推移し、全話平均で13.9%となりました。
【2017年7月20日-9月14日】「黒革の手帖」視聴率
- 初回〈第1話〉視聴率:11.7%
- 最終回〈第8話〉視聴率:13.0%
- 全話平均視聴率:11.4%
松本清張の長編小説原作、武井咲主演の「黒革の手帖」の視聴率は、11%越えで始まるものの、その後中だるみのように10%~11%台が続きます。最終話では13%台と盛り返しました。
【2017年10月12日-12月14日】「Doctor-X 外科医・大門未知子」第5期(2017)視聴率
- 初回〈第1話〉視聴率:20.9%
- 最終回〈第10話〉視聴率:25.3%
- 全話平均視聴率:20.9%
2017年秋ドラマとして登場した『Doctor-X 外科医・大門未知子』は、初回は20%越えで今季のドラマ内で一番の視聴率となり、弱冠は下がったものの5期になってもその衰えは知りません。
【2018年1月13日-3月15日】「BG~身辺警護人~」視聴率
- 初回〈第1話〉視聴率:15.7%
- 最終回〈第9話〉視聴率:17.3%
- 全話平均視聴率:15.2%
2018年冬ドラマとして登場した『BG~身辺警護人~』は、初回は15%越えで、最終回で最高視聴率17.3%を記録。13%~16%台を推移して全話平均で15.2%でした。
「木曜21時テレビ朝日系列ドラマ」枠過去作品の視聴率一覧
タイトル | 初回視聴率 | 最終回視聴率 | 全話平均視聴率 |
就活家族〜きっと、うまくいく〜 | 11.0% | 11.1% | 9.7% |
緊急取調室 第2期(2017) |
17.9% | 14.4% | 13.9% |
黒革の手帖 | 11.7% | 13.0% | 11.4% |
Doctor-X 外科医・大門未知子 第5期(2017) |
20.9% | 25.3% | 20.9% |
BG~身辺警護人~ | 15.7% | % | % |
『木曜21時テレビ朝日系列ドラマ』枠の過去作品の視聴率を見ると、「Doctor-X 外科医・大門未知子」シリーズは圧倒的な高視聴率を叩き出しているのであまり参考にならないかもしれません。他は10%台~14%台となっています。
『未解決の女 警視庁文書捜査官』の視聴率は、刑事モノで波瑠さんと鈴木京香さんのW主演タッグなので10%越えは確実と思われますがおそらくは12%前後となるのではないでしょうか。
「未解決の女 警視庁文書捜査官」のあらすじや反応と期待の声
「未解決の女 警視庁文書捜査官」のあらすじ
朋と理沙が共に取り組むのは、タイトルからも察しがつくように未解決事件の捜査! 凶悪事件の時効が廃止された2010年以降、全国の警察本部に未解決事件専従班が設置され、その効果がどんどん表れてきている昨今――。この実在する専従班をモデルにした警視庁捜査一課「特命捜査対策室」を舞台に、『未解決の女 警視庁文書捜査官』は幕を開けます。
しかし、その捜査方法はあっと驚く手法! なんと…“文字”を糸口に未解決事件を鮮やかに解決していくのです。というのも、朋と理沙が所属するのは未解決事件の文書捜査を担当する「特命捜査対策室」第6係(文書解読係)。強行犯係から異動してきた朋は当初こそ懐疑的ですが、文字に隠された真実を深く読み解く理沙と捜査を共にするうちに、その重要性を認識していくことに…。「倉庫番」と揶揄されて窓際部署扱いされる第6係で、2人は個性豊かなおじさま捜査官たちや、イヤ~な上司とパワフルに対峙しながら、未解決事件を解決していきます。爽快な謎解きプロセスと併せ、朋と理沙、近日発表予定の濃ゆ~い男性陣の個性的なキャラクターも楽しめる『未解決の女』。世代や性別を問わず、肩の力を抜きながら楽しめる新感覚ミステリーに、どうぞご期待ください!
