精霊の守り人シーズン3(最終章)のキャストやロケ地!相関図やあらすじの紹介

2016年3月~4月にシーズン1が、2017年1月~3月にシーズン2が放映され、好評を博した『精霊の守り人』が、ついにシーズン3で最終章を迎えます。

原作は、上橋菜穂子による異世界ファンタジー。舞台は中央アジア風であり、その多様性や大自然を表現するべく、北海道から九州、韓国まで広域でロケが行われました。

そこで、本記事では、『精霊の守り人』シーズン3(最終章)のキャストや相関図、ロケ地とあらすじをご紹介します。

スポンサーリンク

精霊の守り人シーズン3(最終章)の基本情報

 

放送開始日 2017年11月25日
放送時間 毎週土曜日夜21:00~21:58
放送局(制作著作) NHK (NHK)
原作 上橋菜穂子
(『闇の守り人』『天と地の守り人〈第二部・第三部〉』他)
脚本 大森寿美男
音楽 佐藤直紀
制作統括 内藤慎介、中村高志
演出 片岡敬司、一色隆司、樋口真嗣
人物デザイン監修 柘植伊佐夫

 

精霊の守り人シーズン1・2のあらすじ

まずは、これまでの『精霊の守り人』のあらすじを振り返ります。

 

精霊の守り人シーズン1のあらすじ

精霊の守り人シーズン1は、2016年3月19日~4月9日に全4回で放映されました。

女用心棒のバルサは新ヨゴ国の王子チャグムが川に転落したところへ通りがかり、命を救った。宮殿に連れて行かれたバルサは、妃から「王子を連れて逃げてほしい」と頼まれる。

チャグムには精霊の卵が宿ったが、その精霊は悪しき魔物と言われており、帝から暗殺されようとしていると言うのだ。

やむなくチャグムを連れて逃亡するバルサ。王宮からは刺客が放たれ、異界の魔物が王子に宿る卵を狙っていた。バルサは闘い、生きる厳しさと身を守る術をチャグムに教えていく。

やがて、精霊と交信できる呪術師たちの協力を得て、精霊の真の姿が分かってくる。

卵が孵化する時期が迫っていた。いつまでも逃げているわけにはいかない。バルサたちはついに、刺客と魔物との決戦の時を迎える…!

 

精霊の守り人シーズン2のあらすじ

精霊の守り人シーズン2は、2017年1月21日~3月25日に全9回で放映されました。

チャグムと精霊の卵を守り通したバルサ。自分の父、そして育て親・ジグロの敵であるカンバル国王・ログサムを暗殺しようとしたが叶わなかった。それから4年。チャグムは新ヨゴ国の皇太子となり、バルサは暗殺未遂のためお尋ね者に。バルサは隣国のロタ王国に身を潜め、用心棒稼業を続けていた。

そんな中、バルサは一人の少女を人身売買から救う。少女の名はアスラ。アスラは、彼女の民族が崇める破壊神・タルハマヤをその身に宿していた。アスラが怒り、その神を召喚すれば、彼女の周りには無残な死体しか残らない。その存在を危険視するロタ王国の呪術師親子・シハナとスファルが、アスラを殺そうと迫り来る。再び、バルサの死闘の旅が始まる。かつて、守り抜いたチャグムの面影をアスラに重ねるかのように。

一方、チャグムは南方の大国・タルシュ帝国が、海の国・サンガル王国に侵攻するという状況を受け、救援の為に航海へ出るが、サンガルは既にタルシュの軍門に下っていた。チャグムは囚われの身となってしまう。バルサとチャグムの命運は、果たして

 

もうすぐ「精霊の守り人~最終章~」みどころ満載SP

 

「精霊の守り人~最終章~」の放映前に、「精霊の守り人~最終章~」の見どころを紹介するスペシャル番組が放映されます。

放送日時:2017年11月18日(土)午後20時15分~20時43分、午後21時00分~21時48分

※ニュースを挟んでの放送です。

 

精霊の守り人シーズン3(最終章)のあらすじと期待の声

 

精霊の守り人シーズン3(最終章)のあらすじ

再び共に旅することになった女用心棒バルサと皇太子チャグム。かつてバルサに守られて生き延びた幼い少年は、苦難の旅の中、立派な皇太子に育つ。二人は、バルサの故郷であるカンバル王国に入る。美しくも厳しい大自然をバックに、王国の奥深く潜んでいた陰謀を暴いていくバルサ。

そして、チャグムが新ヨゴ国を狙うタルシュ帝国の攻撃を受け、瀕死の新ヨゴ国を助けるため、ロタ王国とカンバル王国との同盟を結び帰還し形勢は逆転。北の諸国のうねりを背に、チャグムに父との対決の時が迫る。一方、緒戦の犠牲となったタンダの行方を必死に探すバルサは、重症のタンダと出会うが、共にタルシュ軍に捕まってしまう。そんな中、タルシュ軍の陣屋にチャグムが来る。タルシュ帝国のラウル王子とチャグム、バルサが向き合い刃を交わす。

その時、大地が揺れ天変地異が起こる。金の鳥が空を舞う―。

 

第1話のあらすじ

巨大な勢力を持つタルシュ帝国の第二王子・ラウル(高良健吾)は、今にも海を渡り新ヨゴ国に攻め入ろうとしていた。短槍使いの女用心棒・バルサ(綾瀬はるか)は、祖国である新ヨゴ国を守るために、隣国のカンバル王国、そしてロタ王国と同盟を結ぶべく動くチャグム皇太子(板垣瑞生)と共にカンバル王の元へ向かう。バルサにとってそのことは、封印された過去の秘密の扉を開ける旅でもあった。

