監獄のお姫さまの全話視聴率速報と一覧に推移!最終回まで随時更新

10月17日、スタート火曜10時ドラマ。『監獄のお姫さま』です。

脚本・宮藤官九郎、主題歌「Showtime」安室奈美恵と放映前から話題の秋ドラマ…あらすじ、視聴者のタイムリーな感想、視聴率について毎回更新します!!

スポンサーリンク

TBS系「火曜ドラマ」枠の過去作品の視聴率

 

参考として、『監獄のお姫さま』が放映される『火曜ドラマ』枠の過去作品の視聴率を見ていきましょう。

 

【2016年7月12日-9月20日】「せいせいするほど、愛してる」視聴率

  • 初回〈第1話〉視聴率:9.3%
  • 最終回〈第10話〉視聴率:9.1%
  • 全話平均視聴率:7.9%

武井咲はTBSの連続ドラマとしては初主演作。初回(15分拡大)以降視聴率は、低迷。

6話で最終回に繋がる重要人物の登場で9.7%と上するもその後は、7.0%台をキープ。

 

【2016年10月11日-12月20日】「逃げるは恥だが役に立つ」視聴率

  • 初回〈第1話〉視聴率:10.2%
  • 最終回〈第10話〉視聴率:20.8%
  • 全話平均視聴率:14.5%

星野源が唄う主題歌『恋ダンス』が世間を騒がし、話題になった社会派ラブコメディドラマ。主演は新垣結衣。初回(15分拡大)から高視聴率。回を重ねるごとに視聴率が上がり、6話に関しては、ドラマ開始が23分も遅れたが16.1%をマーク。TBS系火曜ドラマの中でも最高視聴率、平均視聴率共にトップ。

 

【2017年1月17日-3月21日】カルテット視聴率

  • 初回〈第1話〉視聴率:9.8%
  • 最終回〈第10話〉視聴率:9.8%
  • 全話平均視聴率:8.9%

主演は松たか子で、松の連続ドラマ出演は約5年ぶりとなった 。ラブストーリー、サスペンス、コメディーーなどの要素を交えた、「ほろ苦くて甘い、ビターチョコレートのような大人のラブサスペンス」 ドラマ。9話は、開始50分遅れするもドラマ内の最高の11.0%を出した。

 

2017年4月18日-6月20日 】「あなたのことはそれほど」 視聴率

  • 初回〈第1話〉視聴率:11.1%
  • 最終回〈第10話〉視聴率:14.8%
  • 全話平均視聴率:11.2%

朝ドラで一躍注目女優の波瑠(はる)。初回(15分拡大)スタート時は好調。2話以降9%台をキープ。ドラマの急展開する6話からは、2桁に回復、最終回は15分拡大で、最高視聴率を出した。

 

2017年7月18日-9月19日 】カンナさーん!視聴率

  • 初回〈第1話〉視聴率:12.6%
  • 最終回〈第10話〉視聴率:10.1%
  • 全話平均視聴率:10.1%

深谷かほるによる漫画をドラマ化。主人公カンナを渡辺直美が演じている。初回(15分拡大)から2桁を3話までキープ。その後は9~7%。主人公カンナが幸せになる展開9話から再び10%台を出し、最終回(15分拡大)でも、キープした。

 

「TBS系火曜ドラマ」枠過去作品の視聴率一覧表

タイトル 初回視聴率 最終回視聴率 全話平均視聴率
せいせいするほど、愛してる 9.3% 9.1% 7.9%
逃げるは恥だが役に立つ 10.2% 20.8% 14.5%
カルテット 9.8% 9.8% 8.9%
あなたのことはそれほど 11.1% 14.8% 11.2%
カンナさーん! 12.6% 10.1% 10.1%

名作ぞろいの火曜ドラマ。目を引くのは…やはり、「逃げるは恥だが役に立つ」でしょうか。コチラは主題歌も話題になり、主人公の妄想シーンもヒットの要因になりました。ドラマ展開は、アップテンポではありませんでしたが、毎回、次回が楽しみになる視聴者も多かったのではないでしょうか?

