2019年4月5日のフジテレビ系列であのドラマ『ラーメン大好き小泉さん』が2019春スペシャル番組として約3年ぶりに再び帰ってきます。
ドラマ『ラーメン大好き小泉さん』は鳴見なるさんの漫画が原作で去年はアニメ化もしました。
元ももいろクローバーZの早見あかりさんが主演で今回は多くのゲストも登場します。
こちらの記事ではドラマ『ラーメン大好き小泉さん2019春SP』のネタバレや感想とあらすじを紹介していきます!
Contents
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」あらすじや感想とネタバレ
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」のあらすじ
「これはラーメン大好き小泉さんのお話」ラーメンが大好きな謎の女子高生・小泉さん(早見あかり)が実在する人気有名ラーメン店のラーメンを食べまくるドラマが久しぶりの復活!▽小泉さんに憧れる大澤悠(美山加恋)、クラスの委員長・高橋潤(田中美麗)に加えて、転校生・小川乃愛(木崎ゆりあ)が登場▽ミシュラン1ツ星の名店「金色不如帰」、日本一のつけ麺の呼び名高い「中華蕎麦 とみ田」、
北海道から横浜進出した味噌ラーメンで有名な「すみれ」など、今食べるべき名店が続々▽さらにまもなく平成が終わるということで、平成ラーメン史を振り返る!「ラーメンの神様」山岸一雄のラーメンを忠実に再現するラーメンとは?▽さらに今回は豪華ゲストも!小泉さんに対抗心を燃やす自称・カリスマラーメンブロガー「ロングアイランド」役に長嶋一茂。悠の従姉・大澤絢音役に夏菜。ラーメンフリーク白河役に小宮浩信(三四郎)
ラストは小泉さんによる、ラーメンへの感謝とリスペクトを込めた感動のスピーチが!ラーメン愛溢れるドラマ、是非ご覧下さい!
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」の感想やネタバレ
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」の感想
#ラーメン大好き小泉さん
こぶしファクトリー
「ラーメン大好き小泉さんの唄」をバックに
札幌ラーメン すみれ のラーメンを食す。
横浜に出店してたのか!#kobushi_factory pic.twitter.com/XjrgthupPa— ヒロ (@f9f4702990cf48d) 2019年4月5日
わぁっはっは〜😆#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/5EBbCIX4cr
— 美山加恋 (@karen_miyama) 2019年4月5日
悠のクレイジーサイコレズ感完全復活でワイ歓喜😄
しかし銘店目白押しやな🍜#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/ChaZq34kWs
— ネク. (@neknek2) 2019年4月5日
指だけでよくわかったわねwwwwwwwwwwwww #fujitv #ラーメン大好き小泉さん #ramen_anime pic.twitter.com/ye6SVBE03E
— 🌸ゆう🌸 (@virginia242) 2019年4月5日
このレポート書籍化して欲しい #ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/hxIV6iC3ja
— アロ@はつじゅー会→ぼどけも (@Chag_Aro) 2019年4月5日
このバス、
なんか思い出しちゃうな〜(^_^)#早見あかり #ラーメン大好き小泉さん #ももクロ #momoclo pic.twitter.com/HaqGVVox8h— みどりのK@杏果の味方 (@bass2peace) 2019年4月5日
元ももクロと元SUPER☆GiRLSと元AKB48/SKE48が共演してるの胸熱。
田中美麗さんは舞台で観たばかりやし。#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/gXIyAUvPFg— たつ (@728oc) 2019年4月5日
何でこの辺漫画だとつけ麺だったのに
ドラマでタンタン麺に変更したんだろう。
いやタンタン麺好きだけど。#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/U2G0RYaRL6— ウルフエルフ@しまりんだんご (@ulfelf2NES) 2019年4月5日
担々麺でガチギレ。 #ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/FUQ0suPy8B
— ataru@ぶちかました13期 (@ataru_mix) 2019年4月5日
大澤さん、盗撮画像を逐一いとこに送信していた事案。 #ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/xzpWdOSSp4
— ataru@ぶちかました13期 (@ataru_mix) 2019年4月5日
4人みんな成人、1人既婚者(笑)
危機感まるだしの美山加恋ストーカーwww#ラーメン大好き小泉さん
#早見あかり #美山加恋 #田中美麗 #木﨑ゆりあ pic.twitter.com/cijAuBTfnf— サイタマノ_チバ (@saitamano_chiba) 2019年4月5日
アニメでは気にも
留めなかったが実写だと結構
ヤバい人やなwwwww
#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/wpuwEykdhe— ロクショウ@ナナラボ名古屋LV参戦! (@rokusyou1) 2019年4月5日
ラーメン大好き小泉さんでUFOのCMが流れていたけど、なんだこれは・・・ #ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/8i0uulTeRC
— びっぱー′19 (@vipper_ktkr) 2019年4月5日
#ラーメン のドラマの間にやるCMが #日清焼そばufo ってwww#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/5iiY186vWz
— ROA (@ROA_MH4G) 2019年4月5日
実写みてるそこのあなた!