 

精霊の守り人シーズン3(最終章)の反応と期待の声

 

精霊の守り人シーズン3(最終章)の登場人物・キャスト

 

バルサ/綾瀬はるか

バルサ

カンバル王国出身。6歳の時、王室の陰謀に巻き込まれ、父親の親友ジグロとともに祖国を脱出。ジグロに叩き込まれ短槍を武器に用心棒をなりわいとしている。

詳細はコチラをクリックすると開きます
新ヨゴ国の王子チャグムの用心棒になり、帝や魔物からチャグムを守りながら旅を続け、チャグムとの間に深い信頼関係を築く。長い間故郷に戻ることはなかったが、バルサは自分の人生に向き合うだけでなく、カンバルに戻り過去に起こった事件の真実を知る。

綾瀬はるか

1985年3月24日生れ。広島県出身。2000年、第25回ホリプロタレントスカウトキャラバンで審査員特別賞を受賞し、芸能界デビュー。翌2001年、日テレ系『金田一少年の事件簿』で女優デビュー。2007年の『ホタルノヒカリ』で初の連続ドラマ単独主演を果たす。2013年『八重の桜』で大河ドラマに初出演し、初主演を務めた。ドラマ・映画を中心にドキュメンタリーでも活躍。第64回、第66回紅白歌合戦で司会も務める

 

チャグム/板垣瑞生

チャグム

新ヨゴ国の皇太子。かつて精霊の卵を宿し精霊の世界“ナユグ” を見る力に目覚める。

詳細はコチラをクリックすると開きます
だがその神秘的な力や器量の大きさゆえに実父である帝に疎まれ、国外に遣わされる。数年ぶりに再会したバルサと共にタルシュ帝国の攻撃に備え、同盟を結ぶためカンバル王国に向かう。

板垣瑞生

2000年10月25日生れ。東京都出身。若手男性アーティスト集団EBiDANの5人組ボーカルダンスユニットM!LKのメンバー。10歳のとき渋谷でスカウトされ、11歳でEBiDANに加入。2014年、映画『闇金ウシジマくんPart2』で映画デビュー。2015年『ソロモンの偽証』の準主役・神原和彦役で注目を集め、第25回日本映画批評家大賞の新人男優賞を受賞。

 

タンダ/東出昌大

タンダ

先住民ヤクーの血を引く新ヨゴ国の薬草師。バルサとは幼なじみ。

詳細はコチラをクリックすると開きます
幼い頃から呪術師トロガイのもとで修行に励み、精霊の世界“ナユグ” の深求に生涯をかけている。旅に出ているバルサを常に気にしている。タルシュ帝国の侵攻の際に、末弟の代わりに徴兵され重傷を負う。

東出昌大

1988年2月1日生れ。埼玉県出身。第19回メンズノンノ専属モデルオーディションでグランプリを獲得し、デビュー。2006年から2011年までパリ・コレクションにも出演した。2012年、映画『桐島、部活やめるってよ』で俳優に転身。同映画で、第67回毎日映画コンクール・スポニチグランプリ新人賞、第36回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞、以後受賞歴多数。ドラマ・映画を中心にドキュメンタリーなどでも活躍中。

 

カンバル王国

 

ログサム/中村獅童

ログサム

カンバル王国の君主。力のあるものが王にならなければ、国は強くならない」との持論のもと、病弱な兄のナグルを暗殺し王位に就く。

詳細はコチラをクリックすると開きます
「その陰謀にバルサの父・カルナを巻き込み殺害。バルサを連れて逃げた元・王の槍ジグロに追っ手を差し向ける。かつてバルサに暗殺されそうになった。

中村獅童

1972年9月14日生れ。東京都出身。1981年8歳で、二代目中村獅童として初舞台を踏む。長く下積みを続けた後、2002年公開の映画『ピンポン』で準主役を射止め、日本アカデミー賞、ゴールデン・アロー賞、ブルーリボン賞、日本映画批評家大賞、毎日映画コンクールの各新人賞5冠を受賞する。以後、多数の映画やドラマ、また歌舞伎でも活躍する。

 

ラダール/中川晃教

ラダール

カンバル王国の王・ログサムの息子。

詳細はコチラをクリックすると開きます
やさしく、一見優柔不断に見えるがバルサ、チャグムと出会い、父・ログサムの過去の陰謀を知ることとなる。【ルイシャ贈りの儀式】以降、王として人を思いやる深い心が民を守ることになると信じ、新しいカンバル王国の再建を目指す。

中川晃教

1982年11月5日生れ。宮城県仙台市出身。2001年、自身が作詞作曲した『I WILL GET YOUR KISS』(TBS系『マリア』主題歌)でデビュー。2002年ミュージカル『モーツァルト!』の主演に抜擢される。2004年First Album『中川晃教』が台湾でリリースされCDデビュー。以後、数々のミュージカル・舞台で主役を務める。2009年NHK『コンカツ・リカツ』でドラマ初出演を果たす。

 

ジグロ/吉川晃司

ジグロ

故人。カンバル王国で百年にひとりと言われた天才的な短槍使い。

詳細はコチラをクリックすると開きます
国王の武術指南役をつとめ、バルサの父親の親友だった。王位をめぐる陰謀に巻き込まれたカルナの頼みで、幼いバルサを連れて国外に逃亡。裏切り者の汚名を着せられ、刺客として放たれたかつての友と戦うという苦しみを背負う。