『監獄のお姫さま』は、話題の主題歌。主人公の人間らしさ…など、共通点が見られます。視聴率も期待大です。

スポンサーリンク

「監獄のお姫さま」第1話あらすじと感想や視聴率

 

第1話あらすじ

年の瀬も押し迫ったクリスマスイブ、カリスマ経済アナリストとして有名な勝田千夏(菅野美穂)とイケメン社長として人気を集める板橋吾郎(伊勢谷友介)は、テレビ番組にゲスト出演していた。収録中にADが出したカンペに“息子が誘拐された”と書いてあり驚く吾郎。実は、スタジオに入り込んだ 馬場カヨ(小泉今日子)の仕業。
その後、朝から吾郎とその家族の動向を見張っていたカヨは、大門洋子(坂井真紀)、足立明美(森下愛子)と連絡を取り合って郊外のアウトレットへ向かった。
洋子が違う子を連れてきてしまい大混乱。皆で計画を立てた復讐ノートを見て、どうにか立て直そうとするカヨたち。どうすればいいかわからず若井ふたば(満島ひかり)に泣き付くが…。

 

第1話の感想

10月17日、放映開始。

ネットユーザーのリアルな感想を紹介いたします。

 

同年代が見てて楽しいのは…そういうことだったんですね。納得しましたw

 

https://twitter.com/Yuuu341/status/922440939355774976

クドカン好きな方も、そうでない方も…おススメですね。

 

https://twitter.com/fly_sky_high_99/status/921688756624678912

話題の主題歌です。いいタイミングで…流れます。

初回から今後が楽しみになる展開でしたね。

 

回を重ねるごとに、見たくなる作品ですね。

一話も見逃さない…見れない日は、録画予約しなきゃです。

 

過去と現在が行ったり来たり…時系列が変わる展開があるので、

録画してもう一度見ると…新たな発見ができて楽しいです。

 

監獄、囚人、刑務官…言葉だけを見ると重いですが。シリアスになり過ぎない所がいいですよね。

 

個性豊かな女優陣の演技力にも期待です。

 

第1話の視聴率

平均視聴率が9.6

地域によっては、かなりの話題になった視聴率。

北海道地区での初回平均視聴率が11.5%

TBS系列の北海道放送(HBC)で放送された今回、瞬間最高視聴率は午後9時16分と17分、小泉演じる馬場カヨらが、伊勢谷友介(41)演じる会社社長・板橋吾郎の息子を誘拐しようと、美容室から連れ出すシーンなどで15.5%。

豪華女優陣、ちょい役の話題… 宮藤官九郎の脚本を期待する声から視聴率もアップする可能性もありますね。まだまだ、読めない展開や次回のゲストなど話題豊富なドラマです。

 

「監獄のお姫さま」第2話あらすじと感想や視聴率

 

第2話あらすじ

2011年秋、夫への殺人未遂事件で、馬場カヨ(小泉今日子)は5年の実刑となり「自立と再生の女子刑務所」に収監された。入所してすぐに、最も厳しい刑務官・若井ふたば(満島ひかり)から人定質問を受けたカヨは、ふたばの威圧感に負けそうになる。そしてこの日から、カヨは刑務所内では“69番”としか呼ばれなくなる。

新人寮から雑居房に移ったカヨは、そこで24番・足立明美(森下愛子 )、31番・大門洋子(坂井真紀)、56番・小島悠里(猫背椿)、106番・リン(ステファニー・エイ)の4人と同房になり、洋裁工場に配属された。そんな中、カヨは受刑者として刑務所にいるカリスマ経済アナリストとして有名な勝田千夏(菅野美穂)とすれ違い驚く。彼女は脱税の罪で収監されていたのだ。

ある日、運動場で偶然千夏と話す機会ができたカヨは、千夏が書いた本の話で意気投合!したかのように思えたのだが、その後カヨへの嫌がらせが待ち構えていた…!?