「未解決の女 警視庁文書捜査官」の反応と期待の声
きました!#波瑠#鈴木京香#未解決の女#モーニングショー pic.twitter.com/ASWxfN728o
— ぴこ🌸 (@pgrharu617) 2018年3月5日
まだドラマ版の帯ではなかったです#未解決の女#鈴木京香#波瑠 pic.twitter.com/dwObwRqTSv
— きょろ (@kkkyosa) 2018年3月8日
シリーズ3作中、第1作だけ読んだ。原作を元に連ドラ化するには、物理的にネタが足りず、大幅に手を加える必要ありで、『あさが来た』を経て『この声をきみに』『眩〜北斎の娘〜』と筆が乗っている大森美香さんの脚本に期待!原作のテイストは比奈子シリーズの方が好み…#未解決の女#波瑠 #鈴木京香
— かのひと (@haru_1penguin) 2018年3月5日
…はっっ!?
テレ朝の春の新作刑事ドラマ「未解決の女」ですが、、、
女性刑事二人のバディ物
だとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~っっ!?Σ( ゚Д゚)
はいっ、はいっ!!見ます!!絶対見ますっっ!!( ゚Д゚)ノ
— 擅樺 (@DhSAkoJSK4dksCs) 2018年3月7日
「未解決の女 警視庁文書捜査官」初回(第1話)あらすじや感想と視聴率速報
初回(第1話)あらすじ
無鉄砲な熱血捜査で負傷した警視庁捜査一課強行犯係の刑事・矢代朋(波瑠)は復帰早々、異動を命じられる。異動先は薄暗い地下にある窓際部署――「特命捜査対策室」第6係。未解決事件の文書捜査を担当する「文書解読係」だった! 朋は戸惑いながらも、文書解読のエキスパートと呼ばれる不愛想な先輩刑事・鳴海理沙(鈴木京香)らとともに、新部署で働き始めることに。だが、その業務内容の実態は、単なる捜査資料の“倉庫番”にすぎず…。
そんな折、強行犯係の刑事たちが理沙のもとへ、つい先日起こった連続変死事件の被害者である女性2人の遺書を持ち込む。その遺書を読んだ理沙はすぐさま犯人像と犯行動機を解析するが、強行犯係たちは懐疑的…。その矢先、新たな情報が第6係にもたらされる。先の被害女性2人の部屋に、10年前の日付が記されたミステリー作家・嶋野泉水(中山美穂)のサイン入り自著があったというのだ。実は、泉水は10年前に密室状態の自宅で腹部を刺されて死亡! 密室トリックの解明はおろか、犯人の目星さえ付けられないまま、捜査は打ち切りになっていた――。
事情を聞いた朋はやる気満々で、強行犯係に10年前の事件の合同再捜査を提案。朋の熱血ぶりを冷めた目で見る理沙だが、朋が聞き込み捜査で直感したという推理を聞くや、興味を示しだし…!?
初回(第1話)感想
ユーザーの声は―――。
今シーズンのドラマ#未解決の女
が大分面白すぎる件
これはおススメできる、主演波瑠さん鈴木京香さんもしっかりしてるし脇を固める俳優さんもしっかりしていて面白い。ゲストの俳優も豪華だし是非見てください、シリーズ化希望。
波瑠さんの体育会系刑事の役かなり好き。— ビールメーカーイキリの極意 (@beermakers) 2018年4月23日
構成や内容もしっかりしていて面白いです。
#未解決の女 1話
明るくコミカル元気な波瑠さん×インドア頭脳派 鈴木京香さんはじめ朝ドラキャストてんこ盛り☺
そういう楽しみ方でも許される(歓迎されてる)感じ
見逃し定番化しそうです👍✌— toozee (@ToozeeA) 2018年4月22日
ぜひ多くの人に見ていただきたい内容でした。
#未解決の女 が見始めて既にワクワクしてる。隅っこ部署に病み上がりで配置転換された熱血刑事•波留、無口な相棒•遠藤憲一、恐妻家上司は高田純次、そして魔女とあだ名される「いけない…文字の神様が降りてきたわ…」な文書エキスパート•鈴木京香。魔女と因縁の捜査課には沢村一樹、光石研→
— さわら (@sawaranoha) 2018年4月22日
今回の未解決の女は、その中でも見ごたえを感じました。