吉川晃司

1965年8月18日生れ。広島県出身。1984年、『モニカ』で歌手デビュー、映画『すかんぴんウォーク』で主演し俳優デビュー。以後、「LA VIE EN ROSE」、「KISSに撃たれて眠りたい」などのヒットシングルを立て続けにリリース。布袋寅泰とのユニット、COMPLEXでの「BE MY BABY」などのヒット曲で知られる。

 

ナグル/黄川田将也

ナグル

カンバル王国の先代の王。バルサの父が主治医として使えたが、心やさしいナグルを、カンバル王国の王として認めない弟で現君主・ログサムの陰謀によって暗殺される。

黄川田将也

詳細はコチラをクリックすると開きます
1980年6月1日生れ。埼玉県新座市出身。2000年、映画『ホワイトアウト』でデビュー。以後、『バトル・ロワイアルⅡ鎮魂歌』(2003年)、『仮面ライダーTHE FIRST』(2005年)などの映画、『不機嫌なジーン』(2005年)、『風のハルカ』(2008年)などのドラマに出演が続く。2009年『風が強く吹いている』で舞台に進出。ドラマを中心に、映画・舞台で活躍。

 

妃/村川絵梨

カンバル王国の先代の王・ナグルの妃。王の座を狙うログサムの陰謀により暗殺された夫の後を追うように死亡。

村川絵梨

詳細はコチラをクリックすると開きます
1987年10月4日生まれ。大阪市出身。2001年からの『ai☆ai』『なにわキッド』名義による活動を経て、2002年『BOYSTYLE』に改名。同年、『Boys be Stylish!』で歌手デビュー。2004年、映画『ロード88 出会い路、四国へ』で主演を務め、本格的に女優へ進出。2005年NHK『風のハルカ』のヒロインを務め、以後、ドラマを中心に活躍。

 

カグロ/渡辺いっけい

カグロ

厳格なムサ氏族長。先代の氏族長の長男で人格者。天才的な短槍使いのジグロの兄。

詳細はコチラをクリックすると開きます
バルサとチャグムの出現により彼の中で変化が起こる。カンバル国に伝わるジグロとカグロの関係、そして、秘密にさ れていたジグロの真実をバルサの口から知らされ戸惑う。

渡辺いっけい

詳細はコチラをクリックすると開きます
1962年10月27日生れ。愛知県豊川市出身。1983年大阪芸術大学の学生劇団『劇団☆新感線』に参加。1985年、状況劇場に入団。1992年、NHK『ひらり』で演じた医師・安藤竜太役で人気を博し、以来、数々のドラマの常連バイプレーヤーとなる。ドラマを中心に、映画・舞台で活躍。

 

カーム/降谷建志

カーム

カンバル王国、ムサ氏族。ムサ氏族長カグロの長男で従者を務める。

詳細はコチラをクリックすると開きます
無口だが、まっすぐな人柄で人々に信頼されている。実の父・カグロを尊敬し、バルサの育ての親でカグロの弟・ジグロのことを一族の裏切り者と信じ恨んでいる。

降谷建志

詳細はコチラをクリックすると開きます
1979年2月9日生れ。東京都出身。1995年、映画『ゲレンデがとけるほど恋したい』で俳優デビュー。1996年『Dragon Ash』を結成、1997年アルバム『The day dragged on』でメジャーデビュー。2015年より、降谷建志名義のソロ活動も行う。2013年、大河ドラマ『八重の桜』に出演、2017年には映画『アリーキャット』で初主演を果たす。

 

カルナ/上地雄輔

カルナ

カンバル王国、ヨンサ氏族。バルサの実父。カンバル王国の先代の王・ナグルの主治医。

詳細はコチラをクリックすると開きます
ログサムから、王であるナグルを殺せと迫られ悩む。そして親友であるジグロにナグル暗殺の秘密を告げ、自分の命と引き換えにバルサを逃がす決断をする。

上地雄輔

詳細はコチラをクリックすると開きます
1979年4月18日生れ。神奈川県出身。1999年ドラマ『L×I×V×E』でデビュー後、端役で数々のドラマ・映画に出演する。2007年『クイズ!ヘキサゴンⅡ』にゲスト出演し、ゲストとして初の最下位となり、以後、常連出演者となる。2008年『セレブと貧乏太郎』で上戸彩と共に主演を務める。2010年『逃亡弁護士』にて連続ドラマ単独初主演を果たす。ドラマ・映画で活躍する傍ら、『遊助』名義で歌手活動も行う。

 

ユーカ/花總まり

ユーカ

バルサの叔母。

詳細はコチラをクリックすると開きます
カンバル王国内のヨンサ氏族領で医術師として診療所を営んでいる。若い頃は、兄のカルナやその友人・ジグロのいた王都で医術を学んでいた。国王ナグルの死後、姿を消したジグロの事を一族の裏切り者と思い日々過ごしている。

花總まり

詳細はコチラをクリックすると開きます
1973年2月28日生れ。東京都出身。1991年宝塚歌劇団に入団。月組公演「ベルサイユのばら-オスカル編-」で初舞台。その後、星組に配属。1993年『うたかたの恋』で新人公演初ヒロインを務めた後、雪組へ組替え。1994年、雪組トップ娘役に。2006年、宝塚退団。2010年『ディートリッヒ 生きた 愛した 永遠に』で舞台復帰。2016年、第23回読売演劇大賞優秀女優賞受賞。2017年NHK『おんな城主 直虎』で、テレビドラマ初出演。

 