一方、2017年のクリスマスイブ、カヨたちによって誘拐されたイケメン社長・板橋吾郎(伊勢谷友介)は、彼女たちがアジトにしているガレージに拘束されていた。なぜ自分がこんな目に遭うのか理解できない吾郎は…。

 

第2話の感想

10月24日放映

第二話が始まる前から…この期待感。くどかん独自の世界観…わかりますW

 

モデル方が、着ると…どんな服もスタイリッシュに見えてしまう。不思議です。

毎回、ゲストも気になりますね。

 

9

くどかん+豪華女優人…見なきゃ、いや、癖になるかもです。

 

満島ひかるさんの演技に絶賛の声。

第39回日本アカデミー賞 優秀所援助優勝ノミネートされただけあります。

 

囚人と刑務官の関係から…仲間へ。冷静に考えるとありえない気もしますが…。

くどかんワールドならではな展開です。

 

名言…出ました。このドラマ、セリフにも注目です。

 

クドカンも『木更津キャッツアイ』のテンポ感でドラマを作ろうと思ったら、若者よりおばちゃんの方がガゼンしっくり来る。』と コメントしてますが…ちゃんと伝わっています。

 

最後まで、気になりますね。誰なんでしょうか?だんな様。

 

面白いだけじゃない。…このバランスが良いですね。

 

第2話の視聴率速報

平均視聴率が9.6

初回と同じ。視聴率をキープした。

 

「監獄のお姫さま」第3話あらすじと感想や視聴率

 

第3話あらすじ

人質となっていた板橋吾郎の長男・友介が解放された。 それと引き換えになったように、夕方までテレビに出演していたはずの板橋吾郎が行方不明に…。 2012年・初春 女子刑務所ではヨーグルト姫事件の容疑者・江戸川しのぶが新人寮からおばさま達のいる2号棟へ移動してくる。 以前から彼女のことをテレビで知るカヨ、千夏、洋子、明美、悠里、リンはしのぶに興味を抱く。 刑務所の生活に慣れようとするしのぶだったが、打ち明けられない秘密があった、、それは一体!?

 

第3話の感想

10月31日放送

 

こちらのキャラクター密かに人気です。し○むらで買えます。

 

https://twitter.com/ha170c_0/status/925350798468382720

主題歌「Showtime」安室奈美恵のPV。『監獄のお姫さま』的ですよね。

 

ドラマ『カルテット』からのファン。満島ひかりファン。注目です。

 

https://twitter.com/kodi01212/status/925343100842647552

野球の延長…それでも視聴者は、待ちます。神回…だもの。

 

第3話でも、出ました!パロディー。

 

そうだったのかぁ…。監獄の中だから、『うまい!』のか。みんな、納得しました。

 

刑務官の新人登場。イマドキの?!感じもリアルですね。

 

面白いと…時間もあっという間に過ぎますね。

 

第3話の視聴率速報

平均視聴率が6.5%

今回は同局系で生中継した「SMBC日本シリーズ2017」第3戦が延長したため、通常より1時間35分遅れて午後11時35分から放送開始し、3・1ポイントダウンした。

 

「監獄のお姫さま」第4話あらすじと感想や視聴率

 

第4話あらすじ

カヨ(小泉今日子)の夫・武彦赤堀雅秋が突然面会に来た。5年生になる息子の様子を話しながらも、事件に対して怒りも恨みもなく、自業自得だったとカヨに詫びる。だが「息子に会いたい」と願うカヨに、武彦は一方的に離婚届を出す。洋裁工場では新しい作業が始まる中、しのぶ(夏帆)の妊娠に気づいたカヨは、刑務官のふたば(満島ひかり)に相談する為二人きりになろうとするが。そうこうしているうちに、しのぶが倒れ、救急車で緊急搬送されてしまう。

一方、20171224日。拘束されている板橋吾郎(伊勢谷友介)に、『爆笑ヨーグルト姫事件」に関して、何とか吾郎の関与を認めさせようとする元女囚人達。そんな時、アジトに現れた男が

 

第4話の感想

 

謎だったカヨの旦那様…突然登場で。女性からしたら、キツイです。

 

『ざんげ体操2』ハマっている人続出です(笑)署長…最高。

 

「冷静に…冷静に…」って、冷静じゃない?!