アニメも絶対みるんだよ!#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/5604k10hzg— ゆゆれん マジミラ大阪 (@yuyuren3921) 2019年4月5日
アニメ原作のドラマで心配だったのと
普段ドラマ見ないからどうなるかなと
思ったけど結構楽しめました。#ラーメン大好き小泉さん pic.twitter.com/Tj2XV9IfjM— ウルフエルフ@しまりんだんご (@ulfelf2NES) 2019年4月5日
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」のネタバレ
山本お待たせしました。
骨の鳴る音
いただきます。
委員長いただきます。
委員長何 これ。
とんでもなく おいしい。
当然です。 ここ 金色不如帰は
去年 あの『ミシュランガイド』に
一つ星で掲載された
今や 世界的に有名な
ラメン店ですから。
すごい。
今 お店は
ここ 新宿御苑にありますが
以前は 幡ヶ谷にありました。
大澤そうよね。
私と小泉さんが
初めて 一緒にラメンを食べた
思い出の場所よね。
《こちら 金色不如帰さんの
そばじょうゆは
豚足や豚肉を炊き上げた
スプに
魚介 そして
ラメンには異例ともいえる
大量のハマグリでとったスプを
合わせています》
《これを 普通のラメンと言えるあなたの神経を疑います》
《すっ すいません》
移転して
さらに ブラッシュアップされた
ハマグリとタイを
ぜいたくに使用した
繊細で深みのある 塩ラメンは
突き抜けた創造性を放ち
圧倒的な おいしさを 誇ります。
そして 表面には これまで
見たことも味わったこともない
複数のソスが 添えられてます。
その勢いは 日本にとどまらず
海外への出店が続いており
今や 世界最高峰のラメン店と
言っても 過言ではないかと。
男性の笑い声
男性いや こんな若い子が
このお店に来てくれて
うれしいね。
この店はね 開店当初はね 客がね
人くらいしかいなかったの。
でもね この大将が
研究に研究を重ねて
人 人 人 人と
どんどん どんどん
客が増えちゃって
『ミシュラン』まで取っちゃったって
すごくない ハハ。 ごめんね。
私は 人気ラメンブロガの
ロングアイランド。
知ってるよね
知らない。 あれ
珍しいね 珍しいね。
俺のブログの書き込み欄
だいたい件ぐらい
いつも 来てる…。
そういえば 君さ
この店に詳しいみたいだけど。
サドンリクイズ。
さあ この店が
ここに移転してから始めたことは
何でしょうか
自家製麺ですよね。
お やるね。 まあ まだまだ
これはね 序の口なんだけども。
さ これは 何
ほとんど 市場に出回らない
最高級イベリコ豚
ベジョタです。
少量ながら
うま味が すごいですよね。
男性なかなか やるね。
さあ 次のクイズね。
さあ この金色不如帰は
海外にも出店してるよね
カナダのバンクバと
他 どこ
シンガポルです。
そして お言葉ですが
カナダは バンクバではなく
トロントです。
えっ そうなの
山本はい。
あら。 まあ トロントは
もはや バンクバだからね。
ハハハハ…。
いや ところで 君 君… 君
これ 食べないの 伸びちゃうよ。
だって
小泉さんに見とれてたから。
口をつけていないなんて
ラメンへの冒涜です。
そうだよ そうだよ。
食わぬなら 食ってみせよう
ホトトギス。
大澤いや 待って 待って。
食べる 食べる。
いただきます。
ハァ。
ハァ。
委員長ハァ。
ハァ。
一同ハァ。
男性大将 ごちそうさま。
さあ 今日は
いいブログが書けそうだ。 ハハハ。
ねえ おごってあげるからさ
もう一軒 行かない
お供します。
委員長・大澤えっ
チャイム
教師はい 席 着けよ。
教師はい 授業 始めます。
先生 小泉さんが
まだ 来てないんですけど。
ああ… 風邪ひいたから休むって。
大澤えっ
あんなに 昨日 元気だったのに。
私 放課後 お見舞いに行ってくる。委員長えっ
悠 小泉んち知ってんの
大澤あっ 知らない。
先生 小泉さんちの住所
教えてください。
無理だよ。
大澤えっ
小泉の家は 誰も知らないんだ。
委員長
何 きょろきょろしてるの
大澤前に 一度
小泉さんと このお店に来たの。
そのとき
小泉さんが絶賛してたから
もしかしたら ここに来れば
会えるかもしれないと思って。
風邪だったら 普通 来ないでしょ。
水原お待たせしました。
山椒そばです。
委員長おいしそ。
大澤大量の煮干しに
コンブとシイタケを加えた
スプを メンに
動物系とアサリのスプを
ブレンド。
そして 最後に 種類の
さんしょうを 巧みに使って
繊細かつ刺激的な一杯に
仕上げています。
完全に 小泉が憑依してるわね。
何 ぼうっとしているんですか。
早く食べましょう。
ラメンは
出されたときが食べ時です。
いただきます。
委員長いただきます。
ホントだ。 ぴりっと さんしょうがアクセントとして効いてて
おいしい。
≪喜多方確かに。
お父さん
喜多方おう。
この店に来るなんて
潤も すっかりラメン通だな。
荻窪そうそう。
白河いや… 今 言ったから。
えっ
白河何で 繰り返すの
あっ いや
ちょっと聞き取りにくかったんで。
いや 何となく分かるでしょ。
荻窪しかも
ここの替え玉は 味付き。