トト/米良美一

トト

カンバル王国、全牧童の最長老。

詳細はコチラをクリックすると開きます
百年を超え自然と融合し生きている。子どものような小さな身体に大人の面相をしている。カンバル王国に伝わる秘密の儀式【ルイシャ贈りの儀式】にも40年前に立ち会ったことがある心優しい牧童。

米良美一

詳細はコチラをクリックすると開きます
1971年5月21日生れ。宮崎県出身。世界的にも評価されるカウンターテナー。1994年、バッハコレギウムジャパンにソリストとして参加。1995年、自主制作デビュー盤の『Lamento d’ Arianna アリアンナの嘆き』を発売。1996年CD『母の唄』がベストセラーに。1997年『もののけ姫』の主題歌を歌唱し、日本でカウンターテナーが一般的になるきっかけとなった。

 

ラルーグ/武田鉄矢

ラルーグ

カンバル王国、ヨンサ氏族の長老。

詳細はコチラをクリックすると開きます
若い頃、各氏族から選ばれる最強の武人【王の槍】を務めていた。【ルイシャ贈りの儀式】と呼ばれる数十年に一度ある儀式を経験した長老として、全氏族から尊敬されている。バルサの出現により息子の死の真相を知らされる。

武田鉄矢

詳細はコチラをクリックすると開きます
1949年4月11日生れ。福岡県出身。1972年に海援隊でデビュー。1973年、武田が母・イクに向けた詫び状を歌にした「母に捧げるバラード」がヒットし、翌年の第25回NHK紅白歌合戦に出場。1977年、『幸福の黄色いハンカチ』での青年役が高評価を得て、俳優活動へ。海援隊としても再び注目され、1979年のドラマ『3年B組金八先生』のヒットとともに主題歌の「贈る言葉」も大ヒット。1982年の海援隊解散以後は、ソロ歌手・俳優・作家として活躍。

 

新ヨゴ国

 

帝/藤原竜也

新ヨゴ国の君主でチャグムの父。民からは神の子孫と信じられ畏怖されている。

詳細はコチラをクリックすると開きます
新ヨゴ国の建国者である聖祖・トルガル帝の子孫として、神性を引き継ぐものとされている。チャグムを疎ましく思い、その分弟のトゥグムを溺愛している。人でありながら神として生きる運命に苦しむ。

藤原竜也

1982年5月15日生れ。埼玉県秩父市出身。1997年、蜷川幸雄演出の舞台『身毒丸』主役オーディションでグランプリを獲得、俳優デビュー。2000年、映画『バトル・ロワイアル』の主演に抜擢。2001年『新・星の金貨』で連続ドラマ初主演を務める。2003年、日本演劇史上最年少21歳でタイトル・ロールを演じた舞台『ハムレット』で、主な演劇賞を総嘗めに。2004年、『新撰組!』にて大河ドラマ初出演。舞台を中心に、映画・ドラマに出演多数。

 

二ノ妃/木村文乃

二ノ妃

新ヨゴ国の帝の第二夫人でチャグムの母。帝がチャグムの命を狙った際、息子をバルサに託し逃がす。

詳細はコチラをクリックすると開きます
息子を守るため、国政の顧問役である聖導師を手玉に取るしたたかな一面も持ちあわせる。帝がチャグムの弟・トゥグムを溺愛し、チャグムをさらに疎んじるようになったことに心を痛める。

木村文乃

1987年10月19日生れ。東京都出身。2004年映画『アダン』のヒロインオーディションに合格、2006年同作品にて女優デビュー。2006年『風のダドゥ』で映画初主演、ドラマ『功名が辻』でドラマ初出演を果たす。芸能活動を一時休止後、2011年ちふれ化粧品のCMで注目を浴び、多数のCMに出演、同年『蜜の味~A Taste Of Honey~』で再び、連続ドラマのレギュラーとなる。以後、テレビドラマ・映画の話題作やCMなどへの出演が続く。

 

トゥグム/高橋幸之介

トゥグム

チャグムの弟で、帝と二ノ妃の息子。帝から溺愛されている。

高橋幸之介

2012年6月生れ。クラージュキッズ所属の子役。2016年のドラマ『営業部長 吉良奈津子』で、松島菜々子と原田泰造が演じる夫妻の息子役としてデビュー。

 

聖導師/鹿賀丈史

聖導師

星読博士の最高位で、帝を補佐し新ヨゴ国の政治をつかさどる。

詳細はコチラをクリックすると開きます
帝が幼い頃から、教育係として仕えてきたため帝の凡庸さを知っており、精霊に選ばれたチャグムが新ヨゴ国に何をもたらすかを見極めたいと思っている。タルシュ帝国の侵攻が近づく中、後継者にシュガを指名し自らの命を断つ。

鹿賀丈史

1950年10月12日生れ。石川県金沢市出身。1972年劇団四季入団。「ジーザス・クライスト=スーパースター」で主演としてデビュー、注目を集める。1980年退団後は、舞台だけでなく、映画・テレビドラマなどで活躍。第6回日本アカデミー賞助演男優賞を皮切りに、受賞歴多数。

 

シュガ/林遣都

シュガ

若き天才星読博士。

詳細はコチラをクリックすると開きます
「星ノ宮一の英才」という呼び声も高く、聖導師からの信頼も厚い。チャグムに宿ったものの正体を調べるため大聖導師カイナン・ナナイの手記を読み解き、そこに書かれていたヤクーの宇宙観に関心を持つ。ヤクーの呪術師・トロガイと出会い徐々に敬意を深めていく。