1話。熱血系現場主義の矢代と対人関係が苦手で文章解読得意な鳴海さんのコンビはお互い長所と短所を補って徐々に良いコンビになりそう。草加さん素敵な渋ボイスながら行動が可愛い。恐妻家な係長優しい感じの上司で良いなぁ。岡部君可愛さがでてる。文章解読に興味持ち始めました。 #未解決の女
— こまゆき (@coma0621) 2018年4月24日
文章解読でそんなことが分かるのかと思ったけど、興味深いです。
ドラマ 未解決の女 をみました。面白かったです。鈴木京香さんの代表作になる予感がします。波留さんも熱血正義感キャラが新鮮です。
劇中語ってましたが、コナン君形式の事件への関わり方が分かり易くて良いですね。この二人見逃すと勿体無いですよ! #未解決の女— 浦野頌太@今は不動産100% (@uranoalc) 2018年4月21日
流れも分かりやすくて、見ていてしんどくならないのでオススメです。
文章から真相に近づいていくという点で面白味があり、見ていて飽きさせない内容でした。
コメディ感は少なく、しっかりしたものだったのでオススメです。
初回(第1話)の視聴率速報
視聴率:14.7%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」第2話あらすじや感想と視聴率速報
第2話あらすじ
大手IT企業の社長令嬢が連れ去られ、1億円もの身代金を要求される誘拐事件が発生する。早期解決を目指す捜査本部は、各部署から人員をかき集め体制を強化。「特命捜査対策室」からも第6係の刑事・矢代朋(波瑠)が招集される。誘拐されたのは中学生の幸田遥花(畑芽育)。犯人が電話で、父親・幸田雅也(戸次重幸)に遥花の声を聞かせたとき、遥花は「かもめ」とだけ口にしたという。まるで意味が分からない朋だが、その一言は文字フェチの同僚・鳴海理沙(鈴木京香)に12年前のある未解決事件を思い出させることに…! それは主婦・坂下菜々美(高岡早紀)の娘・芽以が誘拐された事件。実は当時、芽以も今回と同様に「かもめ」という言葉を発していた――。
まもなく身代金の受け渡し役に任命された朋は、雅也の秘書に扮し、指定場所に赴く。ところが犯人の指示で方々を走らされた結果、自慢の体力があだとなり、本物の秘書でないことが犯人に露見! 身代金はまんまと誘拐犯の手に渡り、人質も解放されないという最悪の事態を招き…。
一方、理沙は「特命捜査対策室」の室長・古賀清成(沢村一樹)から、犯人と雅也の通話解析を命じられる。そんな中、朋は先輩刑事・草加慎司(遠藤憲一)から、12年前の未解決事件の詳細を聞くことに。その事件は、今回の誘拐事件と奇妙な共通点を持っていただけでなく、理沙を人嫌いにさせる原因にもなっていて…!?
第2話感想
第2話の視聴率速報
視聴率:12.8%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」第3話あらすじや感想と視聴率速報
第3話あらすじ
大学教授・塚本秀平(吉田栄作)のもとで百人一首を研究していた大学生・舞阪佳織(福原遥)が、白昼の駅前駐輪場で刺殺された。事件当時、現場から立ち去る男の目撃情報があったにもかかわらず、被疑者を捕まえることはできなかった…。佳織は百人一首の一札を握って絶命していたが、その意味を見つけ出すこともできず、事件は通り魔による凶行とみなされ“未解決”のまま凍結していた――。
その5年後、腕に「MISEBAYANA」というタトゥーのある男が殺される。その男はほかでもない、佳織と交際していた会社員・与田秀樹(深水元基)だった! 2つの事件に関連はあるのか、そして被疑者は一体誰なのか…。その謎を解くべく、「特命捜査対策室」第6係の熱血刑事・矢代朋(波瑠)は事件現場へ出向き、捜査を開始。第6係が専門とする文書捜査の域を出た行動に「特命捜査対策室」室長・古賀清成(沢村一樹)は目くじらを立てるが、朋は意に介せず、足を使った捜査を続行する。
そんな中、朋は佳織が持っていた百人一首の箱に“間違ったもの”が入っていた、との情報を得る。その“間違ったもの”と“彼女の日記に頻出する言葉”を分析した文字フェチ刑事・鳴海理沙(鈴木京香)は、佳織の知られざる一面を推察。さらに、箱の中にあるべき1枚がないことに気づき…!?