 

第3話の姉御の刺青…お孫さんにすぐリンクするセリフですね。

 

女子の壁ドン!…ひかり様だから、カッコいいです。

 

https://twitter.com/orange_sunday7/status/927889762882543618

署長の妄想キャスティング…豪華すぎです。

 

同じ「監獄」シチュエーションでも…変わってきますね。

 

今回の展開も速い!ですね。ドラマ中盤なのにお腹がイタイ…(笑)

 

女優のルパン…誰も拾わないのかなぁって思っていたんですが!拾われた…W

 

ストーリーの肝ですね。第4話…なるぼどでした。

 

https://twitter.com/edamammy007/status/927891995690803200

80年代にタイムスリップ!!w

 

 

https://twitter.com/mamipi_16/status/927892989925457923

クドカンさん、隅から隅までキャラクターの設定完璧ですね。

 

https://twitter.com/earthian01/status/927894580699152385

財テクの過去に…ちょっとトーンが下がりましたが、ドラマのアクセントになってました。

 

https://twitter.com/theta30/status/927895487968980992

このギャップ…素敵です。流石です。

 

https://twitter.com/Qmei6R1f6s2zawG/status/927895592763670529

いつもは、ケタケタ笑っている財テク。胸がきゅっとなりました。

 

第4話の視聴率速報

平均視聴率が7.8%

TBS系列の北海道放送(HBC)で放送された今回、瞬間最高視聴率は番組冒頭の午後10時、服役中の主人公・馬場カヨ(小泉今日子)を夫が面会に訪れる場面で16・1%を記録した .

カヨの旦那は誰?前回の期待もこの数字に表れたのではないだろうか?

 

「監獄のお姫さま」第5話あらすじと感想や視聴率速報

 

第5話あらすじ

板橋吾郎(伊勢谷友介)が行方不明になってから3時間がたった。カヨ(小泉今日子)たちが爆笑ヨーグルト姫事件の裁判のやり奈ろ紙を要求するため吾郎に文面を読ませ動画サイトで配信していた。一方、2012年・女子刑務所では…しのぶ(夏帆)は出産し、刑務所に戻ってきた。所内での子育ては、今までにない事だと護魔所長は迷う。おばさんたちは、しのぶと勇介を守ることができるのか?

 

第5話の感想

 

笑い…です。

 

https://twitter.com/marukodorama/status/930421348781899776

セリフひとつひとつが笑えます。

 

 

今週も若井先生に目が離せませんね

 

馬場カヨの旦那さん…ホント毎回毎回。

 

姫は必死で考えたんですね。泣けますね。

 

ありえないけど…笑えます。

 

泣けます。ホント…涙してる視聴者続出です。

 

この後の展開にみなさん…ご立腹です。どんどん増える…ツイート。

 

第5話の視聴率速報

 

「監獄のお姫さま」第6話あらすじと感想や視聴率速報

 

第6話あらすじ

姫は、息子・勇介を母に託そうとしたが…刑務所に一緒に来ていた吾郎(伊勢谷友介)が連れて行ってしまう。勇介ロスに苦しむ女子受刑者たち。それと同時に、姫が心配になる。そんな中、千夏(菅野美穂)は、週刊誌で吾郎が晴海(乙葉)と極秘入籍し、1歳半の息子がいるという記事を発見する。一方、2017年12月24日。社長室では、吾郎の誘拐事件の犯人が若井(満島ひかり)だ疑っていた。若井は、晴海からの電話で自分も誘拐されていると説明し、社長室に戻るのだが…

 

第6話の感想

 

言い方…言い方が。

 

え?!そんな事って…(笑)

 

角刈りの山…完全に勇介ロス。

 

若井先生…やりますね。

 

馬場カヨの息子…イケメンです。

 

若井先生…愛のある言葉に涙です。

 

すごい…凄い。ドラマじゃなきゃ見られないデュエットですね。

 

第6話の視聴率速報

平均視聴率が7.9%

前回より0.1p、Downした。ドラマ終了後のツイッターでは、次回を楽しみにしている声が多数みられた。いよいよ終盤、ドラマの展開も気になるところ。

 

「監獄のお姫さま」第7話あらすじと感想や視聴率速報

 

第7話あらすじ

エドミルク社長室では、若井(満島ひかり)が刑事から吾郎(伊勢谷友介)誘拐に関する尋問を受けていた。「古井」という名前が、刑務官が存在しないことを問われた若井先生…。

2014年、長谷川(塚本高史)がタキシード姿で、カヨ(小泉今日子)へ交際を申し込む。
一方、雑居房では、吾郎捕獲作戦の会議が行われるも、おばさんの妄想トークが広がり進まない。

2017年、アジトでは、洋子(坂井真紀)が吾郎に服役の理由を語り始める。一番古株だった洋子の罪とは…?!