林遣都

詳細はコチラをクリックすると開きます
1990年12月6日生れ。滋賀県大津市出身。2005年、渋谷駅でスカウトされ、芸能界デビュー。2007年、映画『バッテリー』の主演で俳優デビューを果たし、日本アカデミー賞、キネマ旬報ベスト・テンなど、同年の多くの新人賞を受賞。翌年より、『ちーちゃんは悠久の向こう』をはじめとして映画での主演が続く。2009年『小公女セイラ』で連続ドラマ初出演。2011年『コヨーテ、海へ』でテレビドラマ初主演を果たす。

 

ガカイ/吹越満

ガカイ

星読博士でシュガの兄弟子。

詳細はコチラをクリックすると開きます
聖導師の座を狙えるところまで来たところでシュガが現れ、チャグムの教育係になったことが面白くない。チャグムの失脚と自らの聖導師への出世を願い、シュガを目の敵にする。聖導師がタルシュ帝国と通じているのではと疑いを抱いている。

吹越満

詳細はコチラをクリックすると開きます
1965年2月17日生れ。青森県出身。1984年、劇団WAHAHA本舗に参加。ソロパフォーマーとしても活躍。1999年、WAHAHA本舗を退団、数多くの舞台・映画・ドラマに出演する傍ら、1989年から始めた『フキコシ・ソロ・アクト・ライブ』と題するソロパフォーマンス公演を数年に1本程度のペースで続けている。

 

モン/神尾佑

モン

帝の意を受けて暗殺や捜索などを行う部隊狩人のリーダー。

神尾佑

詳細はコチラをクリックすると開きます
1970年3月16日生れ。福島県いわき市出身。1994年~2001年、北区つかこうへい劇団1期生として活動、舞台『蒲田行進曲完結編~銀ちゃんが逝く』でデビュー。つかこうへいの数々の舞台に出演、その後、映画・ドラマに活動の場を広げる。ドラマ・舞台を中心に活躍。

 

ジン/松田悟志

ジン

狩人で一番の腕前。

詳細はコチラをクリックすると開きます
チャグムを暗殺しようとした帝の命令を果たせず、一度は狩人の任を解かれたが、追跡を続け、チャグムに宿ったものを目のあたりした。その後、魔物退治はジンの手柄だとするチャグムの口添えで、再び狩人の一員となった。

松田悟志

詳細はコチラをクリックすると開きます
1978年12月16日生れ。大阪府出身。1998年の第11回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト出場をきっかけに芸能界入り。翌年、ドラマ『天然少女萬NEXT-横浜百夜篇』にて俳優デビュー。2002年に『仮面ライダー龍騎』で秋山蓮/仮面ライダーナイト役を演じた。以後、ドラマを中心に活躍。

 

マーサ/渡辺えり

マーサ

新ヨゴ国とロタ王国の国境の街 四路街(しろがい)で衣装店を営む女主人。

詳細はコチラをクリックすると開きます
息子トウノの命の恩人であるバルサの頼みで、アスラとチキサの兄妹の面倒をみている。

渡辺えり

詳細はコチラをクリックすると開きます
1955年1月5日生れ。山形県出身。1978年、『劇団2○○』(げきだんにじゅうまる)を結成、1980年『劇団3○○』に改名。1983年、『ゲゲゲのげ』で岸田國士戯曲賞受賞。2001年『宇宙堂』を結成、作、演出、出演の三役をこなす。ドラマを中心に、映画・舞台にて活躍。

 

トウノ/岩崎う大

トウノ

マーサの息子。

詳細はコチラをクリックすると開きます
店の用心棒だったバルサに命を救われた経験を持つ。独身なのがマーサの悩みの種。

岩崎う大

詳細はコチラをクリックすると開きます
1978年9月18日生れ。東京都出身。お笑いコンビかもめんたるのメンバー。大学時、お笑いサークルWAGE(ワゲ)に入る。大学3年時、WAGEを離れ、東京NSCに入学。NSC卒業と同時にWAGEに戻り、2001年に5人組のコントグループWAGEとしてプロデビュー。2005年グループ休止後、2007年6月に単独のコントライブを行うなど、ピン芸人としてライブハウスを中心に活動。その後、槙尾ユウスケとお笑いコンビ「劇団イワサキマキオ」(現かもめんたる)を結成。

 

ヨーナ/マギー

ヨーナ

新ヨゴ国のオッカ村に住む、コチャの姉。

詳細はコチラをクリックすると開きます
タルシュ軍との戦いで傷ついたタンダを守ろうとするけなげな村娘。タンダに好意を寄せるが、タンダの気持ちがバルサに有ることに気づき身を引く。

マギー

詳細はコチラをクリックすると開きます
1992年5月14日生れ。神奈川県横浜市出身。2008年『レプロガールズオーディション2008』で『ベストスマイル賞』を受賞してデビュー。2015年、第1回クリスマス ジュエリー プリンセス賞(タレント部門)を受賞。2016年『ViVi』専属モデルを卒業。今作『精霊の守り人 最終章』で女優デビューを果たす。

 

コチャ/とまん

コチャ

ヨーナの弟。

詳細はコチラをクリックすると開きます
草兵として戦に借り出された14歳の少年。民兵に殴られている所をタンダに助けられ知り合う。ちなみに、こちゃは(ちび)と言う意味がある。

とまん

詳細はコチラをクリックすると開きます
1993年9月14日生れ。宮城県出身。音楽グループ「XOX」(キスハグキス)のリーダー。高校時代、仙台のモデル事務所でモデル活動を始める。2014年より読者モデルとしての活動開始。2015年シングル『XXX』でメジャーデビュー。男性演劇ユニット・劇団番町ボーイズ☆のメンバーでもあったが、2016年12月に卒業。