朋と理沙は手掛かりを求め、塚本のもとへ。だが、塚本からはこれといった手掛かりを得ることは出来ない。その矢先、佳織の同級生から得た些細な証言が思わぬトリガーとなり、朋の脳裏に“これまでの捜査を根底から覆す記憶”がよみがえる――。
第3話感想
切ない。
叶ったはずの恋消えてしまった。
#未解決の女 pic.twitter.com/DpDHKLPqVY
— トリコロールが勝つために!! (@k19830223) 2018年5月3日
ほんとうに切なく泣けてしまいました。
今日の「未解決の女」
5年前殺された佳織(福原遥)がかわいそうで後半は涙が止まらなかった😭
教授役の吉田栄作さんも😢
身勝手な男の一方的な思いによる殺人、ドラマなのに許せない😱
室長役の沢村一樹さん、嫌な役どころなのになぜか憎めないなー😏ドラマの色はあんまりない感じで良き🎵#未解決の女 pic.twitter.com/FHVRUNhiJg— あ い🔮 (@_ai_love_) 2018年5月3日
好きなら殺すという考えは捨ててほしいですよね。
見逃した #未解決の女 を視ていた。吉田栄作さんの枯れた演技と、そんな男の切ない恋心に眼が潤んだ。そして、捜査が終わった後の回想シーンと、犯人逮捕を被害者の父親に対する草加の言葉に救われた。波瑠ちゃん演じる朋の男っぽさと、鈴木京香さん演じる鳴海の繊細さのコンビは、癖になる。
— Kozy (@Kozy2inMarchen) 2018年5月6日
1話2話に続いて泣かされてしまいました。
未解決の女昨日は3話やったけど
福原遥ちゃんが出るから楽しみにしてて今見たんやけど
すっごくいい回やった学生と教授の儚い恋と最後までお互いを思ってた2人の最後が悲しすぎで;;;;
うるっと来た
教授が89のお返しに51渡した時のシーンは特に…#未解決の女— ま な (@Y_mana_1214) 2018年5月4日
「応えることは出来ない」のシーンにうるっときました。
今日はすごく良かった。
文字から繰り出される空想がきちんとなされていた。
美しく、切なかった、、、
吉田栄作がおっさんと呼ばれてもとても美しかった、、、
涙がとまらない、、、
『恋がしたい』
鳴海先輩の最後の一言の意味がとてもわかる、、、— こう (@kou_kou_0909) 2018年5月3日
恋がしたいの一言に大変な人生を過ごしたんだなと感じました。
今回の内容は恋心をくすぐられる内容でした。
特に最後のシーンは感動し、ウルっとしてしまいました。
第3話の視聴率速報
視聴率:11.6%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」第4話あらすじや感想と視聴率速報
第4話あらすじ
ショップ店員・長瀬真智(吉井怜)が山中の橋から転落し、全身打撲で意識不明の重体に陥った。この事件が発端となり、ひとつの未解決事件の捜査が再び動き出す。真智が乗っていた車から採取された毛髪のDNAが、ある失踪者のものと一致したからだ。失踪者は近所でも“理想の主婦”と評判だった藤田里美(真飛聖)。里美は15年前、代議士の夫・藤田晃一(堀部圭亮)と息子2人と共に祭りに来ていたが、まるで神隠しのように突如姿を消してしまっていた――。
真智の車からは、毛髪だけでなく、9桁の数字が羅列された“謎の文書”も見つかっていた。妙に張り切る「特命捜査対策室」室長・古賀清成(沢村一樹)から“捜査の脇役”扱いをされながらも、「特命捜査対策室」第6係の刑事・矢代朋(波瑠)は文書を解読して捜査に貢献しようと奮起。やがて証拠文書の紙が移動図書館のチラシだと突き止めた朋は、9桁の数字が蔵書の資料コードだとにらみ、番号から割り出した蔵書と資料をかき集める。すると、それらはすべて失踪事件に関する書籍や、里美が失踪した事件に関する記事で…!