油そばのように
そのまま食べるも よし
スプに投入して食べるも
よし。
うまい。
おまけに このワンタンも
具が みっちり詰まっていて
うまい。
『ミシュランガイド』の
ビブグルマンに 掲載されたのも
納得の味。
水原ありがとうございます。
喜多方
しかし 人だけとは珍しいな。
うん。 小泉 風邪で休んでて。
もう一人の子も 最近 見ないね。
あ 美沙 留年しちゃって。
人えっ
留学。 勝手に ダブらせないで。
これ 留学先からの美沙の写真。
人お。
いや 光合成しませんよ 流木は。
いや 言ってない。
高校生 留学って 言ったの。
えっ このお店
カツレツ まずいんですか
言ってない
カツレツって言ってない
滑舌 ちゃんと聞いて
そんなことより 小泉さんが心配委員長大げさよ。
風邪だから
日したら会えるわよ。
ん。
大澤小泉さん。
もう 週間か。
大澤きっと 何かあったのよ。
風邪が悪化して
重体になってるんだ。
あっ… この中に お医者さんは
いらっしゃいませんか
委員長
やめなさいって もう ほら。
大澤こっ… 小泉さん
週間も休むなんて
何か 大きな病気だったの
いえ。 風邪です。
しかし 皆さんに
感染してはいけないと思い
ウイルスが 一つ残らず滅びるまで休ませていただきました。
でも 小泉さんのウイルスだったら喜んで受け入れるのに。
そうだ。 今日は 回復祝いに
ぱっと ラメンでも。
結構です。
えっ…。
ラメン…。
あれ 今日は 小泉のこと
ストキングしなくていいの
今日は いいんだ。
委員長何で
小泉さん 風邪ひいてから
回復する けさまで
きっと 一口も
ラメン食べてないと思うの。
《ラメン…》
つまり 今日は 小泉さんにとって
週間ぶりのラメンとの再会。
だから 今の私にできるのは
見守ることだけなの。
大澤よかったね 小泉さん。
さすが お嬢さん。
大澤うわ。
週間ぶりのラメンに
どこを選ぶかなと思ったけど
福寿にしたか。
荻窪創業年。
今では ほとんど見られなくなった大釜で ゆで上げられた麺を
見事な ざるさばきで湯切りする
店主は 今日も健在。
喜多方まさに
ラメンの原点ともいえる
こちらのお店から
また あらためて
ラメンの食べ歩きを
始めようという その姿勢
あっぱれ。
はい。 あっぱれです。
男性ごちそうさまでした。
女性ごちそうさまです。
おい 何してんだよ。 早く入れよ。
荻窪あっ すいません。
子供たちおなか すいた
生徒たちじゃんけんぽい。
あいこでしょ。
最初は グ じゃんけんぽい。
乃愛おいし…。
いっ
あっ あの…。
これは すみれのカップ麺。
はい。 先週 北海道から
転校してきたんですけど
北海道の親戚が
送ってくれたんです。
昭和年月 現店主の母である
村中 明子さんは
札幌の 中の島に
ラメン屋を開きました。
開店初日に訪れた
お客さんの一言
「こんなの 初めて食べた。
すごく おいしい」
この言葉から
すみれの歴史は始まりました。
乃愛お詳しいんですね。
よかったら 少し食べます
いっ いえ。 そういうわけには…。
おなかの鳴る音
やっぱり おなか
すいてるんじゃないですか。
遠慮せず どうぞ。
家に たくさんあるので。
大澤ズミ
委員長ズミ
小泉を そんな呼び方したこと
ないじゃない。
ズミ この子 誰
乃愛あっ すいません。
小川 乃愛です。
先週 北海道から
組に転校してきました。
よろしくお願いします。
委員長へ 北海道から
大澤小泉さん… あっ
ズミとは どういう関係
いえ。
先ほど お会いしたばっかりで。
まだ クラスに なじめてなくて。
委員長そうなんだ。
仲良くしようよ。 私 潤。
組で 委員長やってるの。
よろしく。
お願いします。
委員長で こっちが 悠。
ちょっ やめなさい。
で 彼女が 小泉。
すごく ラメンが好きなの。
乃愛あ どうりで。
あっ じゃあ 小泉さんの
お薦めのラメン 教えてください。
あっ。
委員長その質問は…。
えっ
お断りします。
お薦めのラメン
そんな厄介な問いには
答えたくありません。
ごめんなさい。
知り合ったばかりなのに
ずうずうしいですよね。
店のラメンですか
それとも 市販
乃愛えっ
いつ どこで 誰と 何を目的に。
私は あなたの味の好みすら
知りません。
だし たれ 香味油
具材などの 味の系統。
味の濃さ 油の量
麺の 形状 太さ 全体的な量。
えっと えっと…。
それに 人で行くのか
複数で行くのか。
地区や路線など
店の場所 店内の雰囲気
その他 備考
好きな食材 嫌いな食材
サイドメニュ
つけ麺や 油そば
ご当地食材の使用などなど。
まだ これでも
ほんの一部ですが
最低限 これぐらいの情報開示が
なければ
無責任に
お薦めなんてできません
私 ほんの軽い気持ちで…。
ごめんなさい
委員長小泉 一緒に帰る
大澤何
どうせ また ラメンの写真でも
見てるんでしょ。
んっ 何 これ。
委員長ラメン屋さんっぽいけど
ラメンの写真がない。
これは
卓上の調味料を集めた写真です。
卓上の調味料
はい。 この写真を見ながら
どの調味料を使うのか
思いをはせ
まだ見ぬラメンに
思いをはせるのです。
ちなみに
こちらは つじ田の卓上調味料。
何といっても
最大の特徴は 原了郭の黒七味。
鼻に抜ける豊かな香りと
奥深い味わいが たまりません。
こちらは 後楽園の 。