 

ヤクー

 

トロガイ/高島礼子

トロガイ

新ヨゴ国の先住民ヤクーの呪術師でタンダの師匠。バルサも深い敬意を抱いている。

詳細はコチラをクリックすると開きます
しわの刻まれた顔は魔女のようだが、その呪術は当代一。王宮の星読博士のシュガも、弟子となり修行している。ナユグに春が来た際には、異変をいち早く察知し、ほかの呪術師と協力し多くの人々を救う。

高島礼子

1964年7月25日生れ。神奈川県横浜市出身。高校卒業後、OLとして働きながらアマチュアレーザーとして活動する。1987年レースクイーンとしての活動開始。1988年とらばーゆのCMでデビュー。25歳のとき、『暴れん坊将軍Ⅲ』で本格的に女優デビューを果たす。2001年、映画『長崎ぶらぶら節』で、第24回日本アカデミー賞優秀助演女優賞を受賞した。

 

ノシル/林家正蔵

ノシル

タンダの気弱な兄。

詳細はコチラをクリックすると開きます
精霊の世界“ナユグ”の探求に生涯をかけているタンダのことをあまり良く思ってはいない。タルシュ軍の侵略の際に、一族の総意として戦いに駆り出された末弟・カイザの代わりにタンダを戦に向かわせる。

林家正蔵

詳細はコチラをクリックすると開きます
1962年12月1日生れ。東京都出身。1978年林家三平に弟子入り、1988年真打昇進。第5回浅草芸能大賞新人賞受賞。2005年九代目林家正蔵を襲名。第22回浅草芸能大賞奨励賞受賞。1970年、子役としてテレビドラマに出演したのを皮切りに俳優としても活動。1980年代になると、数々のドラマに出演、声優としても活動。

 

タルシュ帝国

 

ラウル/高良健吾

ラウル

タルシュ帝国の第二王子。合理的かつ明晰な頭脳を駆使して他国を侵略していく。

詳細はコチラをクリックすると開きます
民族に関わらず優秀な人材を重用するため、部下にはヒュウゴなど属国出身者が多い。タルシュ王国内で、さまざまな思いが錯そうする中、その野望は新ヨゴ国がある北の大陸に向けられ、戦地の前線に出兵する。

高良健吾

1987年11 月12日生れ。熊本県出身。熊本のタウン誌『クマモト』の素人スタッフ兼モデルの一員に。高校卒業後、芸能界入り。2005年、ドラマ『ごくせん』で俳優デビューを果たす。2006年『ハリヨの夏』で映画デビュー。以降、映画出演が続く。2011年『時計じかけのオレンジ』で初舞台を踏む。2013年、主演映画『横道世之介』で第56回ブルーリボン賞主演男優賞受賞。

 

ヒュウゴ/鈴木亮平

ヒュウゴ

タルシュ帝国の軍人で密偵。

詳細はコチラをクリックすると開きます
実は新ヨゴ国の祖・ヨゴ国の出身。幼い頃にヨゴ国がタルシュ帝国に征服された後、タルシュ帝国のラウル王子に才を見出され重用される。民を武力によって治めるのではなく、民が生きるために何が必要かを常に考え行動している。孤独なラウル王子の才を認めている。

鈴木亮平

1983年3月29日生れ。兵庫県西宮市出身。かつては友近亮平の名でモデルをしていた。2006年テレビドラマ「レガッタ~君といた永遠」で俳優デビュー。2007年公開「椿三十郎」で映画デビュー。2014年度上半期NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」では、ヒロインの夫を演じるなど、多数のドラマ・映画で活躍。

 

 

クールズ/小市慢太郎

クールズ

タルシュ帝国の宰相。第二王子ラウルの参謀として北の大陸への侵出に知略を巡らす。

小市慢太郎

詳細はコチラをクリックすると開きます
1969年2月15日生れ。大阪府出身。同志社大学在学中より、マキノノゾミの劇団M.O.Pに参加。2010年劇団が解散するまで、主に主役として活動。数多くの舞台・ドラマ・映画で活躍する。

 

シュバル/角田信朗

シュバル

タルシュ帝国の補佐官。ラウルの側近。クールズと供にヤズノ砦攻略の指揮をとる。

角田信朗

詳細はコチラをクリックすると開きます
1961年4月11日。大阪府堺市出身。空手家であり、正道会館最高師範。K-1競技統括プロデューサーであり、レフェリーも務める。タレント・俳優・歌手としてもバラエティやドラマ・映画で活動している。

 

べリス/嶋田久作

べリス

タルシュ帝国の総督。

詳細はコチラをクリックすると開きます
属国の出身ながら皇帝の側近にのぼりつめた。ラウルに北の大陸へ出兵するよう要請する。

嶋田久作

詳細はコチラをクリックすると開きます
1955年4月24日生れ。神奈川県横浜市出身。1984年、29歳のとき劇団東京グランギニョルの旗揚げ公演に参加、俳優デビュー。1988年、映画『帝都物語』の魔人・加藤保憲役で映画初出演。同作監督の実相寺昭雄からは以後常連として遇されたほか、岡本喜八、市川準、滝田洋二郎、大林宣彦らから相次いで起用を受け、短期間で異色俳優としての地位を固めた。ドラマ・映画・舞台にて活躍する。

 