やがて、真智と15年前の事件現場との間に“ある接点”があったことが判明。そんな中、里美が息子たちに託した手書きレシピを見た第6係の文字フェチ刑事・鳴海理沙(鈴木京香)は「字が泣いている」と言い出す! さらに、息子たちへの直筆メッセージにもぬぐえない違和感を覚え…!?
第4話感想
奥さんとしては生きていけなくなったんだとしても、旦那さんくらいは月一でも会いに行ってやるべきな気がするが・・・甘いかな? #未解決の女
— クラウド鈴木 (@cloud_suzuki) 2018年5月13日
間違ってないです!その点、悪い人という設定を確実にしていますよね。
第4話もよかったですー 泣けた😭
文字によるプロファイリングや謎解きも面白いですが、実は最終的に見えてくる真実がどれも切ないドラマですね。☺波瑠ちゃんの、憂いを秘めた眼差しが好き❤#未解決の女 pic.twitter.com/vGfwQFcxQN
— すいっぴー(少し息を吹き返しましたー) (@TripToTheFair) 2018年5月13日
最後の感動のシーンにいつも涙を誘われます
「 #未解決の女 警視庁文書捜査官」4話。やっぱめちゃ面白い。まず謎解きね。文書からの捜査。リアル脱出ゲームと重なる。リアル〜より作為的な謎に見えないので余計解けた時に、あっ!てなる。あと毎回泣ける。事件を起こす側にも感情移入してしまう。解決するけど切ない。皆、見たほうがいいよ
— KEIちゃん (@kei_chan555) 2018年5月12日
面白くて感動的なものはなかなか無いですよね。
#未解決の女 ④話録画観賞完了。
今回は、15年前に神隠しと言われた事件。
ん?古賀さん、目カwに優しい?
事件は、時効の廃止がポイント。旦那さんの態度酷い。あの時事故って言ってたら‥‥。息子ちゃん達可哀想だったけど、最後待ってるなんて・涙#未解決の女警視庁文書捜査官 #波瑠 #鈴木京香 pic.twitter.com/0TNkwjADNx— 美雨 (@MiLlJLvJxvaze3r) 2018年5月11日
母として見ていたいという気持ち。分かりますよね。
母親への息子二人の言葉がさ(T-T)息子たちの言葉は母親に生きる意味を持たせたと思う。夫に否定され、自分でも否定しちゃってたから…。母親の罪は消えないけれど、よかったなと思った。#未解決の女
— ましろ (@sukinairo_nnir) 2018年5月11日
はっきり待っているからという言葉に感動しました。
今回は母親としての苦悩が表現されていました。 夫に言われ雲隠れしたのに裏切られたシーンは、寂しささえ感じましたが最後の息子たちのせりふに感動しました。
第4話の視聴率速報
視聴率:12.7%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」第5話あらすじや感想と視聴率速報
第5話あらすじ
厚生労働省の官僚・須賀勇蔵(児玉頼信)が突然、腹部大動脈りゅう破裂で死亡した! 原因は体内から見つかった「モスキートペアン」と呼ばれる小型鉗子。実は、須賀は5年前に「松河総合病院」で大腸がん手術を受けており、モスキートペアンはその際に放置されてしまったものだとみなされる。
思わぬ形であぶり出された5年前の医療ミス疑惑…。しかも、この疑惑がある未解決事件にも光を当てることになる。実は、手術の1週間後には、同院の放射線技師・中尾勲(町井祥真)が刺殺される事件も起こっていたのだ! 当時、警察が手掛かりにしたのは中尾が最期に残した、たった一文字の血文字「も」。だが、捜査は思いのほか難航し、事件解決には至らずにいた――
「特命捜査対策室」第6係の熱血刑事・矢代朋(波瑠)と文字フェチ刑事・鳴海理沙(鈴木京香)は、この未解決事件に注目。中尾が殺されたのは「術後のレントゲン撮影で体内のモスキートペアンに気づいたため」で、ダイイングメッセージの「も」はモスキートペアンを示唆していたのでは…と推察する。だが、執刀医を務めた現院長・松河正一(植草克秀)をはじめ、手術関係者にはアリバイがあり…。
そんな中、今は別の病院に移っている手術関係者のリストを見た朋は、目を見張る。そこに記された第一助手の名前は松河森次(宮迫博之)――数カ月前、捜査中に重傷を負った朋を、死の淵から救ってくれた恩人だったのだ! 朋はさっそく森次に捜査協力を依頼。「松河総合病院」が頑なに開示拒否する須賀のカルテを手に入れようとする。ちょうどその頃、第6係の係長・財津喜延(高田純次)は、驚愕の新事実をもたらす文書を入手。その筆跡と“ある一文字”に、理沙が鋭く反応し…!?