他では まず見掛けない
ほうじ茶粉が
ラム豚骨ラメンにマッチします。
続いて こちらは
亀戸煮干中華蕎麦つきひ。
イカが丸ごと漬けられた
いか酢のインパクトは 強烈です。
あの… 小泉さん。
あと
これは ご存じかと思いますが
こってりラメンにも負けない
天下一品の からし味噌。
≪乃愛小泉さん
委員長乃愛ちゃん。
大澤えっ
乃愛昨日の
お薦めラメンの質問ですが…。
その質問は…。
乃愛私
味噌ラメンが食べたいです。
大澤あんたも しつこいわね。
だしとかは
よく分からないんですけど
濃厚で こってり系が いいです。
脂も嫌いじゃありません。
麺の太さに こだわりは
ありませんが 縮れ麺がいいです。
休日に 両親と私と
人で行きたいんですけど
東京に来たばかりで
色々な町に行ってみたいので
都内なら どこでも構いません。
母は できれば
食後に 近くで お茶と買い物が
できる所が いいって。
父は お肉が好きなので チャシュが
おいしいと うれしいです。
おいしいお店ならば
多少 並ぶのも 問題ありません。
それでしたら
ここは いかがですか
えっ
銀座のお隣 京橋に 本店を構える
ど・みそ。
甘みとコクのあるスプに
背脂を加えた 濃厚味噌ラメン。
京橋だけでなく
都内に 数店舗 支店があり
各店舗に限定メニュがあるので
巡るのも楽しいです。
おいしそう。
ど・みそ ど・みそ…。
あった。
小泉さん
ど・みそって このお店だよね
これ 盗撮
他には こちらは どうでしょう
中野区 野方に お店を構える
味噌麺処 花道。
中華鍋で一気に仕上げる
スタイルの 正統派味噌ラメン。
こちらのお店は 毎週 火曜日に
セカンドブランド 楓として
営業していて
札幌風味噌ラメンを
提供しています。
あった。 このときも
おいしそうに食べてたよね。
渋谷区 初台に お店を構える
らぁめん 一福。
『ミシュランガイド』に ビブグルマンとして
掲載されている こちらのお店。
優しい女将さんが作る
濃厚かつクリミな一杯は
体に染み渡る おいしさです。
ビブグルマン。
このときの小泉さん
いつにも増して奇麗だったな。
委員長
あんた どんだけ撮ってるのよ。
他には…
町田の とか
神田小川町の
二代目つじ田 味噌の章とか…。
味噌ラメンといっても
こんなにあるんですか
当然です。 店の数だけ
違った味のラメンが存在します。
味の好みも 人それぞれ。
だから 「お薦めのラメン」は
厄介な上にも厄介な問いなんです。
そういう意味だったんですね。
ありがとうございました。
あっ 待ってください。
乃愛はい
ところで 乃愛さん
あなたは やはり
すみれのラメンが
お好きなんですか
はい。 大好きです。
でも 東京では
食べられないんですよね。
乃愛さん
今日は この後 お暇ですか
はっ はい。
よかったら ついてきてください。
乃愛あっ はい。
えっ 何 今の。
こっ… 小泉さんから誘った
あ…。
待って 私も行く
委員長ちょっと…。
大澤横浜だよ
どこ行くかだけでも教えてよ。
こちらです。
乃愛えっ すみれ
だって すみれって
東京には お店がないんじゃ…。
はい。
東京には お店はありません。
ただ つい最近
ここ 横浜に お店ができたのです。
村中お待たせしました。
味噌ラメンです。
乃愛
ホントだ。 すみれのラメンだ。
しかも 店主さんまで お店にいる。
村中オプンしたばかりなんで
たまに 札幌から来てるんですよ。
いただきま…。
骨の鳴る音
えっ
骨の鳴る音
委員長
大丈夫よ いつものことだから。
いただきます。
人いただきます。
この熱々のスプ
間違いなく すみれのスプだ。
はい。 表面が ラドの膜に
覆われた 濃厚スプ。
その中から現れるのは
紛れもない 西山製麺の縮れ麺。
濃厚なのに まろやかなスプ。
いくらでも飲めちゃう。
大澤そのスプが
縮れ麺に絡んで 麺も止まらない。
あ
やっぱり すみれは おいしいな。
ハァ。
大澤・委員長ハァ。
ハァ。
ごちそうさまでした。
人ごちそうさまでした。
男性ねえ ねえ どこ行くの
男性暇だったら 遊び 行こうよ。
男性ちょっと…。
男性ちょっとだけ ちょっとだけ。
ちょっと待って。
ちょちょちょっ… 待って 待って。
男性
この間 行ったとこ どこだっけ
男性飯 食いに 行こう 飯。
男性肉が おいしいんだよ。
男性こいつ 英検級 持って…。男性それ 誰でも…。
絢音お待たせ シャルロット。
男性たちシャルロット
じゃあ 行こっか。
男性えっ ちょっと待ってよ。
あの あの…
シャルロットって 誰ですか
だって それっぽいんだもん。
全然 違和感ないよ。
助けていただき
ありがとうございました。
では 失礼します。
あれ ちょっと待って。
もしかして 小泉さん
えっ
絶対 そうだ。
いや 私の いとこがさ
小泉さんって子の写真を
しょっちゅう送ってくんのよ。
ほら。
その人の名は 大澤 悠…。
正解。 私は いとこの 大澤 絢音。
よろしくね。
早速だけど
どっか おいしいラメン屋さん
教えてくれない 小泉ちゃん。
えっ
悠から聞いてるよ。
ラメン 大好きなんでしょ
ええ まあ。
私 今 すっごい
ラメンが食べたい気分だったの。
あっ おごるからさ 付き合ってよ。
一杯ぐらいなら。
うん。 やった。
あっ じゃあ
ラメンのついでに
お酒も飲めるお店で
お願いします。