セナ/織田梨沙

セナ

サンガルの海賊。ヒュウゴの情報網の一員。

詳細はコチラをクリックすると開きます
サンガル救援に向かったチャグムを捕らえるが、その毅然とした姿に好意を抱く。

織田梨沙

詳細はコチラをクリックすると開きます
1995年11月12日生れ。千葉県出身。2012年よりモデルとして活動。2016年、『秘密 THE TOP SECRET』で、映画初出演。2017年、『STAR SAND -星砂物語-』で映画初主演。主に雑誌やCMで活躍。

 

ロタ王国

 

イーハン/ディーン・フジオカ

イーハン

ロタ王国の君主。病死した兄・ヨーサムに代わり王位に就く。

詳細はコチラをクリックすると開きます
若い頃にタル人のトリーシアと恋に落ちたことがきっかけで、反タル人感情の強いロタ王国の王族にあって、数少ないタル人の理解者となる。自国の現状に心を痛める器量の大きい人物で、カシャルのシハナと密かに王国の平定に腐心する。

ディーン・フジオカ

1980年8月19日生れ。神奈川県横須賀市出身。2004年、香港でスカウトされ、香港を拠点に雑誌・広告・ファッションショーなどでモデルとして活動。2006年、台湾TVドラマ『スクール・ロワイアル~極道学園』に出演、以後、台湾を活動の拠点として、ドラマ・映画に出演多数。2013年、映画『I am ICHIHASHI 逮捕されるまで』にて、日本の作品で初めて監督・主演・主題歌を務める。以後、日本でも映画・ドラマで活躍。

 

アスラ/鈴木梨央

アスラ

ロタ王国で抑圧される“タルの民”の少女。

詳細はコチラをクリックすると開きます
恐怖や強い怒りを感じると破壊神〈タルハマヤ〉を召喚し、その異能の力を恐れる者、あがめる者の間でアスラ争奪戦が繰り広げられた。その後、バルサと共にロタ王国を脱出し、新ヨゴ国の 四路街(しろがい)で衣装店を営むマーサのもとに身を寄せている。

鈴木梨央

2005年2月10日生れ。埼玉県出身。2010年から芸能活動を開始、2012年、ドラマ『カエルの王女様』で子役としてデビュー。2013年、大河ドラマ『八重の桜』で八重の子供時代を演じて注目を集める。2015年『お兄ちゃん、ガチャ』で岸優太とのW主演で連続ドラマ初主演を果たす。2015年には、劇場アニメ『リトルプリンス星の王子様と私』で声優に初挑戦。ドラマ・CMなどで活躍中。

 

チキサ/福山康平

チキサ

タルの民でアスラの兄。

詳細はコチラをクリックすると開きます
異能の力を持ったアスラを恐れながらも兄としての愛で守ろうと奮闘する。バルサと共にロタ王国を脱出し、新ヨゴ国の 四路街(しろがい)で衣装店を営むマーサのもとに身を寄せている。

福山康平

詳細はコチラをクリックすると開きます
1998年3月13日。東京都出身。2013年スカウトされ、2015年、映画『予告犯』で俳優デビュー。2016年ドラマ『坊っちゃん』に出演。

 

スーアン/品川徹

スーアン

ロタ王国の南部を束ねる大領主。

詳細はコチラをクリックすると開きます
ロタ王を裏切り、南の大陸を支配するタルシュ帝国のラウル王子と手を結び、タルシュ軍が南部に上陸することを許すが、ラウルの裏切りにあいタルシュ軍の軍門に下る。

品川徹

詳細はコチラをクリックすると開きます
1935年12月14日。北海道旭川市出身。劇団自由劇場などを経て、1967年、劇団転形劇場の結成に参加する。2003年『白い巨塔』で厳格な大河内教授を演じ、当たり役となる。ドラマ・映画・舞台にて活躍、声優としても数々のアニメに出演している。

 

アマン/緋田康人

アマン

ロタ王国の南部氏族長。

詳細はコチラをクリックすると開きます
ロタ王を裏切り、スーアンと供にタルシュ帝国のラウル王子と密約を結び、タルシュ軍が南部に上陸することを許すが、ラウルの裏切りにあいタルシュ軍の軍門に下る。

緋田康人

詳細はコチラをクリックすると開きます
1964年2月5日生れ。東京都出身。1986年、ギャグユニット「ラジカル・ガジベリビンバ・システム」在団中、住田隆とともにお笑いコンビ「ビシバシステム」を結成、人気を集めた。1994年、俳優に専念すべく、ビシバシステムから退団。以降、俳優としてテレビドラマや映画で活躍している。

 

オゴン/富澤たけし

オゴン

南部の大領主で長老スーアンの長男。

詳細はコチラをクリックすると開きます
ロタ王を裏切り、父・スーアンと供にタルシュ帝国のラウル王子と密約を結び、タルシュ軍が南部に上陸することを許すが、ラウルの裏切りにあいタルシュ軍の軍門に下る。

富澤たけし

詳細はコチラをクリックすると開きます
1974年4月30日生れ。宮城県出身。お笑いコンビ『サンドウィッチマン』のボケ担当。俳優としてもテレビドラマを中心に、活動している。

 

精霊の守り人シーズン3(最終章)の相関図

 

 

バルサと皇太子チャグムは、タルシュ帝国と新ヨゴ国、カンバル王国、ロタ王国の連合軍との戦いに巻き込まれていきます。

さらに、チャグムと父王の対決が迫り、バルサとタンダにも危機が迫ります。

タルシュ帝国の侵攻に新ヨゴ国が耐えられるか、またチャグムと父の対決の行方も気になります。

 

精霊の守り人シーズン3(最終章)の気になるロケ地は?