第5話感想
第5話の視聴率速報
視聴率:11.5%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」第6話あらすじや感想と視聴率速報
第6話あらすじ
ダンサーの遠藤千鶴(板野友美)が鉄パイプで頭部を殴打され、殺害された。犯人は財布を奪って逃走。警察は強盗目的と怨念の両面から捜査したが、事件解決につながる手がかりは見つけられぬまま、時が過ぎていった――。
その6年後、「特命捜査対策室」第6係の熱血刑事・矢代朋(波瑠)は高校の同窓会に参加。そこで再会した磯野賢治(柳下大)から、千鶴を殺した犯人が分かったかもしれないと耳打ちされる。そう…千鶴はほかでもない、朋たちの同級生だったのだ! どういうことなのか気になった朋は、磯野が雇われ店長をしているカフェバーへ。同窓会グループのSNSページを初めて見せられ、そこに登録しているメンバーの中に犯人がいる、との推理を聞かされる。だが、磯野が何かを言いかけた途端、同窓生の西島圭人(桐山漣)と袴田高一郎(榊原徹士)が来店し、会話は中断。朋は続きが気になりながらも、磯野に促されるまま帰宅する。
ところが3日後、とんでもない事件が起こってしまう。磯野がカフェバー内で何者かに刺殺されたのだ! しかもその日、磯野が同窓生・吉井友莉子(入山法子)と口論している現場を、従業員が目撃しており…!? 激しく動揺する朋。そんな朋を心配した刑事・草加慎司(遠藤憲一)の呼びかけで、第6係は自発的に捜査を開始。磯野が言っていた同窓会グループの投稿に注目する。そんな中、文字フェチ刑事・鳴海理沙(鈴木京香)は、一見どうでもいい話を綴った千鶴の投稿文の中に、ある暗号を見つけ出し…!?
第6話感想
第6話の視聴率速報
視聴率:12.7%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」第7話あらすじや感想と視聴率速報
第7話あらすじ
2003年秋――。警備会社の現金輸送車が襲われ、現金三億円を強奪された。だが、犯人特定につながる遺留品はごくわずか。事件は無念にも、迷宮入りしてしまった…。
それから15年後、都内で男の死体を見つけたとの通報が入る。ところが警察官が駆けつけると、そこに残されていたのは不可解なカードと、今や懐かしい二千円札のみ。死体は跡形もなく消えており、その後1キロ離れた路上で発見される…という奇怪な事件が起こる。銃殺体で見つかったのは、中古品の転売ビジネスをしている藤枝信也(長谷川朝晴)だ。藤枝を殺したのは誰なのか、そもそも彼の死体はなぜ移動したのか…。捜査に乗り出した強行犯係の面々が訝しがる中、驚きの事実が判明する。現場に落ちていた二千円札は、15年前の三億円強奪事件で盗まれたものだったのだ!