それでしたら…。
絢音あのね 小泉ちゃん。
確かに 私
お酒の飲める所がいいって
言ったよ
言ったけど…。
河野お待たせしました。
絢音酒の入ったラメンが
食べたいっていう意味じゃないよ。
駄目でしたか
いや 駄目じゃないけど
いや おいしいのかな
いや
熱いラメンに お酒 入れても
お酒の味 飛んじゃうんじゃない
あれ 小泉ちゃんは食べないの
私は 未成年なので 残念ながら
このラメンは食べられません。
未成年なので。
あっ そっか。 だもんね。
私は 醤油らめんを
頼みましたので お先に どうぞ。
あっ じゃあ お先に。
いただきます。
絢音ん。 見た目は
普通の塩スプだけど…。
テキラだ
いや ふわっと
喉と鼻を突き抜けてった。
カサドレスという種類の
テキラだそうです。
へ。
いや こんなの初めて食べた。
あっ そうだ。 悠に知らせよ。
あっ やめてください。
秒で駆け付けると思いますので。
あっ それも そうだね。
じゃあ…。
あ 麺は 何か ぴろぴろしてる。
自家製の平打ち麺ですね。
絢音うん うまい
うん。 酒とラメン 全然ありだ。
こちらの店主さんは
名店 麺や七彩で
修業されていた方なんです。
ですから 決して
話題づくりのために
奇をてらったラメンを
作ってるわけではないのです。
確かに ちゃんと
だしの味を感じる一杯って感じ。
絢音うん。
やめて。
罪悪感で集中できない。
あっ。
河野お待たせしました。
醤油らめんです。
絢音あ よかった。
骨の鳴る音
いただきます。
これが ラメン大好き小泉さん。
どう おいしい
はい。
煮干しやアジなどの魚介と
丸鶏でとった スプ
それと キレのある しょうゆだれを合わせることで
深いコクが生まれています。
ここ
麺も つるつる もちもちだよね。
注文されてから
丁寧に手もみされた物。
おいしくないわけがありません。
ハァ。
ハァ。
あ…。
どっ どうしたんですか
お口に合わなかったですか
絢音いや そうじゃなくて。
いや 私にも色々あんのよ。
私ね 今まで
会社では 真面目な清純キャラで
やってきたんだけど
この間 飲み会で
ついつい はじけちゃって
そしたら その 清純キャラが
何か 崩れちゃって。
てか すっかり ウケちゃって。
もう
元に戻れなくなっちゃったのよ。
ねえ どうしたらいいと思う
分かりません。
だよね。
お兄さん すいません。
テキラ グラスで杯。
河野かしこまりました
絢音お願いします。
絢音さてと…
テキラも飲んだし
やっぱ お酒には締めが必要よね。
締め
飲んだ後の締めといえば
やっぱ ラメンでしょ。
お供します。
よし。 じゃあ もう一杯 行こう
あっさりが いいですか
こってりが いいですか
絢音うん そうね…。
新郎から新婦へ 指輪を どうぞ。
大澤の泣き声
小泉さん
何で 結婚しちゃうのよ。
委員長
こらこら ちゃんと祝福しよ
ほら 新郎さんも カッコイイ人よ。
大澤嫌。 見たくない。
委員長駄目。
それでは 誓いのキスを どうぞ。
キャ
夢か…。
大澤あっ よかった。
結婚してなかった。
んっ
乃愛小泉さん
あの これ よかったら どうぞ。
これは 旭川の名店 味源の
味噌ラメンと コラボした
チョコレトではないですか。
はい。 北海道にいたときの高校で
はやってて。
まあ 正直 ラメンの味は
少ししか しないんですけど。
この前 ラメン屋さんを
いっぱい紹介してくださった
お礼です。
家族で行ったんですけど
お父さんも お母さんも
すっごく喜んでまし…。
大澤あっ。 ここ 空いてる。
乃愛大澤さん…。
話なら 私が聞くよ
ズミが出るまでもないから。
その呼び方 やめなさいよ。
まったく もう。
乃愛ちゃんっていったっけ
あなた
おいしいラメンとか言うけど
まず ラメンとは何か
分かってる
中華麺にスプを合わせて
具を載せた料理ですよね
じゃあ 中華麺とは何だ
乃愛詳しくは ちょっと…。
分からないんだ。
じゃあ 教えてあげるね。
中華麺とは
小麦粉に かん水を加えて
こねて のばした 麺のことを
いうの。
ちなみに かん水とは
アルカリ塩水溶液のことで
小麦粉と混ぜることで
中華麺ならではの
独特の風味やコシを持たせる
働きがあるわけ。
で 小泉さん 今日は
どのラメン 食べに行くの
今日は
タンタン麺を食べに行こうかと。
え 小泉さんって
ラメンじゃない物も食べるんだ。
意外。
えっ
今 何と
だから
タンタン麺は ラメンじゃな…。
タンタン麺は
ラメンじゃないと
えっ あっ えっ だって あの
ラメンは ラメンだけど
タンタン麺は
中華料理って感じじゃない
私は タンタン麺を
ラメンの一種として
捉えています。 ただ…。
いえ 何でも…。
失礼します。
大澤タンタン麺は
ラメンなのかな でも…。
外バイブレタの音
大澤んっ 誰からだろ
大澤えっと 迷惑メルかな委員長小泉からでしょ。
違う。 小泉さんは 私に
「会いたい」なんて言わない。
私は
小泉さんのこと分かってるもん。
こんな小泉詐欺には
引っ掛からないよ。
あっ 続きがある。
「担々麺は担々麺
ラメンはラメンという
あなたの見解
ある意味
正しいのかもしれません」
「そのことについて
お話があります」
えっ ほっ 本物の小泉さん
ていうか まさかの呼び出し。
乃愛
うわ 銀座って すてきですね。