 

第7話の感想

 

11月28日放送分

 

獄中交際…すごい展開です。

 

先生…なんだか、楽しそうです。

 

先生…なかなか頭がキレますね。でも…最後「冷静に」って。

 

文字だけ見ちゃうと…天パーのあの方を想像しちゃう。

 

あ、おばさんの典型的な…日常?!クドカンさん!!

 

 

このセリフに…ゾクッとしちゃいました。

 

第7話の視聴率速報

平均視聴率が5.5%

前回、6話の7.9pから2.4pのDOUNとなった。同日は、日本テレビ系「ベストアーティスト2018」の生放送が19時~22時55分まで放送されていた。同じ時間帯であり、視聴者が流れた可能性も考えられる。

 

「監獄のお姫さま」第8話あらすじと感想や視聴率速報

 

 第8話あらすじ

2014年冬。
カヨ(小泉今日子)は美容資格国家試験を受け見事合格し、刑務所内にあるつぐない美容院で働くことになった。ある日、長谷川(塚本高史)がつぐない美容院に来店。つかの間の幸せな時間を過ごすカヨと長谷川だったが、突然入ってきた若井(満島ひかり) に復讐ノートについて詰められる。動揺したカヨは復讐ノートを探すが、すでにノートは若井の手に…。
懲罰房に入れられたカヨは、しのぶ(夏帆)の冤罪の真実を晴らすため、犯罪者でも正義を貫きたいと必死に訴える。だが、ふたばは刑務官として激しく批判し、結局は目の前からの現実逃避だと叱責する。

そんな中、千夏(菅野美穂)・明美(森下愛子)・リン (江井エステファニー) が仮釈放になり、カヨにしのぶを託し出所していく。それぞれが、出所した先とは…。

一方、2017年12月24日。
アジトのガレージでは、吾郎(伊勢谷友介)が思い出話しを語り始め、結束バンドを解くよう千夏に迫っていた。その様子を遠巻きに観察していたカヨたちだったが、洋子(坂井真紀) が仕掛けた爆弾の爆破時間が迫っていることに気づき慌てふためく。
そこに、若井が 晴海(乙葉)を連れガレージに戻ってくる。
若井の真の目的とは… !?

 
 
 
第8話の感想
12月5日放送分

 

にゃんこスター???口、くちが!!www

 

 

唄ってる~。凄いなぁ。

 

やっぱり、濡れているYシャツ…ね。

 

 

先生の言葉は、絶対です!!

 

先生の愛を感じます。

 

 

第8話の視聴率速報

平均視聴率が6.6%

今回、1.1pアップ。終盤になって、視聴率も上がってきました。

 

「監獄のお姫さま」第9話あらすじと感想や視聴率速報

 

第9話あらすじ

出所した カヨ(小泉今日子)は、千夏(菅野美穂)たちと連絡を取るためスマホを購入し、早速メールアドレスを登録。その後、美容院で働き始める。

一方、自立と再生の女子刑務所では、カヨたちがいなくなった雑居房で、しのぶ(夏帆) はイジメを受けながらも黙々と美容教室で修行していた。そんなしのぶを見守る中、何とかしてしのぶの息子・勇介(前田虎徹)と会わせてあげたいという衝動に駆られた 若井(満島ひかり)は、しのぶの母・民世 (筒井真理子) に、吾郎(伊勢谷友介) には内緒で勇介を面会につれてきて欲しいと手紙を送る。だが、その手紙が、かえってしのぶを追いつめてしまうことになる。

時が経ち、2017年のある日。
悠里(猫背椿)が店長でカヨが勤める美容室に若井がやってくる。驚きを隠せない中、若井の髪をカットするカヨたっだが、カットを終えると何も言わずに若井は去っていった。戸惑うカヨと悠里だったが…。

そして… 2017年12月25日。
晴海(乙葉)も揃ったガレージで、プレ裁判が開廷!
最終章・前編が幕を開ける !!