未解決事件が絡んできたことで、矢代朋(波瑠)ら「特命捜査対策室」第6係のメンバーも捜査に参加。藤枝の殺害現場に残されたカードの解読は、文字フェチ刑事・鳴海理沙(鈴木京香)に託される。理沙はすぐさま、アルファベットと記号が1字ずつ印刷された全9枚のカードを精査。「RISK(危険), HELP(助けて)」というメッセージの読み取りに成功する。そんな中、このメッセージの発信者をめぐって、朋が“突拍子もない推理”を提示し…!
やがて別の場所で、また同じ種類のカードが9枚見つかる。だが、今度はさすがの理沙も解読にてこずり、捜査は難航してしまう。その矢先、第3のカードが発見され、ある会社の名前が導き出される。しかも、その会社の社員・百々瀬佐智(谷村美月)が一昨日前から無断欠勤していることが判明し…!?
謎多き事件の真相を解明すべく、まい進する朋。そんな朋を“絶体絶命の危機”が襲う――。
第7話感想
第7話の視聴率速報
視聴率:13.4%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」最終回(第8話)あらすじや感想と視聴率速報
最終回(第8話)あらすじ
百々瀬佐智(谷村美月)を誘拐し、その父・百々瀬博昭(石黒賢)から身代金をせしめて逃亡した秋田昇(岡田浩暉)が、「特命捜査対策室」第6係の熱血刑事・矢代朋(波瑠)を銃で撃って逃走した! まもなく、朋を撃った拳銃と、4日前に藤枝信也(長谷川朝晴)を撃った拳銃が同じものだと判明。どちらも秋田の犯行だったと裏付けられる。
しかし同時に、不穏な情報も浮かび上がる。なんと使用された拳銃は、科捜研で15年前に登録されている晴海東署のものと同じだったのだ! それが事実ならば、警察の威信にかかわる大問題になってしまう…。「特命捜査対策室」の室長・古賀清成(沢村一樹)は取り急ぎ、部下たちに箝口令を発令。そんな古賀の前に再び、元刑事局長・野々村慎太郎(岩城滉一)が現れ…。
その矢先、秋田が潜伏先のホテルで、何者かに胸を刺されて死亡。秋田の自宅からは、思わぬものが見つかる。それは、藤枝の遺体発見現場に落ちていた二千円札と続き番号の札――ともに15年前の三億円強奪事件で3人組の犯人に盗まれたものだった! 仮に秋田と藤枝が三億円強奪事件の犯人だったとしたら…2人を殺したのは残る1人の犯人という可能性もある。無事解放された佐智からも話を聞きながら、絡み合う事件の真相を追い求めていくことに。そんな中、三億円強奪事件の捜査資料に目を通した文字フェチ刑事・理沙(鈴木京香)は、ある筆跡に違和感を覚える。
何度も見立てが覆り、二転三転する捜査。そんな中、一連の事件の背景に“言葉を使った驚愕のからくり”が浮かび上がる――。
最終回(第8話)感想
最終回(第8話)の視聴率速報
視聴率:13.9%
「未解決の女 警視庁文書捜査官」の全話視聴率一覧表
話数 | 日時 | 視聴率 |
第1話 | 2018年4月19日 | 14.7% |
第2話 | 2018年4月26日 | 12.8% |
第3話 | 2018年5月3日 | 11.6% |
第4話 | 2018年5月10日 | 12.7% |
第5話 | 2018年5月17日 | 11.5% |
第6話 | 2018年5月24日 | 12.7% |
第7話 | 2018年5月31日 | 13.4% |
第8話 | 2018年6月7日 | 13.9% |
第9話 | 2018年6月14日 | % |
第10話 | 2018年6月21日 | % |
「未解決の女 警視庁文書捜査官」の全話視聴率速報と一覧随時更新まとめ
2018年4月スタート春ドラマ『未解決の女 警視庁文書捜査官』が開始されます。
鈴木京香さんと波瑠さんのW主演ということもあり2018年4月のドラマでは高視聴率を叩き出すと思われます。
また恐らくテレビ朝日が得意とする刑事モノで高視聴率は維持できそうですね。
今後も、気になる各話視聴率の速報や、各話あらすじ、感想について、最終回まで随時更新していきますので、チェックをしてみてくださいね。