てか 何で あんたも いるわけ
いや 知ってたけど。
来るって思ってたけど。
てか 何で バス
だって 小泉さんと銀ブラなんて
一生に一度かもしれないんだよ。
だから
思い出づくりに予約したの。
てか
小泉さん 何で制服なんですか
小泉は いっつも制服なの。
ところで 小泉さん
今日は どこへ
軒 行きたい所があります。
もともとの きっかけは
「タンタン麺はラメンか」って
話だよね
実は 私も
何げに気になってたんだけど
そもそも
ラメンの定義って 何なの
えっ 眼鏡もえ。
日本のラメン文化
という範囲では
ラメン イコル
かん水を使用した中華麺の
麺料理を指すのかと。
あくまで 私見ですが。
とはいうものの
伝統的な沖縄そばは 麺の材料に
木炭が使用されていますし
こんにゃくラメンも
ラメンを名乗っています。
確か 青森の煮干しラメンは
一部 かん水を使用していない
無かん水麺を提供するお店も
ありますよね
ご名答。 去年 東京 進出された
長尾中華そばさんが
その代表です。
正確には 中華麺ではなく
どちらかというと うどんに近い
もっちりとした食感の麺です。
かん水独特の香りがない分
より 煮干しの風味が引き立つと
いわれています。
乃愛さん お詳しいですね。
いえ それほどでも…。
何と言いますか
ラメン文化自体は
常に
進化 発展し続けている以上
その都度 ラメンの定義も
更新されていくわけで…。
つまり 端的に言うと
ラメンという食べ物は
そもそも 内包の定義自体が
千変万化ってことね。
そうよね。 ないほうより
せんぺんの方が おいしいよね
ということは
内包が変われば 外延も
広がりを見せるということですか。
はい。 そういうことです。
なるほど。 興味深いわ。
乃愛奥深い話ですね。
うっ… 訳 分かんない。
では そろそろ
タンタン麺の話をしましょうか。
待ってました
そもそも
タンタン麺とは
中国 四川省発祥の 麺料理。
てんびん棒を担いで
売り歩いていたために
スプを大量に持ち歩くことが
難しく
結果 汁なしスタイルが原型です。
麺も かん水を使わない
白いストレト麺が
一般的ですね。
なるほど。 となると そもそもの
ラメンの定義である
「麺をスプに合わせる」とか
「かん水を使った麺」というものに
当てはまらないわけだ。
やっぱり タンタン麺は
ラメンじゃないってことね。
ただ
このタンタン麺が日本に入り
日本人には辛過ぎた味を
マイルドにするために
辛さを抑えたスプを合わせた
汁ありスタイルが生まれました。
さらに かん水を使った中華麺を
合わせるお店も 出てきたんです。
こうなると
もはや ラメンですね。
つまり
どこまでがラメンかなんて
結論は出ないということです。
で 結論は出てないけど
ラメンの定義を語る上で
外せないのが
このお店ってことね
乃愛うわ
何か 高級な おすし屋さんみたい。
そして 店主さんは
実は 高級フレンチの
有名シェフだったんです。
松村丼鉢一杯の中に
フルコスが詰まったラメンを
ずっと やりたかったんです。
店主さんが作るラメンが
「常識を覆す一杯」といわれ
今 ラメン界で
話題となっているんです。
どういうことですか
大澤さん
ラメンのスプの定義を
教えてください。
お安いご用よ
ラメンのスプとは
大きく分けて
だしと たれの つの要素から
成り立っています。
だしとは 豚骨や鶏がら
あるいは 魚介や香味野菜などを
炊いて とる
スプのもととなるもの。
それに対して
スプの味付けの役割を果たす
調味料となるのが
しょうゆ 味噌 塩などの たれ。
「かえし」なんて言い方もします。
このたれを だしで割って
スプが完成するんだよね。
では そんなスプから
たれを除いてしまったら
どうなると思いますか
調味料がないわけだから
ほとんど味のしない薄味のラメンに
なっちゃうでしょ
というか もはや
ラメンの定義から外れちゃいます。
ですよね。
松村お待たせいたしました。
大澤・乃愛・委員長
うわ おいしそう。
では 皆さん このスプを
一口 飲んでみてください。
人いただきます。
おいしい。
すっきりと上品なスプだけど
うま味が すごい。
優しいのに深くて
極上スプって感じ。
実は このラメン
たれが 一切 入っていないんです。
大澤えっ どういうこと
委員長えっ
そんなことが可能なの
その謎解きを
したいところですが
この一杯を前にして
我慢ができません。
いただきます。
大澤このスプに
たれが入ってないなんて
信じられない。
委員長小泉
そろそろ
このスプの謎 教えなさいよ。
実は このスプ
生ハムを煮込むことで
塩味を出しているのです。
大澤えっ
それで この味が出るの
この たれを 一切 使わない
淡麗スプは
前代未聞の味わいとして
話題になり
ラメン界に衝撃が走りました。
でも うまく言えないですけど
これを
ラメンって言わないってのは
何か もったいないですよね。
そうなのです。
これを ラメンと
認めるか否かという 議論自体が
もはや ナンセンスなのです。
これは ラメンのさらなる可能性次のステジを広げてくれた
新時代のラメンなのです。
一同ハァ。
教師え まず 授業の前に
この前 提出してもらった
リポトなんだけど
小泉。
はい。
これは どういう…。
お読みいただき
ありがとうございます。
読んでないよ。 途中で やめたよ。