第9話の感想

12月12日放送分

 

早く、姫をたすけなきゃ…ババカヨ~

 

グッときます。

 

  しっかり沖縄弁ですね。きょうだいで共演ですww

 

 

ババカヨ得意の?!角刈り…先生覚えていたんですね。

 

細かいです。

 

今回も笑いどころ、突っ込みどころ満載でした。

 

りんちゃん、やる!!

 

第9話の視聴率速報

平均視聴率が8.2%

1.6pアップ。最終回に向けてリアルタイムで視聴するファンも増えているようです。次週の最終話では、ゲストとして「スリムクラブ」が出演される事が発表されました。どんな結末になるのか…今から、楽しみですね。

 

「監獄のお姫さま」第10話あらすじと感想や視聴率速報

 

第10話(最終話)あらすじ

爆笑ヨーグルト姫事件を調べるため、急遽沖縄に向かった検事の 長谷川(塚本高史)と助手の 今池 (上川周作)。しのぶ(夏帆)と  吾郎(伊勢谷友介)がパラセーリングを申し込んだボートハウスで、思いもかけない事実を知ることに…。

一方、アジトのガレージでは、実行犯と思われる プリンス (ナリット) が若井(満島ひかり) たちの尋問を受けていた。プリンスは、何度聞いても同じ言葉を繰り返し答えるばかりで進展がなく、カヨ(小泉今日子)たちはお手上げ状態だった。
そんな様子を見た吾郎は、拉致したことは罪に問わない、被害届も出さないから開放するよう取引を持ちかける。

エドミルク社長誘拐事件は吾郎解放による結末を迎え、大々的に報道された。そして舌の根も乾かぬうちに吾郎は被害届を提出し、バラバラに逃亡していたカヨたちはあっという間に身柄を拘束されてしまう。

そして、カヨの逮捕から22日。
沖縄から戻った長谷川がカヨの面会にやってきた。晴海(乙葉)の説得により、吾郎が被害届を取り下げたことを伝える。何を言っても喜ばないカヨに、長谷川がある情報を… !!

第10話の感想

12月19日放送分

 

訂正されない…誰も突っ込まない。

 

先生…

 

おぉっと。来年1月~日曜劇場でシーズン2が放送決定しましたね。深山先生も飛び入りゲスト。

 

ダメです。

 

良いシーンです。「徐々に…」だよ。

第10話の視聴率速報

平均視聴率が7.1%

最終話は、前回の1.1pダウンだった。今までのように高速展開がなかったもののハッピーエンドで感動的なラストに視聴者たちの涙を誘った。

「監獄のお姫さま」の全話視聴率一覧表

 

話数 日時 視聴率
第1話 2017年10月17日 9.6%
第2話 2017年10月24日 9.6%
第3話 2017年10月31日 6.5%
第4話 2017年11月7日 7.8%
第5話 2017年11月14日 8%
第6話 2017年11月21日 7.9%
第7話 2017年11月28日 5.5%
第8話 201年12月5日 6.6%
第9話 201年12月12日 8.2%
第10話 201年月日 7.1%

 

『監獄のお姫さま』全話視聴率速報と一覧随時更新まとめ

 

監獄ドラマ…テーマは、重いです。

罪を犯し、更生しようとする女性囚人たちと元刑務官の過去も徐々に暴かれていく…

そこに『笑い』を加えることでクスっと笑えます。

セリフの一つ一つが後になって響いてくる感じが…さすが宮藤官九郎です。

大物女優の抜群な掛け合いもこのドラマでしか見られません。

同年代には懐かしいグッズやパロディーも若者には新鮮に見える。画面の隅々まで、気になる仕組み。

最終回まで、目が離せないですね。

スポンサーリンク