 

まずは参考に、シーズン1、シーズン2のロケ地を振り返ってみます。

 

精霊の守り人シーズン1のロケ地

 

九州ロケ

 
鹿児島県日置市吹上 千本楠

 

聖導師に対して二ノ妃がチャグムを死んだことにしてほしいと懇願した場所(新ヨゴ国の庭園)として、使われた場所です。

 

住宅街の中にある、20数本の楠の木の群落だそうです。見頃の時期は、4月上旬から5月上旬。新緑の美しい季節ですね。

 

http://kagoloca.jp/blog/cat2559/post_8.html

鹿児島県フィルムコミッション事業のスタッフブログでも紹介されています。ここは、王宮の庭としても登場するということなので、シーズン3でも見られるかもしれません。

 

鹿児島県伊佐市 曽木の滝

 

第1話で、川に落ちたチャグムが助け出されるシーンが、曽木の滝周辺で撮影されたそうです。

 

http://kagoloca.jp/blog/cat2559/post_7.html

こちらは、鹿児島県フィルムコミッション事業のスタッフブログに、撮影の様子が掲載されています。

 

鹿児島県霧島市

http://kagoloca.jp/blog/cat2559/post_7.html

日置市吹上、伊佐市曽木の滝の他にも、霧島市でロケがあったようです。

 

熊本県菊池市 菊池渓谷

菊池市公式HPに撮影の様子が掲載されています。

http://www.city.kikuchi.lg.jp/kankou/q/aview/170/1216.html

菊池渓谷の四十三万滝付近での撮影風景の写真がUPされています。

 

熊本県阿蘇市

 

熊本県阿蘇市でも、ロケが行われたようです。

 

甲信越ロケ

 

長野県松本市 美ヶ原

 

シーズン2の放映を観たと思われる方が、美ヶ原でのロケについてツイートされています。

また「『精霊の守り人』SEASON1完全ドラマガイド」にも、美ヶ原のほか、山梨県北杜市、富士河口湖町の精進湖で、青霧山脈の奥地や水源のいわやまなどのシーンを撮影したことが掲載されています。

 

山梨県富士吉田市

 

映像の中の地形などから、富士吉田でのロケを推測している方もいらっしゃいました。

 

新潟県中魚沼郡津南町 秋山郷

 

秋山郷結東温泉秋山郷かたくりの宿を撮影拠点として、2016年の6月、7月にロケが行われたことが、かたくりの宿のツイッターにUPされています。

 

秋山郷はこんな美しい場所のようです。

 

関東ロケ

 

千葉県安房郡鋸南町

 

クレジットに表記されていたようです。

 

群馬県甘楽郡下仁田町

 

第1話の冒頭のシーンが撮影されたようです。クレジットにも下仁田町が表記されていました。

 

北海道ロケ

 

北海道釧路市阿寒町

 

撮影は、2015年の夏に行われたようです。

 

NHK北海道公式ツイッターが、阿寒町で撮影が行われたことをツイートしています。シーズン1の第3話、第4話で登場しました。

 

韓国ロケ

 

京畿道(キョンギド) 龍仁大長今パーク

 

 

韓国の時代劇でよく使われるドラマセットのある『民俗村』だそうです。

韓流ドラマを見ている方には、見慣れた街並みで、すぐにわかったようですね。

 

精霊の守り人シーズン2のロケ地

 

北海道ロケ

 

北海道根室市

 

2016年4月の北海道新聞に、エキストラ募集の情報が出ていたようです。

 

根室市役所のHPによると、撮影期間は5月9日から18日だったそうです。

 

春国岱で撮影があったようですね。

 

青森ロケ

 

青森県下北郡佐井村 仏ヶ浦

 

2017年2月のORICON STYLEで紹介されています。

https://www.oricon.co.jp/news/2085501/full/

 

朝日新聞デジタルでも紹介されていたようです。

 

福島ロケ

 

福島県 会津若松市

シーズン1とシーズン2を繋ぐ『精霊の守り人 外伝』の撮影が行われたようです。

 

ロケが行われたのは、裏磐梯スキー場、裏磐梯高原ホテル、達沢不動滝だそうです。

会津若松市陽のFacebookでも紹介されていました。

 

 

長野ロケ

 

長野県諏訪郡藤見町

 

立場川キャンプ場というところでロケがあったそうです。

 

諏訪圏フィルムコミッションのツイッターでも紹介されています。

 

エキストラ募集情報によると、撮影は2016年4月26日、28日に行われたようですね。

 

『ロタ王国』のシーンだったようです。

 

群馬ロケ

 

群馬県吾妻郡嬬恋村

 

エキストラ募集情報によると、2016年7月22日に撮影があったようです。

 

静岡ロケ

 

静岡県下田市

 

第4話のクレジットに、エキストラとして表記がありました。

 

静岡県賀茂郡南伊豆町

 

下田市と同じく、第4話に登場したようで、クレジットに入っていたようです。

 

精霊の守り人シーズン3(最終章)のキャストや相関図、ロケ地、あらすじのまとめ

 

精霊の守り人シーズン1、シーズン2は、視聴率はやや振るわなかったようですが、ツイートなどでは、おおむね好評でした。

完結編となる精霊の守り人シーズン3(最終章)は、シーズン2が終了した後、「11月まで待てない」というツイートも多く、楽しみにしている方が多いようです。

11月25日からの放映が、待ち遠しいですね。