えっ
お前な 課題は
「平成の出来事を振り返る」だぞ。
ですから 平成のラメンを
振り返ってみました。
すみません 枚しか書けなくて。
委員長・大澤えっ
教師も
お前のせいで
ラメン食いたくなっただろ。
今日 自習ね。
川原はい お待たせしました。
ラメンです。
ごゆっくり どうぞ。
委員長なるほど。
これが 小泉のラメンリポトの最初のペジを飾る
なんでんかんでんのラメンね。
平成のラメン史は こちらの
なんでんかんでんを中心とした
環七ラメン戦争とともに
幕を開けました。
平成年当時
東京の環状七号線沿いには
行列のできるラメン店が でき
社会現象となりました。
世田谷区にあった
なんでんかんでんも 当時
東京では珍しかった 本格的な
博多豚骨ラメンを出すことで
話題を集め 深夜まで
行列ができていたといいます。
川原あのころはね
一晩で 万円以上
売り上げてたんですよ。
しかし
平成年に 惜しまれつつも 閉店。
多彩な店主は
その後 マルチな才能を生かして
催眠術師として活躍。
えっ さっ 催眠術師
お嬢ちゃんにも
催眠術をかけてあげようかな。
えっ 結構です。
川原ワハハハハハ
ハハハハハ
そして 去年
場所を ここ 高円寺に移して
待望の復活。
なんでんかんでん 第章の
幕開けというわけです。
委員長なるほど。 で その後は
どんなラメン店が出てきたの
全てを説明すると 切りがないので抜粋しますと
環七ラメン戦争の
およそ年後
平成年 西暦年
ラメン史上 画期的なお店が
同時多発的に
店舗 生まれました。
魚介と豚骨を掛け合わせた
ダブルスプを生み出した
麺屋武蔵と中華そば青葉。
そして コクのある淡麗スプで
一躍 人気店となった くじら軒。
これら店舗は
リスペクトを込めて
年組と呼ばれ
今も人気を博しています。
はい 先生 質問です。
よく ラメンの神様といわれる
今は亡き 山岸さんのお店も
平成を代表する
ラメン屋さんなんですか
もちろんです。
厳密には 山岸 一雄さんの お店
東池袋大勝軒の オプンは
昭和年なので
昭和 平成を 股に掛けた
歴史的大名店といえます。
山岸さんの最大の功績は
何といっても つけ麺の考案です。
もともと
まかないで食べていた物を
メニュ化したところ 大ヒット。
大勝軒は
連日 大行列となりました。
その後 年以上
お店に立ち続けたものの
体を悪くして 平成年
東池袋の旧店舗の閉店とともに
正式に引退となりました。
しかし 新店舗は 今でも
人気店として営業しています。
山岸さんの東池袋大勝軒は
紛れもなく
平成を代表するラメン店です。
平成のラメンを振り返る中で
最も残念なことを
挙げるとすれば
山岸さんのラメンを
食べられなかったことです。
でも 平成の年だけでも
こんなに たくさんのラメン店があったのね。
もちろんです。
平成は ラメン史において
大変革を遂げた
激動の時代といえます。
大澤さん ご興味あるようでしたらお貸ししますよ。
大澤えっ
あっ うん… 遠慮しておきます。
乃愛小泉さん。
委員長乃愛ちゃん。
大澤げっ 何で あんたが
遅くなって すみません。
小泉さん どうでした リポト。
はい。 お手伝いいただき
ありがとうございました。
えっ 手伝った
お礼に
ラメンに お誘いしたんです。
手伝ったって 何
乃愛あっ いえ そんな…。
手伝ったっていっても
誤字 脱字を
チェックしただけです。
小泉さん よくできた資料なんで
もう一度 読ませてください。
どうぞ。
あ 駄目 駄目
これは 私が借りるんだから。
委員長さっき
いらないって言ったのに。
大澤はっ 言ってないです。
これは 私が借りるんです。
醜い。
あっ 小泉さん
資料 読ませてもらったときに
気になったんですけど
千葉県 松戸の とみ田って お店。
このお店が
今 日本一といわれている
つけ麺のお店なんですよね
お目が高いですね 乃愛ちゃん。
乃愛ちゃん
私も気になってた とみ田
ねっ 気になってたよ
小泉さん
悠ちゃんも気になってたよ。
あっ では 次の日曜日
朝時に 千葉県 松戸駅 集合で
お願いします。
委員長・乃愛えっ
大澤の あくび
あ。
着きました。
乃愛うわ。
ここが あの とみ田なんですね。
委員長時なのに すごい行列。
大澤朝ラだよね。
そう思って
何も食べてこなかったから。
まずは 食券を買いましょう。
あ おなかすいた。
大澤あ いよいよだ。
お願いします。
店員お預かりします。
時分までに
お店の横に お戻りください。
はい 分かりました。
大澤えっ
では 皆さん
分前の 時分に 再集合で。
大澤えっ ちょちょちょっ
今 食べられないの
日本一といわれる つけ麺ですよ。
これぐらい待つのは 当然です。
では。
え。
委員長悠。 悠
ギャ
何 大丈夫
あ。 また 小泉さんの結婚式の夢見ちゃった。
えっ
ていうか みんな 戻ってたんだ。
うん。 もう少しで時間だし。
悠は どこで 時間つぶしてたの
大澤ずっと ここにいたよ
時間も
大澤そうだよ。
もう 意地でも
何も食べないでおいてやろうと
思って。
委員長は どこ行ってたの
私は 喫茶店。
大澤ふん。 この子と一緒に
いいえ。
私は ラメンを食べてました。
はっ あんた バカじゃないの
これから食べるのに 何してんの
乃愛だって 東十条に
気になるラメン屋さんが
あったので。
東十条 ここ 千葉だよ
東京まで帰ったの
はい。
でも 帰る価値 ありましたよ。
麺処 ほん田
すっごく おいしくて。
しょうゆの香り豊かなスプに
手もみの縮れ麺が よく絡んで
感動的な一杯でした。
あっ 写真 撮ったんで
よかったら 見てください。
いいよ 別に見せなくても。
えっ これ 小泉さんの指
どうして
小泉さんも一緒に行ったの
指だけで よく分かったわね。
さあ 順番が来ました。
あっ やった。
富田はい お待たせしました。
乃愛これが
とみ田の つけ麺か。
委員長おいしそう。
大澤あ やっと食べられる。
骨の鳴る音
いただきます。
人いただきます。
すごい。 これが 日本一といわれるつけ麺なんですね。
おいし過ぎます
つけ汁が とにかく濃厚ね。
でも 決して しつこくない。
その つけ汁に負けないような
極太麺。
あ 時間 待ったかいがあった。
店主の富田さんの
ラメンに対する こだわりは
尋常ではありません。
そんな店主の執念が
乗り移ったかのような 一杯。
おいしくないわけが ありません。
スプ割り お願いします。
富田はい。
少々 お待ちください。
ハァ。
ハァ。
大澤ハァ。
ハァ。
一同ごちそうさまでした。
では 帰りましょう。
あっさりしてるな。
つけ麺は こってりだったのに。
富田小泉さん この後
ちょっと お時間ありますか
えっ 小泉さん
店主さんと知り合いなの
富田そうなんです。
小泉さんは 常連さんなんです。
その小泉さんに
ぜひ 食べてもらいたいメニュがあるんです。
富田さん あれを 小泉さんに
試食してもらうつもりですか
また いる
実は 富田さんは 今度
初めて 東京に
お店をオプンするんだよ。
そこで 何と
あの山岸さんの味を再現した
ラメンを 出すんですよね
えっ
そうなんです。
マスタの味を知らない
小泉さんに
ぜひ 食べてもらいたいんです。
大丈夫ですか
もっ… もちろんです。
身に余る光栄です。
富田さんは
山岸さんの孫弟子に当たる
関係なんだ。
荻窪実は 僕らは かつて
山岸さんのラメンを食べていた
ファンとして
先日 食べさせてもらったんだ。
富田さんの
類まれなるラメンセンスと
山岸さんへのリスペクトが
込められた
それは それは
おいしいラメンだったよ。
はい お待たせしました。
どうぞ。
これが 山岸さんの…。
味の感想を聞かせてください。
いただきます。
人いただきます。
これが 敬愛なる 山岸さんの味。
申し訳ありません。
何か 感想を言うべきなんですが
感動のあまり 言葉が出ません。
いいえ。 その涙が
どんな言葉よりも うれしいです。
ありがとうございます。
平成は ラメンにとって
進化と発展の時代でした。
この時代に
生まれ育ったからこそ
たくさんの おいしいラメンを
食べることができました。
そして
平成が終わる このタイミングで
ラメン史に
偉大な足跡を残した
山岸 一雄さんの 魂が 感じられる一杯にまで
触れることができました。
間もなく 次の時代が訪れます。
ラメンは さらなる進化と発展を遂げることでしょう。
なぜなら この一杯の丼は
無限の可能性を
秘めているからです。
例えば この一杯を作るために
心血を注ぐ職人さんがいる。
例えば この一杯を食べて
笑顔になる お客さんがいる。
例えば この一杯を提供し続ける
いつも変わらぬ お店が
そこにある。
われわれは あしたも また
新たな一杯を食べます。
その出合いが
新たな物語を紡いでいきます。
この物語が続くかぎり ラメンは永遠に語り継がれていくのです。
万感の思いを込めて。
ありがとう ラメン。
そして これからも
よろしくお願いします。
ラメンの未来は 明るい
ラメン イズ フォエバ
大澤う おいしかった。
では ここで。
大澤えっ もう行っちゃうの
ここ 千葉だよ
ディズニランドでも行こうよ。
リポトに書き足すことが
できましたので。
リポトですか
私 手伝いたいです。
お願いします。
大澤えっ
じゃあ 私も手伝いたいです。
お断りします。
またまた
何で うれしそうなのよ。
大澤フフフ。
小泉さん。
これは
ラメン大好き小泉さんの
お話でした
そして 山岸さんの味を再現したラメンは
松戸富田麺絆さんで食べられます。おいしかった
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」の視聴率
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」の見逃し配信を無料視聴する方法
ドラマ「ラーメン大好き小泉さん2019春SP」ネタバレ感想やあらすじの紹介まとめ
元ももいろクローバーZの早見あかりさんが主演を務めたドラマ『ラーメン大好き小泉さん』。かつてオトナの土ドラ枠で連続ドラマとして放送され、たびたびスペシャルドラマの形で復活してきました。
アニメ化は2018年、ドラマ化はその前の2015年6月27日から7月18日になるのでドラマ化のほうが早かったんですね。
個人的にドラマ『ラーメン大好き小泉さん』は見たことがなく去年放送されたアニメのほうを見ていてかなり好きだったのでのでこちらも楽しみです。
この記事では、ドラマ『ラーメン大好き小泉さん2019春SP』を各話ごとに詳細にネタバレとあらすじや感想を更新していきますので、ぜひご覧ください!